Quantcast
Channel: 酒呑みんスタインバーガーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1544

【今日は何の日】6月16日

$
0
0

アフリカの子供の日、和菓子の日、麦とろの日、ケーブルテレビの日(スペース・ケーブルネット推進協議会,1991)、無重力の日、ブルームズ・デー、青年の日[南アフリカ]、南アの闘う人民との国連連帯デー(国連)、和菓子の日(全国和菓子協会1979)、父の日、カバンの日、ベルトの日(6月の第3日曜日)

▲全国天気予報開始(1884)

▲フォード社、設立(1903)

▲東京神田に中央職業紹介所開設(この年、全国に44職業紹介所新設)(1920)

▲アメリカ・ルーズベルト大統領の下で1933年から39年まで推進されたニュー・ディール政策、開始(1933)

▲国民精神総動員委員会がネオン全廃、学生の長髪禁止、パーマネント廃止などの生活刷新案決定(1939)

▲工場法戦時特例公布(工場就業時間制限令を廃止)(1943)

▲B29、空襲開始(1944)

▲日米・日英原子力一般協定調印(1958)

▲初の女性宇宙飛行士、ソビエトのテレシコワ少佐が宇宙へ(1963)

▲新潟大地震、死者26人(1964)

▲衆院本会議、PKO協力法・国際緊急援助派遣法改正可決(1992)

▲【アフリカの子供の日】
  アフリカ統一機構(現アフリカ連合)が1991年に制定。
  1976年のこの日、南アフリカ・ソウェトで黒人学生によるデモ行進が暴動に発展したソウェト蜂起が起こった。

●【和菓子の日】
  全国和菓子協会が1979年に制定。
  848(嘉祥元)年6月16日、菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」の故事に由来する。

●【麦とろの日】
  麦ごはんの会が2001年に制定。
  六(む)十(と)六(ろ)で「むぎとろ」の語呂合わせ。

●【ケーブルテレビの日】
  郵政省(現在の総務省)が1991年に制定。
  1972年(昭和47)年のこの日、「有線テレビジョン放送法」が制定した。

●【無重力の日】
  地下無重力実験センターが町内にあった北海道上砂川町が1991年3月に制定。
  六(む)十(じゅう)六(ろく)で「むじゅうりょく」の語呂合わせ・

●【ブルームズ・デー】
  アイルランドのジェームズ・ジョイスの名作『ユリシーズ』では、1904年6月16日の朝8時から翌日午前2時過ぎまでの約18時間に18の挿話が展開することから、世界中のファンから記念日の扱いをされ、主人公の名前レオプルド・ブルームから『ブルームズ・デー』と呼ばれる。

▼【青年の日[南アフリカ]
  1976年この日ソウェト蜂起に因む。

歴史:
1487年 薔薇戦争の最後の戦闘・ストーク・フィールドの戦いが行われる。
1689年 松尾芭蕉が象潟を訪れ、「松島は笑ふが如く、象潟は憾むが如し」と記す。(新暦8月1日)
1846年 ピウス9世がローマ教皇に就任。1878年2月まで31年7ヶ月の最長の教皇在位を記録。
1864年 曽国藩が天京(南京)を占領。太平天国の乱を鎮圧。(新暦7月19日)
1868年 明治政府が、毎月1と6のつく日を休日とする布告を発布。(新暦8月4日)
1889年 官設鉄道・大船~横須賀(現在の横須賀線)が開業。
1897年 「アメリカ・ハワイ合併条約」調印。
1901年 孫文が日本に亡命。
1903年 ヘンリー・フォードら3人がフォード・モーターを設立。
1920年 東京府が神田に中央職業紹介所を開設。
1929年 中央線・国立~立川が電化され、電車運転区間が立川まで延長。
1932年 ローザンヌ会議が開幕。ドイツの第一次大戦賠償の支払延期・減額を決定。
1939年 国民精神総動員委員会が「生活刷新案」を決定。ネオンの全廃、学生の長髪禁止など。
1940年 フランスで和平派のフィリップ・ペタン元帥を首班に指名。ドイツに降伏。
1942年 日本軍がガダルカナル島に上陸。
1943年 戦力増強の為の労働強化を目的に「工場就業時間制限令」を廃止。
1949年 国際水泳連盟が日本の復帰を承認。
1953年 東ベルリンで反ソデモが暴動化。戒厳令が発令しソ連軍が出動。
1961年 「スポーツ振興法」公布。
1963年 世界初の女性宇宙飛行士・テレシコワ少尉の乗ったソ連の「ボストーク6号」打上げ。
1964年 新潟市を中心にM7.7の新潟地震。死者26人。日本海沿岸一体に津波。海岸附近で地面が液状化。
1965年 武智鉄二監督の映画『黒い雪』が猥褻容疑で摘発され、フィルムを押収。後に武智監督と配給責任者が起訴されるが、無罪となる。
1968年 横須賀線の列車内で荷物に仕掛けられた爆弾が爆発。1人死亡、14人負傷。
1972年 ストックホルムで開かれていた国連人間環境会議の最終日に「人間環境宣言」を採択。
1976年 南アフリカのソウェトで黒人学生によるデモが暴動に発展(ソウェト蜂起)。
1977年 ソ連最高会議がブレジネフを幹部会議長兼書記長に選出。
1977年 ラリー・エリソンらがSoftware Development Laboratories(現在のオラクル)を創業。
1987年 イタリア下院議員選挙で元ポルノ女優のチチョリーナが当選。
1991年 IOC総会で1998年冬季オリンピックの開催地を長野に決定。
1995年 IOC総会で2002年冬季オリンピックの開催地をアメリカのソルトレイクシティーに決定。
2000年 皇太后崩御 (香淳皇后)享年97(歴代の皇后中最長の在位であり、神話時代を除き最長寿)。
2006年 北朝鮮人権法、参議院本会議で可決、成立。
2007年 群馬県榛東(しんとう)村の花火工場で爆発事故。1人が骨折の重傷、1人が軽いけが。また周辺の56戸にもガラス破損などの被害。

2007年 熊本県熊本市の慈恵病院に設置された「赤ちゃんポスト」に今月12日と15日、ともに男の乳児が預けられていたことが判明。これは5月に預けられた男児に続くもの。病院側はコメントを差し控えている。
2007年 今年1月、茨城県内で埼玉県に住む47歳の男性の切断された遺体が相次いで発見された事件で、この男性の46歳の妻を死体遺棄で逮捕。妻は男性の殺害も認めている。
2007年 沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館で、飼育中では世界で初めてとなるオニイトマキエイ(マンタ)の水中出産に成功したが、約5日後に死亡。
2011年 世界各地で皆既月食が起こる。
2012年  【中国】 18:37(JST19:37)に中国で中国初の女性宇宙飛行士を乗せた有人宇宙船「神舟9号」が打ち上げられた。
2012年 政府が大飯原子力発電所3、4号機の再稼働を決定。
2014年 福岡県警察、4月に別の窃盗容疑で逮捕された同県筑後市のリサイクルショップ経営者夫婦を、2004年6月下旬に元従業員で当時22歳の男性を暴行し殺害した殺人容疑で逮捕。同容疑者周辺で他にも複数の行方不明者がいることが判明。
2014年 石原伸晃環境大臣、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染廃棄物を保管する国の中間貯蔵施設建設をめぐり難航している福島県側との交渉について「最後は金目でしょ」と述べ、最終的に交付金など金銭で解決するとの見方を示したことに対し、佐藤雄平福島県知事らが批判、同19日に発言を撤回し謝罪するも、野党が共同で衆参両院に不信任案および問責決議案を提出、与党反対多数により両案は否決されるも、23日に中間所蔵施設建設候補地の福島県大熊町仮役場のある会津若松市を訪問、渡辺利綱町長大熊町長に直接謝罪。
2015年 気象庁は、群馬・長野県境の浅間山の山頂火口でごく小規模な噴火が起きたもようと発表した。山頂に雲がかかり噴煙は観測できないが、午前9時半ごろに山の北側約4キロで微量の火山灰が降ったのが確認された。浅間山の噴火は2009年5月27日のごく小規模な噴火以来、6年ぶり。
2015年 特定危険指定暴力団工藤会(本部・北九州市)が傘下組織から集めた上納金のうち約2億2700万円を隠し、所得税約8800万円を脱税したとして、福岡県警は、所得税法違反容疑で、同会トップの総裁を再逮捕した。県警によると、上納金の一部を暴力団トップの個人所得とみなし、所得税法違反で立件するのは初めて。

誕生:
1747年 ヘイスベルト・ヘンミー (長崎出島オランダ商館長)Gijsbert Hemmij[1798年4月24日歿]
1829年 ジェロニモ (米:アパッチ族の酋長)Geronimo(Goyathlay)[1909年2月17日歿]
1832年 松本良順 (医師,陸軍軍医総監(初代),貴族院議員)[1907年3月12日歿]
1851年 ゲオルグ・イェリネック (独:公法学者)Georg Jellinek[1911年1月12日歿]
1858年 グスタフ5世 (スウェーデン:国王(ベルナドッテ朝5代))Gustav V Adolf[1950年10月29日歿]
1869年 東儀鐵笛 (雅楽奏者,俳優)[1925年2月4日歿]
1882年 大倉喜七郎 (大倉財閥総帥,帝国ホテル・ホテルオークラ創立)[1963年2月2日歿]
1882年 渡邊水巴 (俳人)[1946年8月13日歿]
1884年 荻原井泉水 (俳人)[1976年5月20日歿]
1888年 フリッツ・ゼルニケ (蘭:物理学者,位相差顕微鏡を制作)Frederik(Frits) Zernike1953年ノーベル物理学賞[1966年3月10日歿]
1896年 マレイ・ラインスター (米:SF作家)Murray Leinster[1975年6月8日歿]
1897年 ゲオルク・ウィッティヒ (独:有機化学者)Georg Friedrich Karl Wittig1979年ノーベル化学賞[1987年8月26日歿]
1897年 石森延男 (児童文学作家,国語教育学者)[1987年8月14日歿]
1901年 アンリ・ルフェーヴル (仏:哲学者)Henri Lefebvre[1991年6月29日歿]
1902年 バーバラ・マクリントック (米:遺伝学者,トランスポゾン(動く遺伝子)の発見)Barbara McClintock1983年ノーベル生理学医学賞[1992年9月2日歿]
1902年 平井呈一 (イギリス文学者,翻訳家,『小泉八雲全集』を全訳)[1976年5月19日歿]
1907年 土岐雄三 (小説家)[1989年8月7日歿]
1909年 ヴィリー・ボスコフスキー (墺:ヴァイオリン奏者,指揮者)Wilhelm(Willi) Boskovsky[1991年4月21日歿]
1910年 山本達郎 (東洋史学者)1998年文化勲章[2001年1月24日歿]
1920年 レイモンド・レミュー (カナダ:化学者)Raymond Urgel Lemieux[2000年7月22日歿]
1926年 内藤武敏 (俳優,ナレーター)[2012年8月21日歿]
1927年 林義郎 (衆議院議員[元],蔵相(89代),厚相(67代))
1932年 鬼沢慶一 (レポーター,芸能評論家)
1933年 高原須美子 (経済評論家,経企庁長官(42代))[2001年8月19日歿]
1934年 ウィリアム・シャープ (米:経済学者)William Forsyth Sharpe1990年ノーベル経済学賞
1934年 藤川桂介 (小説家『宇宙皇子』)
1938年 ジョイス・キャロル・オーツ (米:小説家,詩人)Joyce Carol Oates
1938年 追風山裕邦(中川親方[元]) (相撲)
1939年 山本晋也 (映画監督,タレント)
1940年 大橋歩 (イラストレーター)
1944年 高見山大五郎(東関親方) (相撲)
1947年 武論尊 (漫画原作者『北斗の拳』)
1948年 ねじめ正一 (詩人,小説家『高円寺純情商店街』)1989年上期直木賞
1951年 ロベルト・デュラン (Roberto Durán)(パナマ)(プロボクサー)(石の拳(コブシ)Manos De Piedra, Hands of Stone)
1953年 凸凹一番 (漫才師(凸凹一番二番))
1955年 Char (ギタリスト)
1959年 三谷光男 (衆議院議員[元])
1961年 松浦雅也 (ミュージシャン(PSY・S[解散]/キーボード))
1962年 宮城弘明 (野球選手、ジャンボ宮城)
1963年 ほんこん(蔵野孝洋) (お笑い芸人(130R))
1963年 甲斐智枝美 (女優)[2006年7月10日歿]
1963年 池井戸潤 (小説家『果つる底なき』)1998年乱歩賞
1964年 仲田幸司 (野球(投手))
1965年 中野巽耀 (プロレス)
1966年 ヤン・ゼレズニー (チェコ:陸上競技(やり投))Jan Zelezny
1966年 上杉達也 (漫画キャラ(『タッチ』))
1966年 上杉和也 (漫画キャラ(『タッチ』))[1982年7月29日歿]
1966年 迫田朋子(アナウンサー)
1966年 森本和義 (衆議院議員[元])
1966年 星野英彦 (ミュージシャン(BUCK-TICK/ギター))
1966年 藤田佳子 (女優)
1968年 もこな(もこなあぱぱ) (漫画家(CLAMP))
1968年 小熊慎司 (衆議院議員,参議院議員[元])
1969年 折原昌夫 (プロレス)
1970年 フィル・ミケルソン (Phil Mickelson)(米プロゴルファー)
1972年 大碇剛 (相撲)
1973年 五十嵐薫 (タレント)
1973年 池田みどり (サックス奏者)
1973年 内田志津子 (タレント)
1975年 弥生 (歌手,小雪の姉)
1976年 渡辺慶(渡辺啓) (脚本家,声優,お笑い芸人[元](グレートチキンパワーズ))
1976年 嶋重宣 (野球(内野手))
1977年 近藤洋一 (ミュージシャン(サンボマスター/ベース))
1978年 益子卓郎 (漫才師(U字工事))
1979年 志田宗大 (野球(外野手))
1982年 大松尚逸 (プロ野球選手)
1986年 都倉賢 (サッカー選手)
1988年 大嶺祐太 (プロ野球選手)
1990年 千崎涼太 (関西ジャニーズJr.)
1993年 前田希美 (モデル・女優)
1996年 小島あやめ (タレント)
1996年 佐藤寛太 (俳優、劇団EXILE)
?年 高野直子 (声優)
?年 小田孝 (ミュージシャン(FIELD OF VIEW[解散]/ギター))
?年 稔幸 (女優)

忌日:
756年 楊貴妃(楊玉環,楊太眞) (唐・玄宗皇帝の愛妾)<38歳>安禄山に追いつめられた玄宗皇帝の命令により縊殺[719年生]
1414年 小田孝朝 (武将) <数え78歳>[1337年生]
1699年 河村瑞賢 (商人,海運・土木事業家) <数え82歳>[1618年2月15日生]
1783年 横井也有 (俳人) <数え82歳>[1702年9月4日生]
1784年 井上金峨 (儒学者) <数え53歳>[1732年生]
1829年 太田全齋 (儒学者) <数え71歳>[1759年生]
1832年 堀田正敦 (下野佐野藩主,江戸幕府若年寄) <数え78歳>[1755年7月20日生]
1847年 4代目芳村伊三郎 (長唄芳村流家元) <数え48歳>[1800年生]
1867年 菊川英山 (浮世絵師) <数え81歳>[1787年生]
1878年 菊池容齋 (日本画家) <89歳>[1788年11月8日生]
1932年 13代目守田勘彌 (歌舞伎役者) <46歳>[1885年10月18日生]
1953年 工藤鐵男 (衆議院議員,行政管理庁長官(3代)) <77歳>[1875年8月5日生]
1958年 ナジ・イムレ (ハンガリー:首相) <62歳>Nagy Imreソ連の軍事介入により逮捕され処刑
[1896年6月7日生]
1959年 ジョージ・リーブス (米:俳優『スーパーマン』) <45歳>George Reeves[1914年1月5日生]
1959年 金森徳次郎 (憲法学者,国務相「憲法大臣」) <73歳>[1886年3月17日生]
1971年 松永安左エ門 (実業家「電力の鬼」) <95歳>[1875年12月1日生]
1977年 ヴェルナー・フォン・ブラウン (独・米:ロケット開発者) <65歳>Wernher Magnus Maximilian Freiherr von Braun[1912年3月23日生]
1987年 鶴田浩二 (俳優,歌手) <62歳>[1924年12月6日生]
1988年 石沢英太郎 (小説家『視線』) <72歳>自殺[1916年5月17日生]
1996年 島田一男 (推理小説家『社会部記者』) <87歳>[1909年4月13日生]
1997年 住井すゑ (小説家『橋のない川』) <95歳>[1902年1月7日生]
1997年 渡辺栄一 (衆議院議員,建設相(43代)) <78歳>[1918年10月11日生]
2000年 香淳皇后(良子皇太后) (皇族,昭和天皇の后) <97歳>[1903年3月6日生]
2000年 長持栄吉 (野球(外野手)) <82歳>[1918年1月1日生]
2003年 5代目春風亭柳昇 (落語家) <82歳>[1920年10月18日生]
2006年 菊池光 (翻訳家) <81歳>[1925年5月22日生]
2014年 トニー・グウィン (米:野球(外野手)) <54歳>Tony Gwynn2007年アメリカ野球殿堂[1960年5月9日生]

チュベローズ 

誕生花:チューベローズ(げっかこう[月下香]) (Tube Rose)     
花言葉:危険な快楽、危険な戯れ、冒険(Adventure)
花の話:[夜来香]伝説の美しい花.花びらは少し厚くろう細工の様な乳白色をしている.花の形は水仙に似ている.その上香りがよくフランスでは香水の原料に使われている.日本への渡来は江戸時代後期でその頃は[オランダ水仙][ジャガタラ水仙]などとも呼ばれました.霜を嫌い乾燥もいとい日なたで肥沃な土地に咲きます.[月下香][晩玉香]など響きのよい名前を幾つも持っている.官能的なイメ-ジを持つリコリスが相性花
誕生花:カモミール(かみつれ[かみつれ]加密列):花言葉=苦難に耐える


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1544

Trending Articles