Quantcast
Channel: 酒呑みんスタインバーガーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1544

【今日は何の日】6月17日

$
0
0

砂漠化および干ばつと闘う国際デー、独立記念日 [アイスランド]、考古学出発の日、父の日、カバンの日、ベルトの日(6月の第3日曜日)


▲弁慶、牛和若丸と五条の天神の前で出会う(1180)


▲江戸城で歌合会、開催(1474)


▲全国247藩が版籍を奉還(1869)


▲大森貝塚を発見・発掘した アメリカの動物学者、モース来日(1877)


▲日本人初の水上スキー凧(1962)


▲東京の7新聞社、暴力排除・議会主義擁護の共同宣言(1960)


▲ 故・坂本九の「上を向いて歩こう」が「スキヤキ」というタイトルでビルボード全米No.1(1963)


▲池田満寿夫、外国人最高賞を受賞 (1966)


▲中国が初の水爆実験(1968)


▲宇宙中継で沖縄返還協定調印(1971)


▲盗聴の証拠湮滅を謀った事件がワシントン・ポストのレポーターによって、この日に暴露。これによって、ニクソン大統領はアメリカ政治史上初めて、大統領を辞任(ウォーターゲート事件)(1972)


▲根室半島沖地震(1973)


▲山下泰裕、引退(1985)


▲南アのアパルトヘイト法廃止(1991)


▲【砂漠化および干ばつと闘う国際デー(World Day to Combat Desertification and Drought)】
  1995年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
  1994(平成6)年のこの日、「国連砂漠化防止条約」が採択された。
  砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日。


▼【独立記念日 [アイスランド]】
  1944年のこの日、アイスランドがデンマークからの独立を宣言した。


歴史:
362年 ローマ皇帝ユリアヌスが「キリスト教徒追放令」を布告。キリスト教徒を教師・高官などの職から追放。
1178年 平清盛が「新制十七條」を制定。(新暦7月4日)
1631年 ムガル帝国の第一皇妃ムムターズ・マハルが産褥死。夫の皇帝シャー・ジャハーンは彼女のために22年かけてタージ・マハルを建てる。
1778年 アメリカ独立を承認したフランスが米仏同盟を締結し、アメリカ独立戦争に参戦してイギリスと対戦。
1789年 フランスで農民・市民らの第三身分代表が三部会から分離して国民議会を結成することを宣言。
1854年 ペリーが琉球と「琉米修好条約」を締結。(新暦7月11日)
1860年 江戸幕府とポルトガルが「日葡修好通商条約」に調印。(新暦8月3日)
1868年 明治政府が、神奈川奉行所・神奈川運上所の支配地域を管轄する神奈川府(同年9月に神奈川県に改称)を設置。(新暦8月5日)
1869年 薩長土肥の4藩が願い出た版籍奉還を許可し、藩主を知藩事に任命。他藩も追従。(新暦7月25日)
1869年 公卿・諸侯を「華族」と称する布告。(新暦7月25日)
1871年 皇族以外が菊の紋章を使用することを禁止する布告。
1885年 自由の女神像がフランスからニューヨークに届く。
1918年 帝国人造絹糸(現在の帝人)設立。
1933年 ゴー・ストップ事件。大阪・天六交叉点で信号無視の陸軍一等兵とそれを注意した交通巡査が喧嘩。陸軍と警察の対立に発展し泥沼化。
1940年 第二次大戦で、連合国のフランスからの撤退作戦「エアリアル作戦」が始る。
1944年 アイスランドがデンマークから独立。
1945年 鹿児島大空襲。B29・117機が鹿児島市に空襲。死者2316人。
1951年 フランス総選挙でド・ゴールのフランス国民連合が第一党に。
1959年 首都高速道路公団が発足。
1960年 東京の新聞社7社が安保問題で「暴力を排し議会主議を守れ」とアピールする共同声明。
1966年 池田満寿夫が第33回ベネツィア・ビエンナーレ国際美術展版画部門で外国人作家最高賞を受賞。
1967年 中華人民共和国が初の水爆実験。
1971年 衛星中継によりワシントンと沖縄で「沖縄返還協定」に同時調印。
1972年 ウォーターゲート事件。ワシントンDC・ウォーターゲートビルの民主党本部に盗聴器を仕掛けようとした5人組が逮捕。
1981年 東京都江東区の商店街で薬物中毒の男が主婦や幼児らを次々と包丁で刺し、4人が死亡。
1985年 柔道の山下泰裕が203連勝で現役を引退。
1991年 南アフリカ共和国議会で「人口登録法」廃止法案が可決。黒人隔離政策・アパルトヘイト体勢が終結。
2005年 インドネシア南スラウェシ州ソペン県で鳥インフルエンザ(H5N1型)に三十代男性が感染。
2007年 りそなホールディングスと第一生命保険が保険販売の拡充を図る目的で、資本・業務提携することで最終調整の段階まで来ていることが判明。7月末までの合意を目指す。
2007年 今年3月、羽田発宮崎行の全日空機内で機長の命令に従わず携帯電話を使い続けた神奈川県平塚市の34歳の暴力団員の男を警視庁東京空港署が逮捕。2004年に改正航空法が施行されてから初めての逮捕者。
2007年 
警視庁渋谷署は覚せい剤取締法違反容疑で日本テレビの33歳の男性ディレクターを逮捕。
2008年 
1988年から1989年に掛けて、東京都と埼玉県で発生した東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件で、死刑判決が確定していた死刑囚に対して東京拘置所内で死刑が執行された。また他二名の死刑囚に対しても東京拘置所と大阪拘置所で死刑が執行された。
2012年 【ギリシャ】 5月の選挙後に連立与党が野党との連立協議に失敗したため、再び議会選挙を実施。緊縮財政政策支持派の新民主主義党(ND)が票を伸ばし第1党となり、第3党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)と連立政権樹立に成功。
2012年 群馬県嬬恋村の『軽井沢おもちゃ王国』の「ドラゴンコースター」で6歳男児が放り出され骨折の重傷。
2013年 チェコ共和国のペトル・ネチャス首相が、側近の汚職事件の責任を取り首相を辞職。
2014年 桂宮宜仁親王斂葬の儀。
2015年 オーストラリアのキャンベラで中国商務部長高虎城とオーストラリア貿易相アンドルー・ロブが中豪自由貿易協定を締結する。中国がオーストラリアから輸入する製品の内97%の品目の関税を将来撤廃する。
2015年 選挙権の年齢を20歳以上から18歳以上へと引き下げた公職選挙法改正案が参議院で可決成立。


誕生日:
1239年 エドワード1世 (イングランド王(プランタジネット朝5代))Edward I[1307年7月7日歿]
1430年 桃源瑞仙 (臨済宗の僧)[1489年10月28日歿]
1682年 カール12世 (スウェーデン:国王)Karl XIIグレゴリオ暦06/27[1718年11月30日歿]
1703年 ジョン・ウェスレー (英:宗教家,メソジスト教会創設)John Wesleyグレゴリオ暦06/28[1791年3月2日歿]
1800年 ロス卿ウィリアム・パーソンズ (アイルランド:天文学者)William Parsons,3rd Earl of Rosse[1867年10月31日歿]
1818年 シャルル・グノー (仏:作曲家)Charles-Francois Gounod[1893年10月18日歿]
1832年 ウィリアム・クルックス (英:化学者,物理学者)Sir William Crookes[1919年4月4日歿]
1849年 セルゲイ・ヴィッテ (露:首相(初代))Graf Sergey Yulyevich Witteグレゴリオ暦06/29[1915年2月28日歿]
1861年 飯島魁 (動物学者『動物学提要』)[1921年3月14日歿]
1869年 2代目島津源蔵 (発明家,実業家、島津製作所社長)[1951年10月3日歿]
1869年 藤原銀次郎 (財界人,王子製紙社長,商工相(20代),軍需相(2代)「製紙王」)[1960年3月17日歿]
1870年 西田幾多郎 (哲学者)
1895年 鈴木信太郎 (フランス文学者『ステファヌ・マラルメ詩集考』)[1970年3月4日歿]
1897年 マックス・クノール (独:電気技術者,電子顕微鏡を発明)Max Knoll[1969年11月6日歿]
1898年 マウリッツ・エッシャー (蘭:画家)Maurits Cornelis Escher[1972年3月27日歿]
1899年 ジェームス・キャグニー (米:俳優)James Cagney[1986年3月30日歿]
1900年 徐海東 (中華人民共和国:軍人)[1970年3月25日歿]
1905年 臼井吉見 (文藝評論家,小説家)[1987年7月12日歿]
1910年 初代高橋竹山 (津軽三味線奏者)[1998年2月5日歿]
1911年 志賀暁子 (女優)[1990年9月17日歿]
1917年 ディーン・マーティン (米:歌手,俳優)Dean Martin[1995年12月25日歿]
1920年 原節子 (女優[元])
1920年 フランソワ・ジャコブ (仏:遺伝学者,細菌の酵素生産調節機構を解明)François Jacob1965年ノーベル生理学医学賞
1926年 加藤六月 (衆議院議員,農水相(10・20代),国土庁長官(11代),北海道開発庁長官)[2006年2月28日歿]
1933年 ジェームズ・シゲタ (米:歌手,俳優)James Shigeta
1939年 加藤紘一 (衆議院議員,自民党幹事長[元],内閣官房長官(54代),防衛庁長官(43代))
1940年 ジョージ・アカロフ (米:経済学者)George Arthur Akerlof2001年ノーベル経済学賞
1942年 ニコラ・トラサルディ (伊:服飾デザイナー)Nicola Trussardi[1999年4月14日歿]
1942年 モハメド・エルバラダイ (エジプト:国際原子力機関(IAEA)事務局長)Mohamed Elbaradai2005年ノーベル平和賞
1942年 岩永浩美 (参議院議員[元])
1943年 バリー・マニロウ (米:歌手)Barry Manilow
1945年 金井克子 (歌手)
1946年 岩阪恵子 (小説家)
1947年 今くるよ (漫才師(今いくよくるよ))
1947年 森元恒雄 (参議院議員[元])
1948年 ショー・コスギ (俳優)Sho Kosugi
1949年 吉田博美 (参議院議員)
1949年 山本鈴美香 (漫画家『エースをねらえ!』)
1949年 妹尾隆一郎 (ハーモニカ奏者)
1950年 山路芳久 (声楽家(テノール))[1988年12月19日歿]
1951年 村山一海 ((Vo)クールス)
1952年 チャダ (インド:演歌歌手)Chadha
1953年 定岡智秋 (野球(内野手),定岡正二の兄)
1955年 高杉正彦 (プロレス)
1958年 中原理恵 (歌手,女優)
1959年 矢尾一樹 (声優)
1961年 山寺宏一 (声優)
1962年 明川哲也(ドリアン助川) (ミュージシャン(叫ぶ詩人の会/ヴォーカル))
1963年 松本侑子 (小説家,翻訳家)
1963年 田中敬久 (ミュージシャン(THE虎舞竜/ベース))
1965年 満田拓也 (漫画家『MAJOR』)
1967年 西尾拓美 (俳優[元],料理人,西村知美の夫)
1967年 大島公一 (野球(内野手))
1968年 鈴木みのる (プロレス)
1969年 入江秀忠 (挌闘家)
1970年 長谷川咲恵 (プロレス)
1971年 トウカイブシドー (プロレス)
1974年 大野幹代 (タレント,歌手(CoCo[解散]))
1975年 ILMARI (ミュージシャン(RIP SLYME/MC))
1975年 城彰二 (サッカー(FW))
1978年 内柴正人 (柔道)
1978年 麻生久美子 (女優)
1980年 kimeru (歌手)
1980年 ヴィーナス・ウィリアムズ (米:テニス)Venus Williams
1983年 風間俊介 (アイドル、ジャニーズJr.)
1983年 二宮和也 (タレント,歌手(嵐))
1985年 五関晃一 (アイドル、ジャニーズJr.)
1985年 加持リョウジ (漫画キャラ(『新世紀エヴァンゲリオン』))
1987年 辻希美 (歌手(モーニング娘。[脱退]))
1988年 馬場徹 (俳優)
1991年 波瑠 (女優、モデル)
1991年 雄星(菊池雄星) (野球(投手)(埼玉西武ライオンズ))
1993年 相葉香凛 (女優)
1994年 大田加奈子 (モデル)
2004年 鈴木福 (子役)
?年 仲村佳樹 (漫画家『MVPは譲れない!』)


忌日:
676年 アデオダトゥス2世 (ローマ教皇(77代))Adeodatus II
1025年 ボレスワフ1世 (ポーランド王「勇敢王」)Boles{´l}aw I,Chrobry
1580年 蘆名盛氏 (戦国武装,大名) <数え60歳>[1521年生]
1582年 齋藤利三 (戦国武将,春日局の父) <数え49歳>本能寺の変で光秀に従ったため秀吉に殺される[1534年生]
1611年 堀尾吉晴 (武将) <数え69歳>[1543年生]
1719年 ジョゼフ・アディソン (英:随筆家,評論家) <47歳>Joseph Addison[1672年5月1日生]
1754年 初世竹澤彌七 (義太夫節三味線方)
1857年 阿部正弘 (江戸幕府老中,安政の改革を行う) <数え39歳>[1819年10月16日生]
1863年 箕作阮甫 (蘭方医,蘭学者) <数え65歳>[1799年9月7日生]
1940年 アーサー・ハーデン (英:生化学者,糖類の醗酵の研究) <74歳>Sir Arthur Harden1929年ノーベル化学賞[1865年10月12日生]
1944年 俵孫一 (衆議院議員,商工相(6代)) <75歳>[1869年5月7日生]
1984年 中川信夫 (映画監督) <79歳>[1905年4月18日生]
1985年 谷口雅春 (宗教家,「生長の家」創始) <91歳>[1893年11月22日生]
1990年 出門英 (歌手(ヒデとロザンナ)) <47歳>[1942年12月15日生]
1991年 永井智雄 (俳優) <77歳>[1914年6月14日生]
1994年 村山リウ (評論家『源氏物語解説』) <91歳>[1903年4月1日生]
1996年 トーマス・クーン (米:科学史家,科学哲学者) <73歳>Thomas Samuel Kuhn[1922年7月18日生]
2001年 ドナルド・クラム (米:化学者,選択的に結合する化学物質の合成方法を確立) <82歳>Donald James Cram1987年ノーベル化学賞[1919年4月22日生]
2001年 金井大 (俳優) <74歳>[1927年1月29日生]
2009年 中町信 (推理小説家『新人文学賞殺人事件』) <74歳>[1935年1月6日生]
2009年 日下部礼蔵 (狂言師) <88歳>[1921年3月9日生]
2010年 北野弘久 (法学者) <79歳>[1931年1月28日生]
2011年 藤井繁克 (実業家、がまかつ創業者)〈85歳〉[1926年1月28日生]
2015年 ジェラレアン・タリー (世界最長寿の女性)〈116歳〉[1899年5月23日生]
2015年 スュレイマン・デミレル (トルコの首相、大統領)〈91歳〉[1924年11月1日生]


おひさま不動産のブログ-しろつめくさ(白詰草)クローバー 


誕生花:しろつめ草 (Clover)
花言葉:感化
花の話:四つ葉のクロ-バ-をさがした事があるか.3枚のクロ-バ-は希望,信仰,愛情をさし4枚目が幸福.誰もが求めているのに,なかなか見つからないものですね.もしも運よく見つけたら人には言わず靴の中に入れるか服に縫い込む事.それをしないと幸運は訪れません.別名[オランダレンゲ]という
誕生花:クローバー<白>(しろつめくさ[白詰草]) (White clover):花言葉=私のことを思って

誕生花:ささゆり[笹百合] (Lovely lily):花言葉=上品


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1544

Trending Articles