Quantcast
Channel: 酒呑みんスタインバーガーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1544

【今日は何の日】10月1日

$
0
0

法の日(最高裁判所1960)、印章の日(全日本印章業組合連合会)、土地の日、コーヒーの日(全日本コーヒー協会1983)、日本茶の日、日本酒の日(日本酒造組合中央会1978)、醤油の日、ネクタイの日(日本ネクタイ組合連合会)、メガネの日、デザインの日(通産省)、展望の日、国際音楽の日、国際高齢者の日、福祉用具の日、補助犬の日、浄化槽の日、都民の日(都庁文化事業課1952)、香水の日、食物せんいの日、乳がん検診の日、食文化の日、磁石の日、荒川線の日、衣替え、新コーヒー年度、新冷凍年度、一般鳥獣狩猟解禁日、国慶節[中華人民共和国]、国軍の日[韓国]、独立記念日[ナイジェリア]、[ツバル]、[パラオ]、共同募金、酒造年度始め、万国子供の日、人工衛星第一号の日、労働衛生週間、十五夜、省エネルギーの日(毎月)

▲秀吉の北野大茶会。1千人を越す人々が茶道具持参で参加(1587)

▲石田三成、没(1600)

▲大坂冬の陣(1614)

▲初の往復切符、発売(1878)

▲浅草電気館開場(初の映画常設館)(1903)

▲初の二科展(1914)

▲森永ミルクチョコレート発売(1918)

▲第一回国勢調査実施(1920)

▲赤い羽根の共同募金開始。第1回の募金額は6億円(1947)

▲警視庁に110番設置(1948)

▲中華人民共和国誕生(1949)

▲時速200kmと当時の世界最高速を持続する東海道新幹線(東京~新大阪)営業開始(1964)

▲完成乗用車の輸入自由化実施(1965)

▲阪急ブレーブスの初優勝を記念して大阪・梅田の阪急デパートがバーゲンセール。優勝記念セールの先駆け(1967)

▲国勢調査でわが国の人口が1億人突破(1970)

▲第一銀行と日本勧業銀行が合併。戦後初の銀行大型合併(1971)

▲自動車の若葉マーク、義務化(1972)


●【法の日(最高裁判所1960)】

  最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により法務省が1960(昭和35)年に制定。
  1928(昭和3)年のこの日、陪審法が施行された。


●【印章の日(全日本印章業組合連合会)】

  全日本印章業組合連合会が制定。
  1873(明治6)年のこの日、太政官布告によって公式の書類には実印を押すように定められた。


●【土地の日】

  国土庁(現在の国土交通省)が1997(平成9)年に制定。
 「十」と「一」を組み合わせると「土」の字になることから。


●【コーヒーの日(全日本コーヒー協会1983)】

  全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定。
  国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日。
  コーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始る時期である。


●【日本茶の日】

  伊藤園が制定。
  天正15(1587)年のこの日、豊臣秀吉が北野大茶会を開催した。


●【日本酒の日(日本酒造組合中央会1978)】

  全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止める為に制定。
  新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、さらにかつては「酒造年度」が10月1日から始っていたことから(現在は7月1日から)、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。


●【醤油の日】

  日本醤油協会など醤油関連団体が2003(平成15)年に制定。
  「醤」の文字に、十二支で10月を表す「酉」の字が含まれることから。


●【ネクタイの日(日本ネクタイ組合連合会)】

  日本ネクタイ組合連合会が1971(昭和46)年に制定。
  1884(明治18)年のこの日、小山梅吉が日本で初めてネクタイの製造を始めた。


●【メガネの日】

  日本眼鏡関連団体協議会が1997(平成9)年に制定。
  1をメガネのつる、0をレンズとみなすと「1001」でメガネの形になることから。


●【デザインの日(通産省)】

  通商産業省(現在の経済産業省)等が1990(平成2)年に制定。
  1959(昭和34)年のこの日、デザイン奨励審議会が設置された。
  デザインに対する理解を深める日。


●【展望の日】

  全日本タワー協議会が2006(平成18)年に制定。
  「Ten(10)棒(1)」の語呂合せ。
  全日本タワー協議会に加盟する全国の展望・観光タワーで様々なイベントが開催される。


●【国際音楽の日】

  バイオリン奏者のユーディ・メニューインが、国際紛争が絶えないことを憂いて提唱。1977(昭和52)年にチェコで開催された国際音楽評議会(IMC)総会において、その翌年から10月1日を「国際音楽の日」として、国際的連帯のもとに音楽の記念行事を催すことが決定された。
  日本では、1994(平成6)年11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」が公布・施行されて、その中で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から実施された。
  国民の間に広く音楽についての関心と理解を深め、積極的に音楽学習を行う意慾を高揚するとともに、ユネスコ憲章の精神にのっとり音楽を通じた国際相互理解の促進に資する活動を行う日。


●【国際高齢者の日】

  1990(平成2)年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。


●【福祉用具の日】

  社団法人シルバーサービス振興会・新エネルギー・産業技術総合開発機構・全国福祉用具製造事業者協議会・財団法人テクノエイド協会・日本健康福祉用具協会・社団法人日本福祉用具供給協会で構成する「福祉用具の日」創設連絡会が2001(平成13)年11月に制定。
  1993(平成5)年のこの日、「福祉用具法」が施行された。


●【補助犬の日】

  2002(平成14)年のこの日、身体障害者補助犬法が施行された。


●【浄化槽の日】

  厚生省(現在の厚生労働省)・環境庁(現在の環境省)・建設省(現在の国土交通省)が1987(昭和62)年に制定。
  1985(昭和60)年のこの日、「浄化槽法」が全面施行された。


●【都民の日(都庁文化事業課1952)】

  東京都が1952(昭和27)年に制定。
  1898(明治31)年のこの日、それまで明治政府の全面的指導下の特別市だったものが、自治権を持つ一般の市になり、東京市の参事委員の互選によって市長が選ばれ、市役所が設置された。
  都内の公立学校が休みになり、庭園・動物園・植物園等の入場料が無料になる。


●【香水の日】

  香水と化粧品の専門店・セフォラ・エーエーピー・ジャパンが2000(平成12)年に制定。
フランスでは新しい香水の発売日が毎年10月1日ごろであることから。


●【食物せんいの日】

  飲料・食品メーカーなど6社による「食物せんいプロジェクト」が制定。
  「1001」を「千一」と見立てて「せん(千)い(一)」の語呂合せ。


●【乳がん検診の日】

  乳がん患者などによる「あけぼの会」が制定。
  「乳がん早期発見強化月間」の1日目。


●【食文化の日】

  日本食研が制定。
  同社の1971年の創業記念日。


●【磁石の日】

  磁石メーカー・ニチレイマグネットが制定。
  N極を+、S極を-とし、+-を十一に見立てて。


●【荒川線の日】

  1974(昭和49)年のこの日、都電で最後に残された27・32系統が統合され「荒川線」の名称がついた。

◆【衣替え,衣更え,更衣】
  気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。
  平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
  江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。

◆【新コーヒー年度】
  国際コーヒー機関が制定。
  世界のコーヒーの3分の1を生産するブラジルでは9月末ごろにコーヒーの収穫・出荷が終わることから、これにあわせて10月1日から翌年9月30日までをコーヒー年度としている。

◆【新冷凍年度】
  空調・冷却機器業界で用いられていた年度。
  暑さが和らぎ冷房が必要でなくなる10月を始まりとしていたが、冷暖房兼用の空調が普及したことから2003(平成17)年に廃止され、通常の会計年度(4月から)に移行した。

◆【北海道一般鳥獣狩猟解禁日】
  翌年1月31日まで。北海道以外では11月15日から翌年2月15日まで。

▼【国慶節[中華人民共和国]
  1949年のこの日、中華人民共和国が成立した。

▼国軍の日[韓国]
  1950年のこの日、 朝鮮戦争の東部戦線で陸軍第三師団が38度線を突破した。
  それまで、10月1日が海軍記念日・空軍記念日、10月2日が陸軍記念日となっていたのを、1956年に統合し国軍の日とした。

▼独立記念日[ナイジェリア]
  1960年のこの日、ナイジェリアがイギリスから独立した。

▼独立記念日[ツバル]
  1978年のこの日、ツバルがイギリスから独立した。

▼独立記念日[パラオ]
  1994年のこの日、パラオがアメリカの信託統治から独立した。


誕生:
208年 アレクサンデル・セウェルス (ローマ皇帝(27代))
1207年 ヘンリー3世 (英:国王(プランタジネット朝4代))
1507年 ジャコモ・バロッツィ・ダ・ヴィニョーラ (伊:建築家)
1685年 カール6世 (神聖ローマ皇帝(ハプスブルク朝))
1847年 中江兆民(江戸時代後期から明治の思想家、ジャーナリスト、政治家(衆議院議員)
1865年 ポール・デュカス (仏:作曲家)
1872年 冨田幸次郎 (衆議院議長(31代))
1877年 沼波瓊音 (国文学者,俳人)
1879年 長谷川時雨 (劇作家,小説家,三上於菟吉の妻)
1881年 ウィリアム・ボーイング (米:実業家,ボーイング設立)
1888年 マーク・エドモンド・ジョーンズ (米:占星学者)
1896年 前田寛治 (洋画家)
1897年 三村伸太郎 (脚本家)
1899年 川口松太郎 (小説家,劇作家,演出家『明治一代女』『愛染かつら』)1935年上期直木賞
1901年 浦松佐美太郎 (登山家,評論家『たった一人の山』)
1901年 中谷孝雄 (小説家)
1903年 ヴラジーミル・ホロヴィッツ (ウクライナ・米:ピアニスト)届け出上は1904年
1903年 大谷光暢 (東本願寺門首,真宗大谷派管長)
1903年 鶴田義行 (水泳)
1906年 小野寺百合子 (翻訳家)
1907年 服部良一 (作曲家『青い山脈』)1993年国民栄誉賞(第11号)
1911年 椎名麟三 (小説家『重き流れのなかに』『邂逅』)
1914年 梅澤濱夫 (医学者,抗生物質カナマイシンを発見)1962年文化勲章
1921年 3代目江戸家猫八 (声帯模写,俳優,「お笑い三人組」の一人,初代猫八の子)
1922年 別所毅彦 (野球(投手・監督))1979年野球殿堂
1924年 ジミー・カーター (米:大統領(39代))2002年ノーベル平和賞
1924年 乙羽信子 (女優)
1926年 森塚敏 (俳優)
1927年 東家嘉幸 (衆議院議員[元],国土庁長官(22代))
1928年 ジョージ・ペパード (米:俳優)
1930年 フィリップ・ノワレ (仏:俳優)
1934年 海老一染之助 (曲芸師(海老一染之助染太郎))
1935年 ジュリー・アンドリュース (米:女優『サウンド・オブ・ミュージック』)
1935年 近江巳記夫 (衆議院議員[元],科技庁長官(51代))
1936年 松本惟子 (衆議院議員[元])
1943年 うつみ宮土理 (タレント,司会者,小説家,愛川欽也の妻)
1943年 浜田光夫 (俳優)
1943年 田代美代子(歌手)
1944年 原田義昭 (衆議院議員[元])
1945年 ロッド・カルー (パナマ:野球(内野手))1991年アメリカ野球殿堂
1946年 小川ローザ (モデル[元],女優[元])
1947年 3代目市川右之助 (歌舞伎役者)
1947年 アーロン・チカノーバー (イスラエル:生化学者,ユビキチンを介したタンパク質分解の発見)2004年ノーベル化学賞
1947年 衛藤晟一 (参議院議員,衆議院議員[元])
1947年 神和住純 (テニス)
1951年 原田伸郎 (タレント,歌手(あのねのね))
1951年 神田真秋 (愛知県知事)
1952年 三沢淳 (野球(投手),衆議院議員[元])
1952年 浅野起州 (プロレス)
1953年 富田茂之 (衆議院議員)
1955年 村尾信尚 (ニュースキャスター)
1955年 六土開正 (ミュージシャン(安全地帯/ベース・キーボード))
1957年 人見元基(ヴォーカリスト)
1958年 アンドレ・ガイム (ロシア・蘭:物理学者,グラフェンの研究)2010年ノーベル物理学賞
1958年 一色彩子 (女優)
1958年 阪本順治 (映画監督『どついたるねん』)
1958年 中村正人 (ミュージシャン(DREAMS COME TRUE/ベース))
1959年 ユッスー・ンドゥール (セネガル:歌手)
1961年 鹿取洋子(鹿取容子) (歌手,女優)
1963年 マーク・マグワイア (米:野球(内野手))
1964年 松浦勝人 (音楽プロデューサー,エイベックス社長)
1965年 柏原芳恵(柏原よしえ) (歌手)
1967年 中島美春 (タレント(おニャン子クラブ[脱退]))
1968年 矢崎えり (タレント)
1969年 宮里久美 (歌手[元],声優[元])
1970年 的山哲也 (野球(捕手))
1971年 ソン・イルグク(俳優)
1972年 吉田ゐさお (ミュージシャン(Jungle Smile/ギターほか),音楽プロデューサー)
1972年 山本栄治 (お笑い芸人(アンバランス))
1972年 柴山智加 (女優)
1972年 川崎真由美 (バスケットボール[元])
1974年 河口恭吾 (シンガーソングライター)
1974年 林田伸一 (プロレス)
1975年 キム・ソナ(韓国女優)
1977年 滝川クリステル (アナウンサー(共同テレビ))
1979年 照屋友季子 (タレント)
1979年 松原健之(演歌歌手)
1985年 RYO (ミュージシャン(ORANGE RANGE/ヴォーカル))
1986年 神田沙也加(SAYAKA) (歌手,女優,松田聖子・神田正輝の子)
1987年 相葉弘樹(俳優)
1987年 aibahiroki(haiyuu)
1987年 美月あかり(グラビアアイドル)
1988年 古澤未来(モデル)
1991年 あいか(グラビアアイドル)
1992年 丸山隼(俳優)
1993年 水沢奈子(女優・モデル)

忌日:
1404年 ボニファティウス9世 (ローマ教皇(203代)) <54歳>
1555年 陶晴賢 (戦国武将) <数え35歳>厳島の戦いで毛利元就に敗れ自害
1600年 石田三成 (戦国武将) <数え41歳>関ヶ原の戦いに敗れ六条河原で斬首
1600年 小西行長 (武将,キリシタン大名)関ヶ原の戦いに敗れ六条河原で斬首
1608年 木喰應其 (真言宗の僧) <数え73歳>
1684年 ピエール・コルネイユ (仏:詩人,劇作家) <78歳>
1868年 ラーマ4世(チョームクラオ王,モンクット王) (タイ:国王(チャクリー朝4代)) <63歳>
1885年 シャフツベリ伯アントニー・アシュリー=クーパー (英:政治家) <84歳>
1910年 大和田建樹 (国文学者,歌人,詩人『鉄道唱歌』) <53歳>
1911年 ヴィルヘルム・ディルタイ (独:哲学者) <77歳>
1929年 アントワーヌ・ブールデル (仏:彫刻家,画家) <67歳>
1931年 小堀鞆音 (日本画家) <67歳>
1938年 元田肇 (衆議院議員,衆議院議長(24代),逓信相(21代),鉄道相(初代)) <80歳>
1964年 ダグラス・マクレガー (米:経営学者,心理学者『企業の人間的側面』) <58歳>
1974年 石黒敬七 (随筆家,タレント) <77歳>
1975年 ラリー・マクフェイル (米:野球球団経営者) <85歳>1978年アメリカ野球殿堂
1976年 平田兼三 (劇作家) <82歳>
1979年 初代水谷八重子 (女優) <74歳>
1982年 石塚誠(ゴリさん) (ドラマ登場人物(『太陽にほえろ!』))
1984年 ウォルター・オルストン (米:野球(監督)) <72歳>1983年アメリカ野球殿堂
1987年 石塚喜久三 (小説家『纏足の頃』) <83歳>1943年上期芥川賞
1988年 近藤乾三 (能楽師) <97歳>
1990年 カーチス・ルメイ (米:軍人,第二次大戦で日本の焦土化作戦を立案) <83歳>
1996年 塚本信夫 (俳優) <63歳>
1998年 島田敬穂 (作編曲家,島田歌穂の父)<66歳>
2001年 3代目古今亭志ん朝 (落語家) <63歳>
2003年 6代目一龍斎貞丈 (講談師) <75歳>
2004年 星吉昭 (シンセサイザー奏者,作曲家(姫神)) <58歳>
2004年 鈴木尚 (人類学者) <92歳>
2006年 米澤嘉博 (漫画評論家,コミックマーケット代表) <53歳>
2009年 若山三郎 (小説家) <78歳>

<hr /><a href="src=""  alt="$酒呑みんスタインバーガーのブログ-菊(紅色)" border="0" /></a>

花言葉:菊(紅) (Chrysanthemum)     
花言葉:愛情
花の話:
昔,中国に恒景という男がいました.ある時友人に[9月9日君の家に悪い事が起こる.その日は家を離れどこかに登って菊酒を飲んでいた方がいい.そうすれば禍いは避けられるだろう]と言われた.半信半疑ながらもその日は一家で出かけました.夕方帰ってみると犬も鶏も牛豚も動物はみな殺されていた.友人によれば人間の身替わりに死んでくれたのだろうと言う.それからこの日は菊酒を飲み一家の無事を祈る風習が生まれたという.9月9日は菊の節句.日本のことわざには[菊作りは罪作り]菊作りに没頭しすぎて親の死に目にも会えないという意味.その位面白いのだとか

======================================================================

*10月*

OCTOBER:ローマ暦のはじめ3月から8番目(octoはラテン語で8)の月。

【異称】神無月

   すべての神々が出雲大社に集まるので諸国の神社では「神無し月」。またこの月は雷がないので「雷無月」が転じて「かんなづき」などの説も。

【誕生石】オパール

【誕生花】ガーベラ、コスモス

【開花】残菊、かえで、カンナ、アネモネ、紅葉

【青果】松茸、さつま芋、柿

【旬魚】さわら、きんめだい、さば

【時候の挨拶】秋冷、紅葉、黄葉、夜長、秋雨、冷気、初霜、渡り鳥、松茸、豊年、新栗、稲刈り 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1544

Trending Articles