世界翻訳の日(International Translation Day)、交通事故死ゼロを目指す日、クレーンの日、クルミの日、独立記念日[ボツワナ]、みその日(毎月)、そばの日(毎月末日)
▲遣唐使、菅原道真によって中止(894)
▲ブロイセンの宰相ビスマルク「鉄血演説」を行なう(1862)
▲ペニシリン、発見(1928)
▲大日本バスケット協会創立(1930)
▲御前会議、「今後執るべき戦争指導の大綱」決定(絶対国防圏を設定)(1943)
▲ジェームス・ディーンがポルシェに乗って衝突し即死。24歳(1955)
▲愛知用水が完成。総延長1135km(1961)
▲インドネシアで、大統領親衛隊長が率いる部隊が中央放送局などを占拠し、6人の軍最高幹部を殺害する(9・30事件)(1965)
▲天皇・皇后、初の訪米へ出発(1975)
▲京都市の路面電車が全廃になる(1978)
▲山岡荘八、没。71歳(1978)
▲韓国とソ連が国交を樹立させる(1990)
▲茨城県東海村のウラン加工施設で放射能漏れ。日本初の臨界事故。従業員ら被爆(1999)
●【世界翻訳の日(International Translation Day)】
国際翻訳家連盟が制定。キリスト教の聖職者で、聖書をラテン語訳したことで知られるヒエロニムスが亡くなった日。
●【交通事故死ゼロを目指す日】
日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
1年に3回あり、2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。
●【クレーンの日】
日本クレーン協会とクレーン・ボイラ安全協会が1980(昭和55)年に制定。
1972(昭和47)年のこの日、現行の「クレーン等安全規則」が公布された。
1967年に日本クレーン協会が旧クレーン等安全規則が1962年に施行された11月1日を「クレーンの日」として制定したのに始まる。その数年後、これとは別にボイラ・クレーン安全協会が6月6日を「クレーンの日」として制定し、「クレーンの日」が2つある状態になった。両協会を所管する労働省から統一するよう勧奨されたこともあり、1980年に現在の9月30日の「クレーンの日」として統一された。
●【くるみの日】
長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。
「く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合せ。
▼【独立記念日 [ボツワナ]】
1966年のこの日、ボツワナがイギリスから独立した。
歴史:
894年 菅原道眞の建白により遣唐使の廃止が決定。(新暦11月1日)
1399年 イングランド議会がリチャード2世の廃位とヘンリー4世の王位継承を議決。ランカスター朝が始る。
1688年 元禄に改元。1704年に宝永に改元。(新暦10月23日)
1791年 モーツァルト作曲の最後のオペラ『魔笛』が初演。
1862年 鉄血演説。プロシアの宰相ビスマルクが軍拡問題で議会と衝突し、「ドイツ問題は鉄と血によって解決される」と演説して議会を押える。
1903年 アメリカの富豪ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・加藤雪を身請け。
1943年 御前会議で「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」を決定。マリアナ・カロリン・西ニューギニア線を「絶対国防圏」と定める。
1945年 大日本産業報国会が解散。
1946年 三井・三菱・安田の3財閥が正式解散を決定。
1947年 パキスタン・イエメンが国連に加盟。
1948年 昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。
1954年 埼玉県鴻巣市が市制施行。
1957年 東大原子核研究所で国産の日本最大の63ccサイクロトロンの試運転に成功。
1961年 欧州経済協力機構が経済協力開発機構(OECD)に改組。
1961年 岐阜県南部の木曽川から愛知県の知多半島に水を引く愛知用水が完成。
1964年 義宮正仁親王が津軽華子さんと結婚。常陸宮家を創設。
1965年 9月30日事件。インドネシアで軍事クーデター。クーデターは失敗に終るが、インドネシア共産党壊滅・スカルノ大統領失脚のきっかけとなる。
1966年 ボツワナがイギリスから独立。
1966年 兵庫県の淡路交通(洲本~福良23.4km)がこの日限りで廃止。
1974年 名古屋高裁が、名古屋放送の女子30歳定年に違法判決。
1975年 昭和天皇・皇后両陛下が史上初めての訪米に出発。
1975年 大分県の大分交通耶馬渓線(中津~野路)がこの日限りで廃止。
1978年 京都市電がこの日限りで全線廃止。
1984年 阪急のブーマー選手が外国人選手初の三冠王。
1985年 横浜そごうが開業。売り場面積6万8千平方メートルで当時東洋一の広さ。
1985年 埼京線・赤羽~武蔵浦和~大宮が開業。
1987年 大乃国が第62代横綱に昇進。
1990年 韓国とソ連の外相が国連本部で即日国交樹立の共同コミュニケに調印。
1990年 大阪・鶴見緑地の「国際花と緑の博覧会」(花の万博)が閉幕。総入場者数2312万人。
1991年 ハイチでクーデター。アリスティド大統領が失脚し亡命。
1992年 高エネルギー物理学研究所(KEK。現在の高エネルギー加速器研究機構)の森田洋平博士が、KEKのFTPサーバ内に日本初のホームページを開設。
1994年 秋田県の同和鉱業小坂線(大館~小坂22.3km)がこの日限りで旅客営業を廃止。
1997年 北陸新幹線の開業に伴い、並行する信越本線・横川~軽井沢がこの日限りで廃止、軽井沢~篠ノ井が翌日から第三セクター・しなの鉄道に転換。
1999年 茨城県東海村の核燃料施設で臨界事故。3人が被曝しうち2人が死亡。
2001年 名鉄八百津線(明智~八百津7.3km),揖斐線(黒野~本揖斐5.6km),谷汲線(黒野~谷汲11.2km),竹鼻線(江吉良~大須6.7km)がこの日限りで廃止。
2002年 第1次小泉純一郎第1次改造内閣が発足。
2005年 デンマークの新聞がムハンマドの風刺漫画を掲載。イスラム社会からの非難の声が上がり外交問題になる。
2005年 京都-南宮崎間の寝台特急「彗星」がこの日発の運行限りで廃止。
2006年 国産旅客機「YS-11」が最後の旅客飛行。
2006年 愛知県の桃花台新交通桃花台線(ピーチライナー)がこの日限りで廃止。日本の新交通システムでは初の廃線。
2009年 スマトラ島沖地震(M7.5)。死者1100人以上。
2010年 平和祈念事業特別基金同基金廃止法に基づき、独立行政法人平和祈念事業特別基金解散。
2010年 愛知国際放送 (RADIO-i)が放送終了・廃局。
誕生:
1207年 ジャラール・ウッディーン・ルーミー (ペルシア:詩人)
1227年 ニコラウス4世 (ローマ教皇(191代))
1472年 王陽明 (明の儒学者,陽明学の祖)
1732年 ジャック・ネッケル (仏:財政家)
1765年 ホセ・マリア・モレロス (メキシコ:司祭,独立運動指導者)
1870年 ジャン・ペラン (仏:化学者,物理学者,ブラウン運動と沈降平衡の研究)1926年ノーベル物理学賞
1880年 森山汀川 (歌人)
1882年 ハンス・ガイガー (独:物理学者,ガイガー=ミューラー計数管を発明)
1884年 天野貞祐 (哲学者,独協大学創設,文相(67代))
1887年 藤木九三 (登山家,ジャーナリスト)
1890年 東山千栄子 (女優)
1895年 ルイス・マイルストン (米:映画監督)
1905年 ネヴィル・モット (英:理論物理学者)1977年ノーベル物理学賞
1908年 村田武雄 (音楽評論家)
1913年 サミュエル・アイレンベルグ (ポーランド:数学者)
1921年 デボラ・カー (英:女優)
1921年 並木路子 (歌手『リンゴの唄』)
1923年 隆慶一郎 (時代小説家,脚本家『一夢庵風流記』)
1924年 トルーマン・カポーティ (米:小説家『ティファニーで朝食を』)
1924年 広瀬正 (SF作家,小説家)
1924年 志村ふくみ (染織家)1990年人間国宝
1925年 星野哲郎 (作詞家『三百六十五歩のマーチ』)
1926年 ロビン・ロバーツ (米:野球(投手))1976年アメリカ野球殿堂
1927年 石橋エータロー (料理研究家,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/ピアノ))
1928年 エリ・ヴィーゼル (米:作家『エルサレムの乞食』)1986年ノーベル平和賞
1928年 泉洋辰夫 (相撲)
1929年 鷹司和子(孝宮) (皇族[元],昭和天皇第三皇女)
1930年 大山克巳(俳優)
1932年 五木寛之 (小説家『蒼ざめた馬を見よ』『青春の門』)1966年下期直木賞
1932年 石原慎太郎 (東京都知事,参議院議員[元],運輸相(59代),環境庁長官(8代),小説家『太陽の季節』)1955年下期芥川賞
1939年 ジャン=マリー・レーン (仏:化学者,アセチルコリンの受容体クリプタンドを合成)1987年ノーベル化学賞
1940年 田中秀征 (衆議院議員[元],経企庁長官(52代))
1943年 ヨハン・ダイゼンホーファー (独:生化学者,光合成反応の機構研究)1988年ノーベル化学賞
1945年 エフード・オルメルト (イスラエル:首相(12代))
1946年 今津寛 (衆議院議員[元])
1947年 マーク・ボラン (英:ミュージシャン(T-REX/ヴォーカル))
1947年 白川和子(女優)
1949年 小斉平敏文 (参議院議員[元])
1950年 内田樹 (思想家,エッセイスト)
1951年 バリー・マーシャル (豪:医学者,ヘリコバクター・ピロリが胃潰瘍の原因であることを証明)2005年ノーベル生理学医学賞
1952年 高須愛子 (ゴルフ)
1954年 岩谷テンホー (漫画家)
1956年 土屋敏男(T部長) (テレビプロデューサー(日本テレビ))
1957年 高口里純 (漫画家『花のあすか組』)
1957年 杉尾秀哉 (報道記者,コメンテーター)
1961年 クリスタル・バーナード (米:女優,歌手)
1961年 サリー・イップ(葉{イ菁}文) (台湾:女優,歌手)
1964年 モニカ・ベルッチ (伊:女優)
1964年 小山ちれ(何智麗) (卓球)
1964年 トニーヒロタ(芸人)
1966年 東山紀之 (俳優,歌手(少年隊))
1967年 斎藤こず恵 (ブルース歌手,女優)
1969年 稲垣克臣 (挌鬪家)
1969年 竹谷とし子 (参議院議員)
1969年 天田麗文 (プロレス)
1970年 南克幸 (バレーボール)
1972年 小島麻由美 (女優)
1972年 長嶋有(ブルボン小林) (小説家『猛スピードで母は』)2001年下期芥川賞
1974年 山尾朱子 (新体操)
1975年 水元秀二郎(俳優)
1977年 早勢美里 (女優)
1979年 南雄太 (サッカー(GK))
1980年 マルチナ・ヒンギス (スイス:テニス)
1981年 河野由佳 (女優)
1982年 キーラン・カルキン (米:俳優,マコーレー・カルキンの弟)
1983年 加賀健一 (サッカー(DF))
1983年 潮田玲子 (バドミントン)
1985年 榎並大二郎(アナウンサー)
1986年 西島隆弘(歌手[AAA])
1995年 高畑翼(子役、俳優)
忌日:
1105年 黄庭堅 (北宋の詩人,書家)
1351年 夢窗疎石(夢窗國師) (臨済宗の僧)
1694年 マルチェロ・マルピーギ (伊:解剖学者)
1704年 顏元 (清の儒者)
1898年 中西梅花 (詩人,小説家『機姫物語』)
1918年 大浦兼武 (逓信相(14代),内相(28・31代),農商務相(23・27代))
1938年 及川道子 (女優)
1947年 4代目柳家小さん (落語家)
1953年 ルイス・フライ・リチャードソン (英:数学者,気象学者)
1955年 ジェームス・ディーン (米:俳優) 交通事故
1974年 5代目柳家つばめ (落語家)
1974年 ミスワカサ (漫才師(ミスワカサ・島ひろし))
1978年 山岡荘八 (小説家『徳川家康』)
1979年 椎名悦三郎 (衆議院議員,自民党副総裁,内閣官房長官(20代),外相(94・95代),通産相(21・30代))
1985年 シモーヌ・シニョレ (独・仏:女優,イブ・モンタンの妻)
1986年 安里積千代 (衆議院議員[元],沖繩社会大衆党委員長)
1986年 横山美智子 (小説家,児童文学作家)
1989年 ヴァージル・トムソン (米:作曲家,指揮者)
1990年 パトリック・ホワイト (豪:小説家『幸福の谷』) 1973年ノーベル文学賞
1994年 アンドレ・ルヴォフ (仏:微生物学者,ウイルスの合成の遺伝子的制御の研究) 1965年ノーベル生理学医学賞
1996年 内田朝雄 (俳優)
1998年 ブルーノ・ムナーリ (伊:美術家)
2004年 中山利生 (衆議院議員,防衛庁長官(52代))
2006年 三原さと志(小山田晃) (歌手(和田弘とマヒナスターズ),作曲家)
2006年 多々良純 (俳優)
2011年 ラルフ・スタインマン (カナダ:免疫学者,樹状細胞の研究) <68歳>Ralph M. Steinmanノーベル賞受賞の発表直前に死去2011年ノーベル生理学医学賞[1943年1月14日生]
誕生花:すぎ[杉] (Cedar)
花言葉:雄大、堅固
花の話:樹齢7千年と推定されるのは九州屋久島の屋久杉.俗に[縄文杉]ともいわれます.花の万博にも日本政府出展の政府苑に日本の代表として出品されました.昔から屋久島の山々は島人から霊山として恐れられ伐採されなかったので致命的な破壊をまぬがれたのです.又薩摩藩の資源保護というその時代には珍しいほどの施策があったのも幸いでした.島人は屋久杉を切る事に恐れをなしていたけれど[岳神に願ったところ支障なしとのお言葉を得た]と木を切ろうと試みはしました.でも遅々と進まなかったのが結果として森林保護につながったのです
その他の誕生花:アンゼリカ(ししうど) (Angelica)=花言葉:インスピレーション
その他の誕生花:さがぎく[嵯峨菊] (Florist's chrythemum)=花言葉:高潔