Quantcast
Channel: 酒呑みんスタインバーガーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1544

【今日は何の日】7月6日

$
0
0

サラダ記念日、公認会計士の日(日本公認会計士協会1991)、ゼロ戦の日、ピアノの日、建国記念日 [リトアニア]、独立記念日
[コモロ]、独立記念日 [マラウイ]


▲記録上最古の富士山噴火(781)


▲浅間山大噴火。死者3万5千人以上。天明の大飢餓の要因に(1783)


▲パスツール、狂犬病ワクチンを開発(1885)


▲笹子トンネル貫通(1902)


▲日本、オリンピックに初参加(1912)


▲アメリカの制度にならって「公認会計士法」制定(1948)


▲東京・谷中の五重塔が心中放火で全焼(1957)


▲田中角栄が54歳で史上最年少で総理となる(1972)


▲兵庫県神戸の高校、校門圧死事件(1990)


▲川崎市で全国初の市民オンブズマン制度(1990)


●【サラダ記念日】
  歌人の俵万智が1987年に出した歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首この味がいいねと君が言ったから
七月六日はサラダ記念日から。
  この歌集がきっかけで短歌ブームがおき、また、「記念日」という言葉を一般に定着させた。

























●【公認会計士の日】
  日本公認会計士協会が1991年に制定。
  1948(昭和23)年のこの日、「公認会計士法」が制定された。



●【ロ戦の日】
  1939年のこの日、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の試作機の試験飛行が始った。
  零戦は堀越二郎が設計した日本最後の艦上戦闘機で、時速533キロ、航続距離3500キロ。1年後の中国戦線から実戦に投入され、第2次大戦中に1万機以上が生産された。



●【ピアノの日】
  1823年のこの日、シーボルトが初めて日本にピアノを持ち込んだ。



▼【建国記念日 [リトアニア]】
  1253年のこの日、初代リトアニア王ミンダウカスが戴冠した。



▼【独立記念日
[コモロ]】

  1975年のこの日、アフリカ沖のインド洋の島国・コモロ連合がフランスから独立した。



▼【独立記念日
[マラウイ]】

  1964年のこの日、アフリカ南東部の国・マラウイがイギリスから独立した。



歴史:
BC371年 レウクトラの戦い。テーバイを中心とするボイオティア同盟軍が、スパルタを中心とするペロポネソス同盟軍を破り、テーバイがギリシアの覇権を握る。
825年 桓武天皇の孫・高棟王が臣籍に下り平姓を賜る。桓武平氏の始り。(新暦7月24日)
1189年 リチャード1世がイングランド王に即位。
1227年 延暦寺の訴えで、浄土宗などの専修念仏を禁止。(新暦8月19日)
1415年 教会の堕落を攻撃したチェコの宗教改革者・ヤン・フスが宗教裁判で異端とされ火刑に。
1785年 アメリカ合衆国の通貨を「ドル」とすることを決定。
1858年 13代将軍徳川家定が死去。10月に家茂が14代将軍に就任。(新暦8月14日)
1885年 パスツールが開発した狂犬病ワクチンが初めて人体に使用され、効果が認められる。
1887年 ハワイ国王カラカウアが、アメリカ系移民の蜂起に押されて、アメリカ人の権利を大幅に認めハワイ国民の権利を奪う「銃剣憲法」に署名。
1902年 国鉄中央東線の笹子トンネルが貫通。全長4567m。
1915年 西来庵事件。日本統治下の台湾・台南庁で抗日武装蜂起。
1917年 イギリスの軍人T.E.ロレンス(アラビアのロレンス)が、紅海の要衝アカバのトルコ軍基地を奇襲作戦で陥落。
1925年 安田善次郎寄贈の東大安田講堂が完成。
1928年 ワーナーブラザーズ社が世界初のオール・トーキー映画『ニューヨークの灯』を製作。
1933年 アメリカ大リーグで第1回オールスターゲーム開催。
1939年 海軍が零式艦上戦闘機(零戦)の初試験飛行を実施。
1940年 社会大衆党が解党し、大政翼賛会に合流。
1942年 アンネ・フランクの一家が隠れ家に移り住む。
1943年 創価教育学会(創価学会の前身)の創立者である牧口常三郎と戸田城聖が治安維持法違反で逮捕。
1945年 千葉空襲。B29・124機が千葉市に空襲。死傷者1679人。
1948年 「公認会計士法」公布。
1950年 ポーランドと東ドイツが「ズゴジェレツ条約」を締結。両国の国境が「オーデル・ナイセ線」であることを確認。
1951年 終戦を知らずにマリアナ諸島アナタハン島で暮らしていた元日本兵19人と女性1人が帰国。
1957年 東京・谷中の天王寺五重塔が放火心中により焼失。
1958年 大相撲が6場所制になり初の名古屋場所が始る。
1962年 アメリカがセダン核実験を実施。放射性降下物がアメリカ東部の広範囲に広まり、1千万人以上が被爆。
1964年 マラウイがイギリスから独立。
1967年 ビアフラ戦争が勃発。ビアフラ共和国として一方的に連邦からの独立を宣言したナイジェリアの東部州に連邦政府軍が進撃。
1972年 佐藤榮作内閣が在任2797日で総辞職。
1975年 コモロがフランスから独立。
1986年 2回目の衆参同日選挙(第38回衆議院議員総選挙・第14回参議院議員通常選挙)。
1988年 イギリスの北海油田の洋上基地「パイパー・アルファ」で大爆発事故。死者166人。
1988年 リクルートコスモスの未公開株の譲渡先が竹下首相ら政府・党要人に及んでいたことが判明。
1989年 6月に亡くなった歌手・美空ひばりに国民栄誉賞。
1990年 兵庫県の神戸高塚高校で遅刻した生徒を入れない為に生徒指導の教師が閉めようとした門扉に生徒が頭をはさまれ圧死。校則のありかたが問題に。
1992年 ドイツのミュンヘンで第18回先進国首脳会議(ミュンヘン・サミット)が開幕。7月8日まで。
1998年 啓徳空港に代わり、新しい香港国際空港が開港。
2005年 イギリスのスコットランド各地で第31回主要国首脳会議(パースシャーサミット、グレンイーグルズサミット)が開幕。7月8日まで。
2009年 ヤドランカ・コソルがクロアチア初の女性首相に就任。



誕生日:
1832年 マクシミリアン
(メキシコ:皇帝,フランツ・ヨーゼフ1世の弟)Maximilian[1867年6月19日歿]
1837年 津田仙
(農学者,津田梅子の父)[1908年4月24日歿]
1855年 田原良純
(薬化学者)[1935年6月3日歿]
1859年 ヴェルネル・フォン・ハイデンスタム (スウェーデン:詩人,小説家『カール王の軍兵』)Carl
Gustaf Verner von Heidenstam1916年ノーベル文学賞[1940年5月20日歿]
1874年 佐藤紅緑
(俳人,小説家,劇作家,児童文学作家)[1949年6月3日歿]
1898年 ハンス・アイスラー (東独:作曲家)Hanns Eisler[
1962年9月6日歿]
1899年 冨吉榮二 (衆議院議員,逓信相(53代))[1954年9月26日歿]
1903年 ヒューゴ・テオレル
(スウェーデン:生化学者,酸化酵素系の性質と作用方式を解明)Axel Hugo Teodor
Theorell1955年ノーベル生理学医学賞[1982年8月15日歿]
1907年 フリーダ・カーロ (メキシコ:画家)Frida
Kahlo[1954年7月13日歿]
1910年 13代目片岡我童(14代目片岡仁左衛門)
(歌舞伎役者)14代目片岡仁左衛門は追贈[1993年12月31日歿]
1920年 ミヤコ蝶々
(漫才師,女優)[2000年10月12日歿]
1921年 ナンシー・レーガン (米:女優,ロナルド・レーガンの妻)Nancy Davis
Reagan
1923年 庄司永建 (俳優)
1923年 柏農山勝栄(芝田山親方[元])
(相撲)[1958年5月16日歿]
1925年 ヴォイチェフ・ヤルゼルスキ (ポーランド:首相)Wojciech Witold
Jaruzelski
1925年 石川要三 (衆議院議員[元],防衛庁長官(49代))
1926年 秋元秀雄
(政治経済評論家,キャスター)[2002年4月4日歿]
1927年 ジャネット・リー (米:女優『サイコ』)Janet
Leigh[2004年10月3日歿]
1929年 都筑道夫 (推理小説家『なめくじ長屋捕物さわぎ』)[2003年11月27日歿]
1932年 遠藤実
(作曲家)2009年国民栄誉賞(第16号)[2008年12月6日歿]
1932年 前田昌明 (俳優)
1933年 相川浩
(アナウンサー[元](NHK))[2003年11月27日歿]
1935年 ダライ・ラマ14世
(チベット仏教法主,チベット亡命政府指導者)Dalai-Lama
XIV太陽太陰暦06/06,チベット暦05/061989年ノーベル平和賞
1936年 荒川修作
(現代芸術家)[2010年5月19日歿]
1937年 ウラディーミル・アシュケナージ (ロシア:ピアニスト,指揮者)Vladimir Davidovich
Ashkenazy
1937年 桐島洋子 (評論家,随筆家)
1937年 君錦利正 (相撲)
1940年 藤猛
(本名:ポール・タケシ・藤井)(ボクシング)(元WBA・WBC世界スーパーライト級王者)
1943年 谷博之
(参議院議員)
1945年 13世茂山千五郎 (狂言師)
1945年 長塚京三 (俳優)
1946年 シルヴェスター・スタローン
(米:俳優)Sylvester Stallone
1946年 ジョージ・W.ブッシュ
(米:大統領(43代),41代大統領ジョージ・H.W.ブッシュの子)George Walker Bush
1946年 高峰圭二
(俳優)
1947年 白浜一良 (参議院議員)
1948年 瀬川瑛子 (演歌歌手)
1949年 諸星大二郎
(漫画家『妖怪ハンター』)
1949年 崔洋一 (映画監督)
1950年 神江里見 (漫画家)
1952年 アディ・シャミア
(イスラエル:情報工学者,RSA暗号を発明)Adi Shamir2002年チューリング賞
1959年 鈴木康友
(野球(内野手))
1960年 旭富士正也(安治川親方) (相撲/横綱(63代))
1960年 横山剣
(ミュージシャン(クレイジーケンバンド/ヴォーカル))
1961年 伊藤達也 (衆議院議員,特命担当相(金融)[元])
1964年 太田光代
(芸能事務所「株式会社タイタン」の代表取締役社長・芸能プロモーター元タレント。夫は太田光(爆笑問題)
1965年 角野秀行
(ミュージシャン(TUBE/ベース))
1967年 とよた真帆 (女優)
1968年 大西結花
(歌手,女優)
1968年 湊富士孝行(立田川親方) (相撲)
1970年 ドン・フジイ (プロレス)
1973年 小倉隆史 (おぐら
たかふみ)(サッカー(FW))
1974年 ブラックバファロー(山田圭介) (プロレス)
1975年 宝積有香 (女優)
1976年 山縣優
(プロレス)
1977年 矢野東 (プロゴルファー)
1978年 アラマテラピン (お笑い芸人)
1994年 池田由彩
(モデル)
1995年 清水麻里奈 (女優)



忌日:
723年 太安萬侶 (学者,『古事記』編纂)
1189年 ヘンリー2世
(英:国王(プランタジネット朝初代)) Henry II[1133年3月5日生]
1483年 エドワード5世 (イングランド王(ヨーク朝2代))
Edward Vロンドン塔に幽閉された後、消息不明[1470年11月4日生]
1533年 ルドヴィーコ・アリオスト
(伊:詩人,劇作家,イタリア喜劇の創始者) Ludovico Ariosto[1474年9月8日生]
1535年 トマス・モア
(英:思想家,大法官『ユートピア』) Sir Thomas Moore叛逆罪に問われ処刑[1478年2月7日生]
1553年 エドワード6世
(英:国王(チューダー朝3代)) Edward VI[1537年10月12日生]
1762年 ピョートル3世 (露:皇帝(ロマノフ朝11代)) Pyotr
III Fyodorovichグレゴリオ暦07/17[1728年2月21日生]
1854年 ゲオルク・オーム
(独:物理学者,「オームの法則」を発見,電気抵抗の単位Ω(オーム)の名の由来) Georg Simon
Ohm[1789年3月16日生]
1858年 徳川家定 (江戸幕府将軍(13代)) [1824年4月8日生]
1893年 ギ・ド・モーパッサン
(仏:小説家『女の一生』) Henry René Albert Guy de Maupassant[1850年8月5日生]
1894年 高橋由一
(洋画家『花魁』『鮭』) [1828年2月5日生]
1916年 オディロン・ルドン (仏:画家) Odilon
Redon[1840年4月20日生]
1931年 エドワード・アチソン (米:化学者) Edward Goodrich
Acheson[1856年3月9日生]
1932年 ケネス・グレアム (英:小説家『たのしい川べ』)
[1859年3月8日生]
1935年 2代目談洲樓燕枝 (落語家) [1869年2月25日生]
1938年 御木徳一
(宗教家,ひとのみち教団(後のPL教団)創立) [1871年1月27日生]
1949年 下山定則 (国鉄総裁(初代))
線路上で轢死体で発見[1901年7月23日生]
1962年 ウィリアム・フォークナー (米:小説家『響きと怒り』) William Cuthbert
Faulkner1949年ノーベル文学賞[1897年9月25日生]
1971年 ルイ・アームストロング(サッチモ) (米:ジャズトランペット奏者)
Louis Daniel Armstrong(Satchmo)[1901年8月4日生]
1974年 野村愛正 (小説家)
[1891年8月21日生]
1976年 朱徳 (中華人民共和国:軍事指導者,政治家) [1886年12月1日生]
1976年 菅野和太郎
(衆議院議員,通産相(28・29代),経企庁長官(8・19代)) [1895年6月20日生]
1984年 河野與一 (フランス文学者)
[1896年9月12日生]
1986年 和田浩治 (俳優) [1944年1月28日生]
1988年 東八郎 (喜劇俳優)
[1936年5月31日生]
1992年 宮錦浩(芝田山親方[元]) (相撲) [1927年5月30日生]
1993年 森瑤子 (小説家)
[1940年11月4日生]
1996年 金関寿夫 (イギリス文学者,翻訳家) [1918年2月17日生]
1999年 ホアキン・ロドリーゴ
(スペイン:作曲家『アランフェス協奏曲』) Joaquín Rodrigo
Vidre[1901年11月22日生]
2000年 ウワディスワフ・シュピルマン (ポーランド:ピアニスト) Wladyslaw
Szpilman[1911年12月5日生]
2000年 宮沢昭 (ジャズテナーサックス奏者)
[1927年12月6日生]
2002年 ジョン・フランケンハイマー (米:映画監督『影なき狙撃者』『終身犯』) John
Frankenheimer[1930年2月19日生]
2003年 日野市朗 (衆議院議員,郵政相(61代))
[1934年2月17日生]
2005年 クロード・シモン (仏:小説家『フランドルへの道』) Claude
Simon1985年ノーベル文学賞[1913年10月10日生]
2009年 ロバート・マクナマラ (米:国防長官(8代)) Robert Strange
McNamara[1916年7月9日生]


おひさま不動産のブログ-ひまわり(向日葵)


誕生花:ひまわり (向日葵)(Sun Flower)     




花言葉:愛慕
花の話:
太陽の動く方向へその顔を向けるけなげな花.[太陽花][太陽について回る花][インディアンの太陽の花]とも呼ばれます.ペル-では太陽神の象徴.ひまわりは崇められていたのです.古いインカの神殿に今も残る彫刻には太陽神に仕える聖女がひまわりを模した純金の冠や装身具を身につけている様子が描かれている.何故ひまわりは太陽の方を向いて回るのでしょうか.日影にあたる茎の部分が日なたの部分より早く成長するので太陽を追い掛ける様にくるりと回るのだといわれている



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1544

Trending Articles