Quantcast
Channel: 酒呑みんスタインバーガーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1544

【今日は何の日】2月1日

$
0
0

テレビ放送記念日、京都市電開業記念日、ニオイの日、琉球王国建国記念の日、自由の日 [アメリカ合衆国]、首都制定記念日 [マレーシア]、プロ野球キャンプイン、二月礼者[にがつれいじゃ]、重ね正月,一夜正月、碧梧桐忌,寒明忌[かんあけき]、成人病予防週間、省エネルギーの日(毎月)はこだて冬・フェスティバル(~14日)、千歳・支笏湖氷涛祭り(~14日)
 
▲推古天皇、三宝興隆の詔を出す(594)
 
▲前年に制定された大宝律令が施行される(702)
 
▲ゾラ、モーパッサンらを集めた、パリのゴンクール邸での文学サロンが開かれる(1885)
 
▲「国民新聞」が創刊(1890)
 
▲東京~大阪間電話開通(1899)
 
▲韓国統監府開庁、伊藤博文が初代総監に (1906)
 
▲日本ビクター、洋楽レコードを発売 (1928)
 
▲日本共産党機関紙「赤旗」が創刊(1928)
 
▲日本軍、ガダルカナルより撤退(1943)
 
▲ラジオ番組「英語会話」始まる(1946)
 
▲NHKテレビ本放送開始。番組内容は、午後2時「道行初音旅」、3時半「オペラよもやま話」、6時半「四つの星座」、7時半「今週の明星」、8時「漫才」、8時15分「現代舞踏」。初放送当日の受信契約数は868、受信料は月額200円。大学卒の初任給が8000円くらいの時代に国産の14インチTVは17万円(1953)
 
▲マリリン・モンロー初来日。元ニューヨーク・ヤンキースのジョー・ディマジオと新婚旅行。同年10月には、精神的虐待を理由にジョーと離婚すると発表(1954)
 
▲エジプトとシリアがアラブ連合共和国となる(1958)
 
▲日本教育テレビ(のちのNET、テレビ朝日)が開局(1959)
 
▲東京丸の内に日本初の地下駐車場開設(1960)
 
▲中央公論社社長邸が右翼少年に襲われる(1961)
 
▲浅間山爆発(1973)
 
●【テレビ放送記念日】
  1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。  
  1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。
  その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、1960(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始された。
 
●【京都市電開業記念日】
  1895(明治28)年のこの日、京都で日本初の路面電車が塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4kmで営業を始めた。
  初期の市電は運転手の側に「電車の先走り」という少年を配置し、停車の度に前後の安全を確認していた。
  東京の市電は1903(明治36)年に営業開始された。
 
●【ニオイの日】
  P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。
  「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ。
 
●【琉球王国建国記念の日】
  沖縄県観光事業協同組合が制定。
  1425年2月1日の琉球の交易記録に明の宣徳帝が琉球の尚巴志を王と記載したものがあり、これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる最古の文書であることから。
 
▼【自由の日 [アメリカ合衆国]】
  1865年のこの日、リンカーン米大統領が奴隷制全廃を定める憲法修正第13条に署名した。
 
▼【首都制定記念日 [マレーシア]】
  1974年のこの日、マレーシアの首都・クアラルンプールが連邦直轄領と定められた。
 
◆【プロ野球キャンプイン】
  日本のプロ野球では、ペナントレース開始前の全球団が一斉に2月1日からの1か月間、選手・監督・コーチが合宿して全体練習などを行う「春季キャンプ」を行う。
 
◆【二月礼者】
  正月に年始回りをできなかった人が、2月1日に回礼にまわる風習。
 
◆【重ね正月,一夜正月】
  数え年では正月に年齢が変わるが、この日は正月後最初の1日であることから、2度目の正月として厄年の人に仮にひとつ歳をとらせ、早く厄年をやり過ごそうとする風習が広く行われていた。
 
※【碧梧桐忌,寒明忌】
  俳人・河東碧梧桐の1937(昭和12)年の忌日。
 
歴史:
 400年 第17代天皇・履中天皇が即位。(新暦3月12日)
646年 初めて万葉仮名を用いた詔書が作成される。(新暦2月21日)
702年 前年に制定された「大宝律令」を諸国に頒布。(新暦3月3日)
1793年 フランス国民公会がイギリス・オランダに宣戦布告。フランス革命が激化。
1861年 南北戦争で、テキサス州がアメリカ合衆国から離脱。
1865年 リンカーン米大統領が奴隷制全廃を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名。
1872年 日本初の近代的な戸籍・壬申戸籍が完成。(新暦3月9日)
1874年 佐賀の乱。前司法卿・江藤新平と佐賀征韓士族らが蹶起。
1884年 『オックスフォード英語辞典』(OED)第1巻が刊行。
1886年 ウィリアム・グラッドストンがイギリスの45代首相に就任し、第3次グラッドストン内閣が発足。
1889年 官設鉄道東海道線・国府津~静岡(国府津~沼津は現在の御殿場線)が開業。
1889年 東京美術学校が開校。東京藝術大学の前身の一つ。
1890年 徳富蘇峰が『國民新聞』を創刊。
1895年 京都電気鉄道・塩小路東洞院通~伏見町下油掛6.4kmが開業。日本初の電気鉄道。
1896年 プッチーニのオペラ『ラ・ボエーム』がトリノで初演。
1897年 韓国最古の銀行・漢城銀行(現在の新韓銀行の前身の一つ)が開業。
1898年 奈良県奈良市が市制施行。
1899年 東京~大阪で初の長距離電話が開通。1通話1円60銭。
1902年 清朝政府が纏足禁止令を発布。
1906年 日韓協約に基づいて日本の被保護国となった韓国に韓国統監府が開庁。
1908年 ポルトガル王カルルシュ1世と長男の王太子ルイス・フィリペが暗殺。国王は即死、王太子は20分後に死亡。
1911年 徳富蘆花が一高弁論部大会で「謀反論」を講演。
1913年 マニラで第1回極東選手権競技大会(東洋オリンピック)が開会。
1924年 イギリスがソビエト連邦を承認。
1924年 静岡県清水市が市制施行。 2003年に静岡市と合併して消滅。
1928年 日本ビク夕ーが藤原義江『出船の港』など日本初の電気吹込式レコードを発売。
1928年 日本共産党の機関紙『赤旗』創刊。
1933年 三重県松阪市が市制施行。
1938年 第二次人民戦線事件。大内兵衛・美濃部亮吉ら約30人が検挙。
1942年 味噌・醤油の配給制、衣料の切符配給制を開始。
1943年 日本軍がガダルカナル島からの撤退(ケ号作戦)を開始。7日に撤退完了。
1944年 米軍がマーシャル諸島のクェゼリン・ルオット両島に上陸開始。6日に日本守備軍・軍属6500人が玉砕。
1946年 ハンガリーで新憲法が制定され、ハンガリー第二共和国が成立。
1948年 沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
1952年 日本が世界卓球選手権に初参加。7種目中4種目で優勝。
1953年 NHKが東京地区でテレビ本放送を開始。
1953年 岡山県西大寺市が市制施行。
1969年に岡山市に編入され消滅。
1954年 マリリン・モンローとジョー・ディマジオが新婚旅行で初来日。
1955年 国鉄が周遊券の発売を開始。
1955年 青森県三本木市が市制施行。
1956年に十和田市に改称。
1955年 神奈川県厚木市が市制施行。
1955年 岐阜県土岐市が市制施行。
1955年 大阪府松原市が市制施行。
1955年 鹿児島県国分市が市制施行。
1956年 「自動車損害賠償保証法」(自賠責法)施行。自賠責保険の強制加入を実施。
1958年 エジプトとシリアがアラブ連合共和国を結成。
1961年にシリアが離脱。
1958年 東京都町田市が市制施行。
1959年 日本教育テレビ(NET)(現 テレビ朝日)が開局。
1959年 神奈川県大和市が市制施行。
1961年 嶋中事件。中央公論社社長の嶋中邸を大日本愛国党の右翼少年が襲撃し、家事手伝いの女性を刺殺。小説『風流夢譚』を雑誌『中央公論』に掲載したことへの抗議。
1962年 東京都統計部の発表によれば東京都の人口が一千万人を突破。世界初の一千万都市に。
1962年 琉球立法院が、アメリカの沖縄統治は国連憲章違反とする決議(2・1決議)を全会一致で採択。
1965年 原水爆禁止日本協議会(原水協)から社会党・総評系が分裂し、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)を結成。
1967年 大阪府布施市・河内市・枚岡市が合併して東大阪市に。
1968年 カナダで陸軍・海軍・空軍を統合してカナダ軍が発足。
1972年 静岡の東名高速で車31台の玉突き事故。6台炎上、2人焼死。
1979年 イランのホメイニ師が亡命先のパリから帰国。イスラム革命が本格化。
1982年 セネガルとガンビアによるセネガンビア国家連合が発足。
1987年 北海道の国鉄広尾線(帯広~広尾84.0km)がこの日限りで廃止。ブームになった愛国駅と幸福駅が廃止に。
1998年 NTTが、相手の電話番号を表示する「ナンバーディスプレイ」のサービスを全国で開始。
2000年 オーストリアで、国民党と極右政党の自由党が連立することで合意。EU14か国が制裁を行い、28日に自由党党首が辞任。
2002年 小泉純一郎首相が田中眞紀子外相を更迭。
2003年 スペースシャトル・コロンビア号が大気圏再突入後にテキサス州上空で空中分解。7名全員死亡。
2004年 岐阜県飛騨市が市制施行。
2004年 岐阜県本巣市が市制施行。
2004年 横浜市の横浜高速鉄道みなとみらい21線(みなとみらい線)横浜~元町・中華街が開業。
2005年 石川県松任市ほか7町村が合併して白山市に。
2005年 石川県能美市が市制施行。
2005年 岐阜県高山市が9町村を編入し、日本最大の市に。
2006年 北海道北斗市が市制施行。
2008年 たばこ自動販売機で使用する成人識別用カードtaspoの発行受付が開始。
2009年 モスクワにおいてソヴィエト連邦崩壊後初となるロシア正教モスクワ総主教就任式挙行。キリル1世が新総主教就任。
2009年 アイスランド政府、ヨハンナ・シグルザルドッティルを首相に任命。レズビアンであることを公言している人物として世界初の政府首脳となる。
2009年 鹿児島市の桜島が小規模噴火。翌日、福岡管区気象台が警戒レベルを入山規制に引き上げる。
2011年 エジプトのカイロとアレクサンドリアで「百万人の行進」が行われ、ムバーラクが同年9月の大統領選の不出馬を表明。
2011年 反政府デモの続くヨルダンで、国王アブドゥッラー2世が首相を更迭。
2011年 
2009年5月時点で世界に先駆けて天然ウナギの産卵海域を発見していたことを、東京大学の研究チームが公表する(海域はマリアナ諸島沖)。
2012年 2月1日~3日 - 日本海側を中心に断続的に雪が降り続き、青森県の酸ケ湯で439cmに達するなど平年の2倍前後の積雪を観測[19]、雪による事故多発。
2012年 秋田県仙北市の玉川温泉近くで雪崩が発生、湯治客の男女3人が死亡。
2012年 
青森県の国道279号線で大型車が坂道を上れず道を塞ぎ、一時車約400台が立ち往生。
2013年 
【米国】 クリントン国務長官が4年間の任期を終えて正式に退任した。
2013年 【トルコ】 トルコの首都アンカラのアメリカ合衆国大使館前で、男が自爆し、男と警備員計2人が死亡、トルコ人女性1人が負傷をした。エルドアン首相は自爆テロと断定した。同月2日、非合法極左組織「革命的人民解放党・戦線(DHKP-C)」がインターネット上に犯行声明を出した。
2014年 
小学館の学年別学習雑誌に1978年から掲載されていた児童向けギャグ漫画『あさりちゃん』(室山まゆみ作)がこの日発売の小学二年生3月号を以って35年に及ぶ連載を終了。
2015年 過激派組織ISILが後藤健二を殺害する動画を公開し、安倍晋三内閣総理大臣がテロリストを強く非難する声明を発表した。
2015年 ニチレイフーズ、テーブルマーク、味の素冷凍食品など冷凍食品大手、家庭用冷凍食品価格を3-10%程度値上げ
2015年 福岡県警察捜査1課、前日から行方不明となっていた小学5年生の女児の遺体を福岡県豊前市内の自宅に隠していた、女児の同級生の母親の交際相手の土木作業員の男を死体遺棄容疑で逮捕、男は女児の絞殺および死体遺棄を自供。
2015年 三菱重工業と宇宙航空研究開発機構、H-IIAロケット27号機の打ち上げ、および同機に搭載した情報収集衛星の分離、軌道投入に成功。
2015年 
愛知県知事選挙で、現職の大村秀章が再選。


誕生日:
 1347年 島津伊久 (武将,薩摩国守護)
1552年 エドワード・クック (英:法学者,「権利の請願」起草)
1805年 ルイ・オーギュスト・ブランキ (仏:革命家,社会主義者)
1826年 池上雪枝 (社会事業家,感化事業を創始)
1827年 五姓田芳柳 (洋画家)
1837年 兒島惟謙 (大審院院長,大津事件の裁判官)
1859年 ヴィクター・ハーバート (アイルランド・米:作曲家,指揮者)
1873年 フョードル・シャリアピン (露:オペラ歌手(バス)) グレゴリオ暦02/13
1874年 フーゴ・フォン・ホーフマンスタール (墺:詩人,劇作家,小説家,随筆家)
1874年 湯浅倉平 (宮内相(10代),内大臣(12代))
1879年 臼田亞浪 (俳人)
1889年 石橋正二郎 (経営者,ブリヂストンタイヤ創業)
1892年 2代目竹本重之助 (義太夫師)
1892年 子母澤寛 (小説家『国貞忠治』『父子鷹』)
1894年 ジョン・フォード (米:映画監督「西部劇の神様」)
1901年 クラーク・ゲーブル (米:俳優『風と共に去りぬ』)
1902年 永江一夫 (衆議院議員,農相(9代))
1904年 大坪砂男(大坪沙男) (探偵小説家『涅槃雪』)
1905年 エミリオ・セグレ (伊・米:物理学者,反陽子・反中性子の存在を確証) 1959年ノーベル物理学賞
1912年 渡辺茂 (作曲家『たきび』)
1915年 大社義規 (経営者,日本ハム創業)
1915年 八尋俊邦 (経営者,三井物産社長)
1917年 澤村榮治 (野球(投手)) 1959年野球殿堂
1922年 ジェームズ・ボンド (小説登場人物(『007シリーズ』))1920年説、1924年説あり
1923年 緒方昇(北の洋昇,武隈親方[元]) (相撲)
1923年 鳥海尽三 (脚本家,小説家)
1926年 榊莫山 (書家)
1927年 ギュンター・ギヨーム (東独:軍人,スパイ)
1927年 吹田{小晃} (衆議院議員[元],自治相(41代),国家公安委員長(51代))
1927年 大瀬川半五郎(桐山親方[元]) (相撲)
1928年 佐藤孝行 (衆議院議員,総務庁長官(20代))
1928年 牟礼慶子 (詩人)
1929年 宇田川芳雄 (衆議院議員[元])
1931年 ボリス・エリツィン (ロシア:大統領(初代))
1932年 海老一染太郎 (曲芸師(海老一染之助染太郎))
1932年 広田良吾 (数学者,工学者)
1932年 箱田淳 (野球(内野手))
1933年 渡辺貞夫 (ジャズサックス奏者)
1938年 第30代木村庄之助 (相撲/立行司[元])
1939年 エカテリーナ・マクシーモワ (露:バレエダンサー)
1940年 藤井栄治 (野球(外野手))
1942年 テリー・ジョーンズ (英:喜劇俳優(モンティパイソン),映画監督)
1942年 今井通子 (登山家,医師)
1943年 吉村作治 (エジプト考古学者)
1944年 猫田勝敏 (バレーボール)
1947年 遠藤乙彦 (衆議院議員)
1947年 小川邦和 (野球(投手))
1950年 山本譲二 (演歌歌手)
1950年 西銘順志郎 (参議院議員[元])
1950年 渡辺孝男 (参議院議員)
1950年 徳川慶朝 (写真家,徳川慶喜の曾孫)
1951年 中村雅俊 (俳優,歌手)
1952年 ロジャー・Y.チエン(錢永健) (米:細胞生化学者) 2008年ノーベル化学賞
1953年 山下英利 (参議院議員[元])
1954年 井沢元彦 (小説家,評論家『猿丸幻視行』『逆説の日本史』) 1980年乱歩賞
1955年 唯川恵 (小説家,エッセイスト『肩ごしの恋人』) 2001年下期直木賞
1958年 みうらじゅん (漫画家,イラストレーター)
1958年 レオン・カーフェイ(梁家輝) (香港:俳優『愛人/ラマン』)
1958年 堀川りょう(堀川亮) (声優)
1959年 赤城直樹 (歌手(内山田洋とクールファイブ))
1959年 荘勝雄 (野球(投手))
1960年 山本直樹 (漫画家『あさってDANCE』)
1960年 上野耕路 (作編曲家)
1960年 渡辺秀樹 (ミュージシャン(C-C-B/ヴォーカル・ベース))
1961年 黒田アーサー (俳優)
1961年 木戸克彦 (野球(捕手))
1962年 村上隆 (現代芸術家)
1962年 布袋寅泰 (ミュージシャン(BOOWY[解散],コンプレックス[解散]/ギター))
1963年 浮島とも子 (参議院議員[元])
1964年 磯野貴理(磯野貴理子) (タレント,女優)
1965年 シェリリン・フェン (米:女優『ツイン・ピークス』)
1965年 ブランドン・リー (米:俳優,ブルース・リーの子)
1965年 梅田みか (小説家,脚本家『愛人の掟』)
1966年 宮田和弥 (ミュージシャン(JUN SKY WALKER(S)[解散]/ヴォーカル))
1967年 大久保博元(デーブ大久保) (野球(捕手),タレント)
1967年 土田尚史 (サッカー(GK))
1967年 北神圭朗 (衆議院議員)
1968年 リサ・マリー・プレスリー (米:歌手,エルヴィス・プレスリーの子)
1968年 押尾コータロー (ギタリスト)
1969年 ガブリエル・バティストゥータ (アルゼンチン:サッカー(FW))
1971年 島田奈央子(島田奈美) (タレント[元],ライター)
1973年 川田広樹 (お笑い芸人(ガレッジセール))
1973年 尾澤拓実 (ミュージシャン(ガネーシア/キーボード))
1976年 小出水 (お笑い芸人(シャンプーハット))
1977年 佐藤征史 (ミュージシャン(くるり/ベース))
1978年 平下晃司 (野球(外野手))
1980年 仙堂花歩 (女優(吉本新喜劇,宝塚星組[元]))
1984年 綿矢りさ (小説家『インストール』『蹴りたい背中』) 2003年下期芥川賞
1994年 藤江れいな (タレント(現NMB48、元AKB48))
1994年 吉沢亮 (俳優)
1995年 木村遼希 (子役タレント)
?年 Kami(神村右狂) (ミュージシャン(MALICE MIZER/ドラムス))
?年 小沢真理 (漫画家『世界で一番優しい音楽』)
?年 天城小百合 (漫画家『摩天道ソナタ』)

 
忌日:
1328年 シャルル4世 (仏:国王(カペー朝15代)「端麗王」)
1602年 井伊直政 (武将,徳川四天王の一人)
1639年 大久保彦左衞門(大久保忠教) (江戸幕府旗本「天下のご意見番」)
1691年 アレクサンデル8世 (ローマ教皇(241代))
1781年 初世常磐津文字太夫 (常磐津節の創始者)
1851年 メアリー・シェリー (英:ホラー小説家『フランケンシュタイン』)
1892年 五姓田芳柳 (洋画家)
1903年 ジョージ・ガブリエル・ストークス (アイルランド:数学者,物理学者)
1908年 カルルシュ1世 (ポルトガル:国王(ブラガンサ朝)「殉難王」)  暗殺され即死
1908年 ルイス・フィリペ (ポルトガル:国王(ブラガンサ朝))  暗殺。カルルシュ1世の20分後に死亡
1909年 田中不二麿 (文部大輔,「学制」制定の最高責任者,司法相(2代))
1922年 山縣有朋 (首相(3・9代),内相(初~31代),司法相(4代))
1926年 石橋忍月 (文藝評論家)
1927年 ハインリッヒ・エドムント・ナウマン (独:地質学者,日本の地質構造を区分,ナウマン象の名の由来)
1928年 ヒューイー・ジェニングス (米:野球(内野手・監督))  1945年アメリカ野球殿堂
1936年 松田源治 (衆議院議員,拓務相(2代),文相(42代))
1937年 河東碧梧桐 (俳人)
1943年 小野蕪子 (俳人)
1944年 ピエト・モンドリアン (蘭:画家)
1945年 ヨハン・ホイジンガ (蘭:文化史家,文明批評家)
1956年 5代目市川三升(10代目市川團十郎) (歌舞伎役者)
1958年 クリントン・ディヴィソン (米:物理学者,電子の波動的性質を実証)  1937年ノーベル物理学賞
1965年 セントライト (競走馬)  1984年顕彰馬
1966年 アーサー・パーシバル (英:陸軍軍人,マレー軍司令官)
1966年 バスター・キートン (米:喜劇俳優)
1968年 野淵昶 (演出家,映画監督)
1976年 ジョージ・H.ウィップル (米:病理学者,貧血の治療に鉄含有食品が有効であることを発見)  1934年ノーベル生理学医学賞
1976年 ヴェルナー・ハイゼンベルク (独:物理学者(量子力学))  1932年ノーベル物理学賞
1977年 エドモンド・ハミルトン (米:SF作家『キャプテン・フューチャー』)
1980年 湯浅年子 (物理学者(原子物理))
1986年 アルバ・ライマル・ミュルダール (スウェーデン:外交官,政治家,社会学者)  1982年ノーベル平和賞
1986年 佐々木秀世 (衆議院議員,運輸相(42代))
1988年 エディ・タウンゼント (ボクシングトレーナー)
1991年 倉俣史朗 (インテリアデザイナー)
1991年 谷崎松子 (随筆家,谷崎潤一郎の妻)
1994年 藤島桓夫 (歌手『月の法善寺横丁』)
1998年 久保田円次 (衆議院議員,防衛庁長官(37代))
2002年 近藤啓太郎 (小説家『海人舟』『海』,美術評論家)  1956年上期芥川賞
2002年 ヒルデガルト・クネフ (女優、歌手、作家)〈77歳〉[1925年12月28日生]
2003年 モンゴ・サンタマリア (ラテンジャズのコンガ奏者)〈81歳〉[1922年4月7日生]
2003年 イラン・ラモーン (宇宙飛行士)〈49歳〉[1954年6月20日生]
2008年 シェル・ケプラー(Shell Kepler) (女優)[1958年生]
2012年 ゲルハルト・ボッセ (指揮者、ヴァイオリニスト)〈90歳〉[1922年1月23日生]
2012年 大谷泰司 (プロ野球審判)〈80歳〉[1932年1月31日生]
2013年 エド・コッチ (元アメリカ合衆国下院議員、ニューヨーク市長)〈89歳〉[1924年12月12日生]
2013年 24代式守伊之助(本名:尾崎信雄) (大相撲立行司)〈94歳〉[1919年4月15日生]
2014年 マクシミリアン・シェル (俳優)〈84歳〉[1930年12月8日生]
2014年 ルイス・アラゴネス (サッカー選手・指導者)〈76歳〉[1938年7月28日生]


さくらそう(桜草)


誕生花:さくら草 (Primrose)
花言葉:若い時代と苦悩
花の話:
リスベスは優しい少女.昔々ドイツの片田舎に病気の母と暮らしていました.母を慰めようと野原にさくら草を摘みに出かけた日の事.花の精が現れてリスベスに不思議な事を教えてくれた.[さくら草の咲いている道を行くとお城があるわ.門の鍵穴にさくら草を一本さしこむと扉が開きます.さあ,お行きなさい]リスベスがお城に行くと,そこには花の精が待っててくれた.沢山の美しい宝物をリスベスにプレゼントしてくれたそうです.リスベスはお母さんにこの宝物を見せた.お母さんのほほに赤味がさして病気も治ったそうです.ドイツではこの花を[鍵の花]と呼んでいるとか誕生花:うめ[梅] (Jpanese apricot)=花言葉:気高い心

誕生花:せつぶんそう[節分草] (Evanthis pinnatifida)(学名)=花言葉:気品


================================================================


 *2月*
  February:贖罪の神フェブルウス(Februus)を祭るフェブルアリア(Februalia)という祭りから来た言葉。
【異称】如月(きさらぎ)
  寒さのために、さらに衣を着ることから「着更着」「衣更着」から転じたという説。また「時気(寒気)更に来る」という「気更来」から来たという説もある。
【誕生石】アメジスト
【誕生花】マーガレット、フリージア
【草木花】梅、椿、ねこやなぎ、金魚草、パンジー、ベゴニア
【青果】京菜、春菊、白菜、ほうれん草、セロリ、レタス、里芋
【旬魚】あんこう、ぶり、ひらめ、かれい、ぼら、たこ、しじみ
【時候の挨拶】節分、立春、晩冬、春寒、余寒、残寒、寒明け、梅のつぼみ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1544

Trending Articles