貯蓄の日(貯蓄増強中央委員会)、貧困撲滅のための国際デー、上下水道の日、沖縄そばの日、カラオケ文化の日、オンラインゲームの日、神嘗祭
▲「吾妻鏡」完成(1775)
▲ショパン没(1849)
▲学習院開設(1877)
▲横浜で水道の使用はじまる(1887)
▲スエズ戦争勃発(1951)
▲「ラストエンペラー」愛新覚羅溥儀、死去。61歳(1967)
▲川端康成ノーベル文学賞受賞(1968)
●【貯蓄の日(貯蓄増強中央委員会)】
日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が1952(昭和27)年の同委員会発足の際に制定し、翌年から実施。
神嘗祭に因んで。
勤労の収穫であるお金を大切にする日。
▲【貧困撲滅のための国際デー(International Day for the Eradication of Poverty)】
1999(平成11)年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
フランスを拠点とするNGO「国際運動ATD第4世界」の発案により、多くの国でこの日が「極貧に打ち克つための世界デー」となっていることから、国連総会で「貧困撲滅のための国際デー」とすることが宣言された。
●【上下水道の日】
1887(明治20)年のこの日、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始された。
イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水していた。
●【沖縄そばの日】
沖縄生麺協同組合が1997(平成9)年に制定。
1978(昭和53)年のこの日、公正取引協議会により「沖縄そば」の名称の表示が特殊名称として登録許可された。
●【カラオケ文化の日】
全国カラオケ事業者協会が制定。
同協会の設立記念日。
●【オンラインゲームの日】
エレクトリック・アーツが制定。
1997(平成9)年のこの日、日本初の月額課金制・多人数同時参加型のオンラインRPG「ウルティマオンライン」が発売された。
■【神嘗祭[かんなめさい]】
天皇がその年の新穀を天照大神に奉納する祭。また、伊勢神宮でも行われ、皇室から勅使が遣わされる。
元は旧暦9月17日であったが、1872(明治5)年の太陽暦導入の際に新暦9月17日に改めた。しかし、これでは新穀の収獲が間に合わないことから1879年(明治12)年より月遅れの10月17日に行われている。1871(明治4)年から1947(昭和22)年までは大祭日として休日になっていた。
歴史:
1185年 堀川夜討ち。源頼朝の密命で土佐坊昌俊が京都・堀河館の義經を襲うが敗走。
1760年 サン=シモン伯爵クロード・アンリ・ド・ルヴロワ(フランスの社会主義思想家)
1777年 アメリカ独立戦争・サラトガの戦い。英軍のバーゴイン将軍が米植民地軍に降伏。植民地軍の勝利の展望が開ける。
1814年 ロンドンビール洪水。ロンドンのビール醸造所で多数の大樽が転倒し147万リットルのビールが流出。9人死亡。
1860年 第1回全英オープンゴルフ開催。
1877年 東京・神田に華族の子弟の教育機関・華族学校が開校。開校式に臨席した明治天皇により「学習院」と名附けられる。
1883年 東京大学が隅田川で日本初のボートレース。
1887年 安南・トンキン・カンボジア・コーチシナによる仏領インドシナ連邦が成立。
1887年 横浜の外国人居留地へ水道の給水を開始。日本初の近代的水道。
1900年 ベルンハルト・フォン・ビューローがドイツ帝国宰相に就任。
1905年 津田梅子らが日本基督教女子青年会(YWCA)を創立。
1913年 北陸本線・東岩瀬駅(現在の東富山駅)で列車が衝突。死者24人。
1915年 アーサー・アッシャー・ミラー(アメリカ合衆国の劇作家。代表作は『セールスマンの死』など)
1918年 北海道の定山渓鉄道(白石~定山渓)が開業。
1920年 モンゴメリー・クリフト(アメリカ合衆国ネブラスカ州オマハ出身の俳優。)
1930年 市川右太衛門プロ制作の『旗本退屈男』シリーズ第一作が封切り。
1931年 10月事件。桜会の橋本欣五郎中佐らによる軍事クーデター計画が未然に発覚し拘禁。
1933年 アインシュタインがナチスから逃れてアメリカに移住。
1943年 タイとビルマを結ぶ415kmの泰緬鉄道が完成。
1945年 第二次大戦終了に伴い42万4434人に大赦・特赦などを実施。
1950年 文部省が、祝日の日の丸掲揚・君が代斉唱を通達。
1956年 イギリスで世界初の商用原子力発電所・コールダーホール原発が運転開始。
1956年 愛知県犬山市に日本モンキーセンター設立。
1968年 川端康成のノーベル文学賞受賞が決定。
1973年 アラブ石油輸出国機構(OAPEC)の緊急閣僚会議で原油生産削減、供給制限を決定。オイルショックの発端。
1989年 サンフランシスコでM7.1の大地震。死者65人。
1989年 ワシントン条約締約国会議でアフリカ象の商業取引全面禁止が決定。
1992年 アメリカで日本人留学生・服部剛丈さんが射殺される。
1994年 普通預金など流動性預金の金利が自由化。
1997年 早稲田大学探検部員殺害事件が発生(当初失踪事件として扱われ、翌年に遺体発見)。
2004年 栃木県南河内町の運送会社に強盗5人が押し入り、約5億円を奪って逃走。
2005年 小泉純一郎首相が2004年1月1日以来となる靖国神社参拝を行う。
2006年 アメリカ合衆国の人口が3億人を突破。
2008年 国際連合総会で、2009年から2年間の任期となる非常任理事国に、アジアから日本、アフリカからウガンダ、中南米からメキシコ、ヨーロッパからオーストリア、トルコの計5か国を選出。
2008年 静岡県磐田市の食品業者が中華人民共和国から輸入したつぶあんを食べ、めまいを訴えた顧客がいたため、静岡県が検査した結果、商品からトルエンと酢酸エチルが検出される。
1760年 アンリ・ド・サン=シモン (仏:社会思想家)
1820年 エドゥアール・ロシュ (仏:天体力学者)
1859年 バック・ユーイング (米:野球(捕手))1939年アメリカ野球殿堂
1864年 ロバート・ランシング (米:国務長官(42代))
1878年 田辺治通 (内相(63代),逓信相(44代))
1888年 鈴鹿栄 (軟式野球ボールの原型を発明)2003年野球殿堂
1898年 鈴木鎮一 (ヴァイオリン奏者,音楽教育家)
1903年 立野信之 (小説家『叛乱』)1952年下期直木賞
1904年 長谷健 (小説家,児童文学者『あさくさの子供』)1939年上期芥川賞
1908年 宮本顕治 (政治家,共産党名誉議長[元])
1909年 川島武宜 (法学者,弁護士)
1910年 杉山吉良 (写真家)
1912年 ヨハネス=パウルス1世 (ローマ教皇(263代))
1914年 西条凡児 (漫才師,漫談師)
1915年 アーサー・ミラー (米:劇作家『セールスマンの死』)
1915年 殿山泰司 (俳優)
1918年 加藤道夫 (劇作家)
1919年 趙紫陽 (中華人民共和国:中国共産党総書記[元])
1920年 モンゴメリー・クリフト (米:俳優『陽のあたる場所』)
1922年 宮城海清人 (相撲)
1927年 フリードリヒ・ヒルツェブルッフ (独:数学者)
1935年 羽子錦徳三郎 (相撲)
1937年 片倉もとこ (社会地理学者)
1939年 ビッグ錠 (漫画家『包丁人味平』)
1939年 岸田森 (俳優,声優)
1943年 野間脩平 (アナウンサー(フジテレビ[元],共同テレビ))
1944年 町村信孝 (衆議院議員,内閣官房長官(75代),外相(137・138・141代),文相(125代・130代),科技庁長官(62代),文科相(初代))
1945年 林一夫 (声優)
1948年 串田アキラ (歌手)
1950年 清水國明(タレント)
1952年 もたいまさこ (女優)
1954年 ブラック・キャット (メキシコ:プロレス)
1955年 門あさ美 (シンガーシングライター)
1957年 シェリー(タレント)
1958年 喜国雅彦 (漫画家『月光の囁き』)
1958年 大町昭義 (ゴルフ)
1960年 神代知衣 (声優)
1961年 賀来千香子 (女優)
1962年 原律子 (漫画家)
1963年 ミスターちん (タレント(B21スペシャル))
1964年 デンジャラス内田 (プロレス)
1965年 琴別府要平 (相撲)
1965年 松田辰也 (声優)
1965年 谷村有美 (歌手,シンガーシングライター)1967年とも
1968年 小幡洋子 (歌手[元])
1968年 渡辺慎(ワタナベイビー) (ミュージシャン(ホフディラン/ヴォーカル・ギター))
1969年 アーニー・エルス (南アフリカ:ゴルフ)
1969年 渋井哲也 (ジャーナリスト)
1971年 植田修 (空手)
1971年 峰野勝成 (俳優)
1972年 JIRO(和山義仁) (ミュージシャン(GLAY/ベース))
1972年 エミネム (米:ヒップホップ・アーティスト)
1972年 藤田宗一 (野球(投手))
1972年 武蔵(ムサシ) (空手)
1972年 堀井佳奈 (女優)
1972年 猫背椿(女優)
1976年 井上怜奈 (フィギュアスケート)
1977年 安藤幸代 (アナウンサー(共同テレビ[元]))
1978年 黒沢宗子(黒沢かずこ) (お笑い芸人(森三中))
1979年 キミ・ライコネン (フィンランド:レーサー(F1))
1979年 坂野友香 (女優)
1980年 ISEKI(井関靖将)(ミュージシャン(キマグレン))
1981年 今井翼 (タレント,歌手(タッキー&翼))
1982年 大神雄子 (バスケットボール)
1983年 宮下純一 (水泳)
1983年 松下年宏(サッカー選手)
1983年 橋本絵莉子(ミュージシャン(チャットモンチー))
1984年 臼田あさ美(モデル、タレント)
1986年 和田泰右(俳優)
1988年 松坂桃李(俳優)
1988年 大島優子 (タレント(元AKB48))
1990年 稲葉光(ジャニーズJr.)
1996年 朝田淳弥(関西ジャニーズJr.)
1997年 飯沼ひかる (女優)
忌日:
532年 ボニファティウス2世 (ローマ教皇(55代))
1740年 アンナ・イヴァノヴナ (露:皇帝(ロマノフ朝8代))
1803年 前野良澤 (蘭学者,医学者『解体新書』)
1849年 フレデリック・ショパン (ポーランド・仏:作曲家)
1887年 グスタフ・キルヒホフ (独:物理学者(電磁気学))
1934年 サンティアゴ・ラモン・イ・カハール (スペイン:病理解剖学者,神経組織の構造の研究) 1906年ノーベル生理学医学賞
1940年 小村雪岱 (日本画家)
1943年 黒島傳治 (小説家)
1952年 岡田啓介 (首相(31代),海軍大将,海軍相(14・18代),拓務相(7代),逓信相(37代))
1960年 4代目中村富十郎 (歌舞伎役者)
1963年 ジャック・アダマール (仏:数学者(解析学))
1967年 愛新覚羅溥儀(宣統帝,康徳帝) (清朝最後の皇帝,満洲国皇帝「ラストエンペラー」)
1983年 レイモン・アロン (仏:評論家)
1984年 富田砕花 (詩人,歌人)
1985年 ジョゼフ・ローゼンストック (ポーランド・米:指揮者)
1986年 鮎川信夫 (詩人,評論家)
1989年 マーク・クライン (ウクライナ:数学者)
1991年 清岡純子 (少女写真家)
2002年 久野恒一 (参議院議員)
2005年 巴金 (中華人民共和国:小説家,翻訳家,エッセイスト)
2009年 加藤和彦 (作曲家,ミュージシャン(サディスティックミカバンド/ヴォーカル)) 自殺
2012年 シルビア・クリステル (Sylvia Kristel) (蘭:女優『エマニエル夫人)〈60歳〉[1952年9月28日生]
2012年 若松孝二 [わかまつこうじ] (映画監督;映画プロデューサー)〈76歳〉[1936年4月1日生]
2012年 シルビア・クリステル(女優、モデル)〈60歳〉[1952年9月28日生]
誕生花:ぶどう[葡萄] (Grape)
花言葉:信頼・陶酔・好意・思いやり・親切・慈善・酔いと狂気・人間愛
花の話:ギリシャ神話です.酒の神ディオニュ-ソスが葡萄の木をたずさえてエ-ゲ海諸島にその植え方,ジュ-スの作り方を教えてまわったそうです.その旅の途中,海賊に襲われたディオニュ-ソスを葡萄の木が守ったという話.次にイスラエルの伝説.エジプトからユダヤの民をひきいてカナンの地に戻るモ-ゼが斥候を出して様子をさぐらせた.斥候はエシコル(一粒の葡萄の意味)の谷で大きな葡萄を見つけた.それは良く肥えた豊かな土地の証拠.一房の葡萄を2人かがりでかつぐほどとてつもなく大きな葡萄だったといわれます。
誕生花:めぎ[目木] (Berberis)=花言葉:過敏