ヘアカットの日、横町の日、デビューの日、小笠原返還記念日、達治忌
▲琉球王、島津家に降伏(1609)
▲大英博物館の誕生(1753)
▲高田屋嘉兵衛、没(1827)
▲東京府、女子の断髪を禁止(1872)
▲映画法公布(1939)
▲日本癌学会創立(1941)
▲第一回知事、市長、区町村選実施(1947)
▲ミスタージャイアンツ、長嶋茂雄、プロ野球デビュー。金田投手に4三振(1958)
▲神戸市民が米領事館前に反戦のため座りこみ(1965)
▲「イタイイタイ病」、公害病第1号指定(1967)
▲中国、天安門事件(1976)
▲浅草国際劇場、閉場(1982)
▲明石海峡大橋、開通(1998)
●【ヘアカットの日】
1872(明治5)年のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を出した。
前年に散髪、脱刀が許可されたが、これを受けて断髪をする女性が続出したため、「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」とする禁止令を発布した。
●【横町の日】
四(よ)五(こ)で「よこちょう」の語呂合せ。
●【デビューの日】
1958年のこの日、読売巨人軍の長嶋茂雄が開幕戦に先発出場し、公式戦デビューした。
国鉄のエース・金田正一投手を相手に4打席連続三振を喫した。
●【小笠原返還記念日】
1968年のこの日、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島を日本に返還する協定が締結された。
同年6月26日に協定が発効し、日本に返還された。
※【達治忌】
詩人・翻訳家の三好達治の1964年の忌日。
歴史:
987年 永延に改元。989年に永祚に改元。(新暦5月5日)
1609年 琉球の尚寧王が薩摩藩主・島津家久に降伏。(新暦5月8日)
1654年 「ウェストミンスター条約」が締結され第一次英蘭戦争が終結。
1722年 オランダ海軍提督ロッゲフェーンがイースター島を発見。
1753年 古美術蒐集家ハンス・スローン卿の厖大な工芸品や書籍のコレクションが公開。4年後に国が買い上げ大英博物館とする。
1872年 東京府が女子の断髪禁止令を発布。(新暦4月30日)
1879年 チリがペルー・ボリビアに宣戦布告。「太平洋戦争」が勃発。
1904年 総武鉄道(現在の総武本線)・錦糸町~両国が延伸開業。
1918年 ロシア革命干渉の為、日英の陸戦隊がウラジオストクに上陸。
1919年 「市街地建築物法」「都市計画法」公布。
1927年 「花柳病予防法」公布。「性病予防法」の前身。
1927年 金融恐慌により総合商社・鈴木商店が破綻。
1928年 多摩湖鉄道・国分寺~萩山(現在の西武多摩湖線)が営業開始。
1930年 (旧)西武鉄道・東村山~村山貯水池前(現在の西武西武園線)が営業開始。
1937年 「日本通運株式会社法」「国際電気通信株式会社法」公布。
1938年 「有限会社法」公布。
1939年 「映画法」公布。脚本の事前検閲を実施。
1941年 日本癌学会創立。
1942年 日本海軍がセイロン島のコロンボを空襲。イギリスの重巡洋艦2隻を撃沈。
1945年 ソ連が「日ソ中立条約」の延長をしないことを通告。8月8日に宣戦布告。
1945年 小磯國昭内閣が総辞職。
1946年 GHQの諮問機関・対日理事会が初会合。
1947年 第1回統一地方選挙。
1948年 愛知県碧南市が市制施行。
1951年 アメリカで、原爆設計図のスパイ容疑により平和運動家のローゼンバーグ夫妻に死刑判決。助命運動が行われるが、1953年に死刑執行。
1954年 初の集団就職列車が運行。
1954年 山梨県塩山市が市制施行。
1955年 イギリス首相ウィンストン・チャーチルが健康状態を理由に辞任を表明。
1956年 自民党党大会で初代総裁に鳩山一郎を選出。wikipedia - 自由民主党 (日本)
1958年 巨人の長嶋茂雄がデビュー。国鉄の金田投手を相手に4打席連続空振三振。
1964年 東京都町田市の商店街に米軍のF8戦闘機が墜落。住民4人が死亡。
1965年 神戸市民が反戦抗議でアメリカ領事館前に坐込み。
1966年 富山県の富山地方鉄道射水線の一部(新港東口~越ノ潟0.7km)が富山新港建設に伴い廃止。越ノ潟~新湊(現在の六渡寺)が加越能鉄道新湊港線に。
1967年 岡山大の小林純教授らが、富山県神通川流域のイタイイタイ病の原因は三井金属神岡鉱業所の廃水中のカドミウムであると発表。
1968年 日米が「小笠原諸島返還協定」に調印。
1975年 中華民国総統・蒋介石が死去。厳家淦が総統代行に就任。
1975年 双子デュオ歌手・ザ・ピーナッツが引退。
1975年 特撮テレビドラマ「スーパー戦隊シリーズ」最初の作品『秘密戦隊ゴレンジャー』が放映開始。
1975年 フジテレビで『欽ちゃんのドンとやってみよう』(欽ドン)が放送開始。
1976年 ジェームズ・キャラハンがイギリスの70代首相に就任し、キャラハン内閣が発足。
1976年 天安門事件。北京・天安門広場で周恩来の死を悼む群集が当局と衝突。
1982年 浅草の国際劇場が閉館。
1985年 政府が1988年4月以降の商業捕鯨撤退を決定。
1985年 大阪市営地下鉄中央線・深江橋~長田が延伸開業し、全線開通。
1987年 東京南青山のごみ箱などに4億円分の偽一万円札が捨てられているのが発見される。13日に犯人を逮捕。
1992年 ペルー大統領アルベルト・フジモリが非常事態を宣言し、議会を解散、憲法を停止。
1994年 福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」が初めて臨界を達成。
1998年 明石海峡大橋が供用開始。つり橋としては世界最長。
2000年 森喜朗が85代内閣総理大臣に就任し、第1次森喜朗内閣が発足。
2002年 テレビ番組「笑っていいとも」が「同一司会者により最も多く放送された生バラエティ番組」としてギネスブックに認定される。
2009年 北朝鮮がミサイル発射実験を実施。1発は日本上空を越えて太平洋に落下。
2014年 栃木県栃木市、下都賀郡岩舟町を編入合併。
2014年 三陸鉄道南リアス線のうち、東日本大震災で被災し運休していた釜石駅(岩手県釜石市)-吉浜駅(同大船渡市)間の運行再開。
誕生日:
1568年 ウルバヌス8世 (ローマ教皇(235代),ガリレオ・ガリレイを宗教裁判にかける)Urbanus VIII[1644年7月29日歿]
1588年 トマス・ホッブズ (英:哲学者,政治思想家『リヴァイアサン』)Thomas Hobbes[1679年12月4日歿]
1684年 エカチェリーナ1世 (露:皇帝(ロマノフ朝6代))Ekaterina I Alekseyevnaグレゴリオ暦04/15[1727年5月6日歿]
1732年 ジャン・オノレ・フラゴナール (仏:画家)Jean-Honoré Fragonard04/17説あり[1806年8月22日歿]
1827年 ジョゼフ・リスター (英:外科医,フェノールによる消毒法を開発)Joseph Lister[1912年2月10日歿]
1868年 内田魯庵 (評論家,小説家,翻訳家)(閏4月)[1929年6月29日歿]
1869年 アルベール・ルーセル (仏:作曲家)Albert Roussel[1937年8月23日歿]
1872年 俵国一 (冶金学者)1946年文化勲章[1958年7月30日歿]
1877年 ウォルター・S.サットン (米:生物学者,染色体説を提唱)Walter Stanborough Sutton[1916年3月10日歿]
1885年 宮崎郁雨 (歌人)[1962年3月29日歿]
1885年 小笠原三九郎 (蔵相(61代),農相(15代),商工相(27代),通産相(8・9代),経済審議庁長官(4代))[1967年12月13日歿]
1892年 ヘルマン・ケンペル (独:鉄道技術者「磁気浮上式鉄道の父」)Hermann Kemper[1977年7月13日歿]
1894年 ニキータ・フルシチョフ (ソ連:首相,第一書記)Nikita Sergeyevich Khrushchevグレゴリオ暦04/17[1971年9月11日歿]
1895年 能代潟錦作 (相撲)[1973年6月8日歿]
1900年 スペンサー・トレイシー (米:俳優『我は海の子』『少年の町』)Spencer Tracy[1967年6月10日歿]
1908年 ヘルベルト・フォン・カラヤン (墺:指揮者「楽壇の帝王」)Herbert von Karajan[1989年7月16日歿]
1912年 川崎弘子 (女優)[1976年6月3日歿]
1916年 グレゴリー・ペック (米:俳優)Gregory Peck[2003年6月12日歿]
1917年 ロバート・ブロック (米:小説家『サイコ』)Robert Albert Bloch[1994年9月23日歿]
1923年 グエン・バン・チュー(阮文紹,阮文忠) (ベトナム:南ベトナム大統領[元])Nguyen Van Tieu[2001年9月29日歿]
1926年 ロジャー・コーマン (米:映画監督「B級映画の帝王」)Roger William Corman
1929年 アイヴァー・ジェーバー (ノルウェー・米:物理学者(半導体,超伝導))Ivar Giaever1973年ノーベル物理学賞
1929年 ナイジェル・ホーソーン (英:俳優)Sir Nigel Hawthorne[2001年12月26日歿]
1932年 瀬川康男 (絵本画家『いないいないばあ』)[2010年2月18日歿]
1934年 ローマン・ヘルツォーク (独:大統領(7代))Roman Herzog
1934年 三宅秀史 (野球(内野手))
1937年 コリン・パウエル (米:国務長官[元])Colin Luther Powell
1937年 田浦直 (参議院議員[元])
1939年 潮谷義子 (熊本県知事[元])
1939年 畠山みどり (演歌歌手)
1940年 板東英二 (タレント,野球(投手))
1943年 ファイティング原田 (ボクシング)
1944年 原田大二郎 (俳優)
1944年 細田博之 (衆議院議員,内閣官房長官(70・71代),特命担当相(男女共同参画)[元],個人情報保護担当相[元],沖縄北方対策担当相[元],科学技術政策担当相[元])
1945年 首藤信彦 (衆議院議員)
1945年 田辺靖雄 (歌手,俳優)
1945年 福永法源 (宗教家,法の華三法行代表[元])
1946年 吉田拓郎 (シンガーソングライター)
1947年 グロリア・アロヨ (フィリピン:大統領(14代))Gloria Macapagal-Arroyo
1948年 木原光知子(木原美知子) (タレント,水泳)[2007年10月18日歿]
1950年 藤田淑子 (声優)
1952年 淡口憲治 (野球(外野手))
1953年 テ・ジナ(太進兒) (韓国:歌手)
1953年 潘恵子 (声優)
1954年 岩木哲 (野球(捕手))
1954年 山田啓二 (京都府知事)
1955年 鳥山明 (漫画家『ドラゴンボール』)
1959年 小林覚 (囲碁棋士)
1960年 谷口浩美 (陸上競技(マラソン))
1964年 境鶴丸 (アナウンサー(フジテレビ))
1966年 2世野村萬斎 (狂言師,俳優)
1968年 小林照幸 (ノンフィクション作家)
1969年 杉浦幸 (女優)
1969年 千堂あきほ (女優,タレント)
1971年 伊藤たかみ (小説家『八月の路上に捨てる』)2006年上期芥川賞
1971年 西川史子 (整形外科医,タレント)
1971年 川原亜矢子 (モデル,女優)
1972年 大野まりな (声優)
1972年 竹内順子 (声優)
1973年 グリーングラス (競走馬)[2000年6月19日歿]
1973年 住吉美紀 (アナウンサー(NHK))
1973年 鼠先輩 (歌手,タレント)
1973年 趙成民(チョ・ソンミン) (韓国:野球(投手))
1975年 渡辺薫彦 (騎手)
1976年 シモーネ・インザーギ (伊:サッカー(FW))Simone Inzaghi
1979年 海東健 (俳優)
1979年 小笠原満男 (サッカー(MF))
1979年 堀内貴司 (お笑い芸人(コンマニセンチ))
1981年 チェ・チャンミン (韓国:俳優,歌手)
1981年 酒井寿 (俳優[元])
1983年 \(^o^)/チエ (プロレス)
1990年 三浦春馬 (俳優)
1991年 赤間直哉 (俳優)
1997年 荒原美咲 (女優)
1998年 中村嘉惟人 (俳優)
忌日:
762年 玄宗(隆基) (唐の皇帝(6代),楊貴妃の夫) [685年8月5日生]
1207年 九條兼實 (公卿,九條家の始祖) [1149年生]
1405年 絶海中津 (臨済宗の僧) [1336年11月13日生]
1645年 前田光高 (大名,加賀藩主(3代)) [1616年11月20日生]
1697年 カール11世 (スウェーデン:国王(プファルツ朝2代)) Carl XI[1655年11月24日生]
1794年 カミーユ・デムーラン (仏:革命家,ジャーナリスト) Lucie-Simplice-Camille-Benoist Desmoulins[1760年3月2日生]
1794年 ジョルジュ・ダントン (仏:フランス革命指導者) Georges-Jacques Dantonロベスピエールにより刑死[1759年10月26日生]
1798年 安島直圓 (和算家) [1732年生]
1827年 高田屋嘉兵衞 (海運業者,国後島沖でロシア軍艦に拿捕) [1769年1月1日生]
1903年 古河市兵衞 (実業家,古河財閥創立「鉱山王」) [1832年3月16日生]
1912年 岸本辰雄 (法律学者) [1852年10月19日生]
1934年 佐藤次郎 (テニス) 海外遠征の帰途投身自殺[1908年1月5日生]
1949年 高野岩三郎 (社会思想家,統計学者) [1871年9月2日生]
1959年 本多市郎 (衆議院議員,地方自治庁長官(2代),自治庁長官(2代),行政管理庁長官(4・10代)) [1895年11月11日生]
1960年 林譲治 (衆議院議員,衆議院議長(41代),厚相(21・22代),内閣官房長官(初代)) [1889年3月24日生]
1963年 岩本信行 (衆議院議員,地方財政委員長(3代)) [1895年3月生]
1963年 石井茂吉 (印刷技士,写真植字機発明,写研設立) [1887年7月21日生]
1964年 ダグラス・マッカーサー (米:陸軍元帥,連合国最高司令官) Douglas MacArthur[1880年1月26日生]
1964年 三好達治 (詩人,翻訳家) [1900年8月23日生]
1967年 ハーマン・J.マラー (米:遺伝学者,放射線遺伝学を確立) Hermann Joseph Muller1946年ノーベル生理学医学賞[1890年12月21日生]
1975年 蒋介石 (中華民国:政治家,軍人,総統(初代)) [1887年10月31日生]
1976年 ハワード・ヒューズ (米:実業家) Howard Hughes[1905年12月24日生]
1984年 芹沢銈介 (染色工芸家) 銈は{金圭}1956年人間国宝[1895年5月13日生]
1987年 中里恒子 (小説家『乗合馬車』『日光室』) 1938年下期芥川賞[1909年12月23日生]
1991年 升田幸三 (将棋棋士) [1918年3月21日生]
1992年 サム・ウォルトン (米:経営者,ウォルマート創業) Samuel(Sam) Moore Walton[1918年3月29日生]
1994年 カート・コバーン (米:ミュージシャン(ニルヴァーナ/ギター,ヴォーカル)) Kurt Cobain自殺[1967年2月20日生]
1997年 アレン・ギンスバーグ (米:詩人) Allen Ginsberg[1926年6月3日生]
1998年 神島二郎 (政治学者) [1918年4月18日生]
2005年 ソール・ベロー (米:小説家『オーギー・マーチの冒険』) Saul Bellow1976年ノーベル文学賞[1915年7月10日生]
2007年 村上冬樹 (俳優) [1911年12月23日生]
2008年 チャールトン・ヘストン (米:俳優『十誡』『ベンハー』) Charlton Heston[1924年10月4日生]
2008年 前登志夫 (歌人) [1926年1月1日生]
2011年 バルーク・サミュエル・ブランバーグ (米:医学者,劇症型B型肝炎のウィルスを発見) Baruch Samuel Blumberg1976年ノーベル生理学医学賞[1925年7月28日生]
2012年 影丸穣也 (漫画家『空手バカ一代』) <72歳>[1940年1月3日生]
誕生花:いちじく [無花果](Fig-Tree)
花言葉:豊富
花の話:[Fig]の語源は着物です.アダムとイヴはイチジクの葉をつないで[エプロン]と[半ズボン]を作ったという旧約聖書のお話です.イチジクの実が沢山なる方法を農民達に教えたのは酒の神バッカス.彼の祭日には女性達は皆いちじくの実をつなぎ首飾りにして激しく踊り狂うとか.イチジクの下で眠ると修道女の幽霊に起こされ[ナイフを取るのだ]とおどされる.刃の方をつかめば殺されてしまう.運良く柄の方をつかむと幸せをさずけられるという伝説もある.間違えない様にして下さい.イチジクの葉には血圧降下作用があるとされます
誕生花:ふじ [藤](Japanese wistaria)=花言葉:貴方に夢中,至福の時