世界パスタデー、民間航空記念日、産業観光の日、リクエストの日、島原の乱の日、台湾光復節[中華民国]、軍隊記念日[ルーマニア]、共和国記念日[カザフスタン]
▲島原の乱(1637)
▲「君が代」完成 (1880)
▲第1回文部省美術展覧会(文展)が上野の元博覧会内美術館で開催(1907)
▲神風特攻隊、レイテ沖海戦出撃(1944)
▲戦後最初の国内民間航空会社としてこの年設立された日本航空が、東京~大阪~福岡間の運航を開始。一番機「もく星号」はノースウエスト航空への委託運航(1951)
▲世界バレーボール選手権で「東洋の魔女」日本女子チーム優勝(1962)
▲八海事件の被告全員無罪の判決(1968)
▲リサイクル法施行(1991)
●【世界パスタデー】
1995(平成7)年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催された。
EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。
●【民間航空記念日】
1951(昭和26)年のこの日、戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、一番機の「ど星号」で東京~大阪~福岡間の運航を開始した。
●【産業観光の日】
名古屋商工会議所文化委員会が制定。
2001(平成13)年のこの日、名古屋で産業観光サミットが開催された。
●【リクエストの日】
1936年のこの日、ベルリンのドイツ放送で、ラジオのリクエスト番組が始った。
生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話があったのがきっかけで始められたもので、その後リクエスト番組は大ヒットした。
●【島原の乱の日】
1637(寛永14)年のこの日、過酷な年貢の取立てやキリシタン弾圧に耐えかねた島原の領民が代官・林兵左衛門を殺害し、島原の乱が勃発した。
▼【台湾光復節 [中華民国]】
1945年のこの日、日本の統治下にあった台湾を中華民国が接収した。
▼【軍隊記念日 [ルーマニア]
1944年のこの日、ルーマニア軍がルーマニア全土の解放を達成した。
▼【共和国記念日 [カザフスタン]】
1990年のこの日、ソ連のカザフ・ソビエト社会主義共和国最高会議が国家主権宣言を採択した。翌1991年にはソ連から独立した。
歴史:
1147年 レコンキスタで、ポルトガルがイスラームの勢力下からリスボンを奪回。
1207年 承元に改元。1211年に建暦に改元。
1264年 鎌倉幕府が、判決不服申立ての再審を行う越訴方を設置。
1415年 百年戦争・アジャンクールの戦い。ノルマンディーに上陸した英軍が仏軍を破る。
1637年 島原の乱が始る。天草・島原の農民が藩・領主の圧政、キリシタン弾圧に反抗して蜂起。
1760年 ジョージ3世がグレートブリテン王に即位。
1858年 徳川家茂が江戸幕府14代将軍に就任。(新暦11月30日)
1880年 『君が代』の編曲が完成し、試奏が行われる。
1907年 第1回文部省美術展覧会(文展)が上野の元博覧会内美術館で開催。
1917年 ゲオルク・フォン・ヘルトリングがドイツ帝国宰相に就任。
1924年 明治神宮外苑競技場が竣工。後に国立競技場建設のため解体。
1934年 高山本線・飛騨小坂~坂上が開業。岐阜~富山が全通。
1936年 ベルリンのラジオ局で世界初のリクエスト番組が始る。
1945年 中華民国が、日本統治下にあった台湾を編入。
1945年 憲法問題調査委員会設置。
1945年 警視庁がバー・待合などの営業を許可。
1946年 日本労働組合会議(日労会議)結成。
1950年 朝鮮戦争に中国義勇軍が参戦。
1951年 日本航空の一番機「ど星号」が東京~大阪~福岡で運行開始。
1962年 ウガンダが国連に加盟。
1962年 バレーボール世界選手権で日本女子チームが決勝リーグ全勝による初優勝。「東洋の魔女」と呼ばれる。
1964年 池田勇人首相が病気療養のため辞意を表明。
1968年 「八海事件」の第三次控訴審で4人の被告全員に無罪判決。事件から17年9か月後。
1971年 国連総会で、アルバニアなど23か国提案による中華人民共和国招請・中華民国(台湾)追放決議案を可決。
1973年 国際石油資本5社が原油の10%供給削減を通告。オイルショックが深刻化。
1983年 米軍海兵隊などがグレナダに侵攻。ソ連寄り政変に対する危機感から。
1984年 オーストラリアから贈られたコアラ6頭が日本に到着。
1988年 山形県のJR東日本・長井線(赤湯~荒砥30.6km)が第三セクター・山形鉄道に転換。
1991年 「再生資源の利用の促進に関する法律」(リサイクル法)施行。
1991年 俳優・森繁久彌の芸能人初の文化勲章受章が決定。
2002年 石井紘基衆議院議員が自宅前で刺殺される。
誕生日:
1592年 ホンタイジ(皇太極) (清の皇帝(2代))
1757年 ハインリヒ・フリードリヒ・フォン・シュタイン (独:政治家,プロシアの近代化に尽力)
1759年 ウィリアム・グレンヴィル (英:首相(19代))
1800年 トーマス・マコーレー (英:歴史家,政治家『イギリス史』)
1806年 マックス・シュティルナー (独:哲学者『反動の歴史』)
1811年 エヴァリスト・ガロア (仏:数学者)
1825年 ヨハン・シュトラウス(子) (墺:作曲家『美しく青きドナウ』「ワルツの王」)
1838年 ジョルジュ・ビゼー (仏:作曲家『カルメン』『アルルの女』)
1868年 徳冨蘆花 (小説家『不如帰』,徳冨蘇峰の弟)
1873年 桃中軒雲右衞門 (浪曲師)
1881年 パブロ・ピカソ (スペイン:画家)
1888年 リチャード・バード (米:探検家,世界で初めて北極と南極の上空を飛行)
1889年 アベル・ガンス (仏:映画監督,劇作家,俳優『鉄路の白薔薇』)
1890年 田中耕太郎 (法学者,最高裁長官,参議院議員,文相(61代))1960年文化勲章
1894年 3代目三遊亭金馬 (落語家)
1903年 平川虎臣 (小説家)
1905年 大城のぼる (漫画家『冒険ターちゃん』)
1908年 松鶴家千代若 (漫才師(松鶴家千代若・千代菊))
1909年 土門拳 (写真家)
1911年 花森安治 (編集者『暮しの手帖』,服飾研究家)
1917年 リー・マクフェイル (米:大リーグ・アメリカンリーグ会長(5代))1998年アメリカ野球殿堂
1921年 徳間康快 (経営者,徳間書店社長)
1923年 ベアテ・シロタ・ゴードン (米:舞台芸術監督,GHQ民政局職員[元],日本国憲法の人権条項作成に関与)
1923年 吉田矢健治 (作曲家)
1923年 田淵節也 (経営者,野村証券社長[元])
1924年 町田博子 (女優)
1925年 クラウス・フリードリッヒ・ロス (英:数学者)1958年フィールズ賞
1925年 森田誠吾 (小説家『魚河岸のものがたり』)1985年下期直木賞
1928年 ピーター・ナウア (デンマーク:情報工学者)2005年チューリング賞
1929年 野呂田芳成 (衆議院議員[元],農水相(22代),防衛庁長官(61代))
1931年 吉川芳男 (参議院議員[元],労相(67代))
1931年 富島健夫 (小説家『おさな妻』)
1932年 岩崎加根子 (女優)
1936年 野沢雅子 (声優)
1937年 立木義浩 (写真家)
1938年 伊藤基隆 (参議院議員)
1942年 日野皓正 (ジャズトランペット奏者)
1945年 キートン山田 (声優,俳優)
1945年 宮崎学 (作家,小説家)
1945年 若ノ海正照(大嶽親方[元]) (相撲)
1946年 山本浩二 (野球(外野手・監督))2008年野球殿堂
1947年 善竹長徳 (狂言師)
1947年 大和田伸也 (俳優)
1953年 新田たつお (漫画家)
1953年 池毅 (作曲家)
1954年 金沢明子 (民謡歌手)
1955年 ふとがね金太 (ミュージシャン(ツイスト/ドラムス),俳優)
1955年 土建屋よしゆき (タレント)
1957年 ナンシー・カートライト (米:女優,声優)
1957年 宇都宮隆 (ミュージシャン(TM Network/ヴォーカル))
1957年 大仁田厚 (参議院議員[元],プロレス,タレント)
1959年 ラッキィ池田 (振附師,タレント)
1960年 吉田博之 (野球(捕手))
1961年 チモ・バヨ (スペイン:ミュージシャン)
1961年 チャド・スミス (米:ミュージシャン(レッドホットチリペッパーズ/ドラムス))
1963年 横山北斗 (衆議院議員)
1964年 恩田陸 (小説家『六番目の小夜子』)
1964年 石井丈裕 (野球(投手))
1967年 崎山龍男 (ミュージシャン(スピッツ/ドラムス))
1968年 東童多英子 (卓球)
1969年 山口由子 (歌手,シンガーソングライター)
1969年 立洸熊五郎 (相撲)
1970年 ピーター・アーツ (蘭:キックボクシング)
1971年 ペドロ・マルティネス (ドミニカ共和国:野球(投手))
1971年 岩崎往美(声優)
1971年 五嶋みどり (ヴァイオリン奏者)
1972年 奥永知子 (歌手)
1972年 内田さゆり (女優)
1973年 小笠原道大 (野球(内野手))
1974年 北野正人 (ミュージシャン(day after tomorrow,ストロボ/ギター))
1974年 李炳圭(イ・ビョンギュ) (野球(投手))
1974年 富山祐三子(女優、レゲー歌手)
1977年 花田真人 (野球(投手))
1978年 高樹マリア (女優)
1979年 喜田剛(プロ野球選手)
1982年 米花剛史(ジャニーズJr.)
1983年 瑶子女王殿下 (皇族,寛仁親王の第二女子)
1985年 根食真実 (歌手)
1985年 長谷川ゆかり (ミュージシャン(Whiteberry[解散]/ベース))
1985年 高垣彩陽(声優)
1987年 渡辺志穂 (タレント(AKB48[脱退]))
1991年 金井史更(俳優)
忌日:
304年 マルケリヌス (ローマ教皇(29代))
625年 ボニファティウス5世 (ローマ教皇(69代))
1154年 スティーヴン (英:国王(ブロワ朝初代))
1495年 ジョアン2世 (ポルトガル王「無欠王」)
1647年 エヴァンジェリスタ・トリチェリ (伊:物理学者,数学者,圧力の単位Torr(トル)の由来)
1760年 ジョージ2世 (英:国王(ハノーヴァー朝2代))
1813年 2代目玉垣額之助 (相撲)
1861年 フリードリヒ・カール・フォン・サヴィニー (独:法律学者,歴史法学派を創始)
1893年 ピョートル・チャイコフスキー (露:作曲家)
1902年 フランク・ノリス (米:小説家)
1916年 パピュス(ジェラール・アンコース) (仏:魔術師)
1926年 眞下飛泉 (歌人)
1934年 フランク・スプレイグ (米:発明家,電気モーター・電気鉄道・電気式エレベーターの開発に貢献)
1963年 渋沢敬三 (実業家,蔵相(50代),民俗学研究者)
1968年 村岡花子 (児童文学作家,翻訳家,評論家)
1971年 立野信之 (小説家『叛乱』) 1952年下期直木賞
1973年 アベベ・ビキラ (エチオピア:陸上競技(マラソン))
1976年 小林千代子(小林伸江) (歌手)
1977年 稲垣足穂 (小説家,詩人『一千一秒物語』)
1985年 物集高量 (国文学者)
1993年 ヴィンセント・プライス (米:俳優)
1996年 エンニオ・ド・ジョルジ (伊:数学者)
1998年 久野忠治 (衆議院議員,郵政相(32代))
1999年 ペイン・スチュワート (米:ゴルフ) 自家用飛行機が墜落
2001年 松平頼則 (作曲家)
2002年 ルネ・トム (仏:数学者) 1958年フィールズ賞
2002年 石井紘基 (衆議院議員) 自宅前で刺殺
誕生花:かえで (Aceracede)
花言葉:遠慮
花の話:金髪の王女が恋をした.お相手は,かえでの笛を吹く羊飼いの青年.ある日,王がこの金髪の王女とふたりの黒髪の王女を前に,かご一杯いちごを摘んできた者に王位を与えると約束した.金髪の王女はあっという間にかご一杯.他のふたりは嫉妬してその王女を殺しかえでの木の下に埋めてしまった.そこに若木が生えたのを羊飼いの青年が見つけその木で笛を作った.いつもの様に笛を吹くと音色が言葉になった.[愛しい方!私は昔王の娘.それからかえでに.今は笛]羊飼いは驚き王様に訴えました.王は黒髪の王女ふたりにこの笛を吹く様に命じた.笛が鳴る.[人殺し!私は王の娘,今は笛].王は事実をさとりこの2人の王女を追放したという.これはハンガリ-のお話