カチューシャの歌の日、独立記念日 [バングラデシュ]、楽聖忌、犀星忌、鐵幹忌、ふろの日(毎月)
▲「新古今和歌集」完成(1205)
▲ベートーベン、ウィーンで没。56歳(1827)
▲幕臣・榎本武揚らを乗せた最新鋭の蒸気軍艦が横浜に到着(1869)
▲三重苦のヘレン・ケラー、発音訓練を始める(1890)
▲与謝野鉄幹、没。62歳(1935)
▲フランス軍、南ベトナム撤退(1956)
▲室生犀星、没。73歳(1962)
▲巨大実験都市・多摩ニュータウン入居開始(1971)
▲バングラデシュ(東パキスタン)がパキスタンから独立(1971)
▲成田空港管理棟に過激派乱入(1978)
▲ロンドンの病院で体外受精による初の五つ子(全て男児)誕生(1986)
●【カチューシャの歌の日】
1914(大正3)年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行った。この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した。
▼【独立記念日 [バングラデシュ]】
1971年のこの日、東パキスタンがバングラデシュとして独立した。
1947年8月14日に、(旧)インドがヒンズー教徒のインド、仏教徒のセイロン(現在のスリランカ)、イスラム教徒の(旧)パキスタンの3つに分かれたが、パキスタンは国土がインドによって東西に分断された飛び地となっていた。
※【楽聖忌】
1827年のこの日、ドイツの作曲家ベートーベンがウィーンの自宅で亡くなった。多くの交響曲を作曲し、「楽聖」と呼ばれた。
3日前、甥のカールを唯一の相続人にするように遺言書を補足し、「諸君、拍手したまえ。喜劇は終ったのだ」という有名な言葉を呟いた。
29日の葬儀には2万人の市民が参列し、宮廷歌手が棺を担いでフンメルら弟子たちがそれに続いた。しかし、数々の作品を献呈され交際のあった貴族たちは誰も出席しなかった。
※【犀星忌】
小説家・詩人の室生犀星の1962(昭和37)年の忌日。
『愛の詩集』『幼年時代』『あにいもうと』『杏つ子』等の作品を残した。
※【鐵幹忌】
歌人・詩人で與謝野晶子の夫の與謝野鐵幹の1935(昭和10)年の忌日。
歴史:
1027年 コンラート2世が神聖ローマ皇帝に即位。wikipedia - コンラート2世 (神聖ローマ皇帝)
1205年 『新古今和歌集』が一応成立し竟宴を開く。その後も改訂し完成は翌年9月。
1259年 正元に改元。1260年に文應に改元。(新暦4月20日)
1390年 北朝が明徳に改元。1394年に應永に改元。(新暦4月12日)
1453年 トルコ軍がコンスタンチノープルに向かって出陣。2か月後に東ローマ帝国(ビザンチン帝国)が滅亡。
1592年 豊臣秀吉が朝鮮出兵の指揮をとる為京都から肥前へ出発。(新暦5月7日)
1829年 シーボルト事件に関聯して投獄され、2月16日に獄死した高橋景保に改めて死刑判決。(新暦4月29日)
1829年 江戸で己丑の大火。(新暦4月29日)
1867年 江戸幕府がオランダに発注していた蒸気軍艦「開陽丸」が横浜に到着。(新暦4月30日)
1887年 清とポルトガルが「リスボン議定書」に調印。清がポルトガルにマカオを正式に割譲。
1890年 ヘレン・ケラーが発音訓練を始める。
1910年 「電気測定法」公布。
1914年 東京の帝国劇場で島崎抱月脚色によるトルストイの『復活』が上演。松井須磨子が歌う『カチューシャの唄』が大ヒット。
1925年 「普通選挙法」が貴族院で修正可決。5月5日に公布。25歳以上の全ての男性に選挙権、30歳以上の全ての男性に被選挙権。
1945年 米軍が沖縄の座間味島に上陸。172人が自決。沖縄戦が始る。
1945年 硫黄島の戦いで栗林中将と海軍部隊指揮官・市丸利之助少将の自決により日本軍の組織的な抵抗が終結。日本軍守備隊の玉砕。
1946年 ソ連軍が満洲からの撤退を開始。
1948年 平野力三らが社会革新党を結成。
1958年 アメリカで人工衛星「エクスプローラー3号」を打上げ。
1958年 ナンシー梅木がアメリカ映画『サヨナラ』で日本人初のアカデミー助演女優賞を受賞。
1964年 東京交響楽団が経営不振で解散。5日後に楽団員により再発足。
1966年 富山県で日本初の「登山届出条例」が制定される。
1969年 航空自衛隊で自動警戒管制組織(バッジ・システム)が始動。
1971年 バングラデシュが西パキスタンからの独立を宣言。東西パキスタン内戦が勃発。
1971年 多摩ニュータウンの第一次入居開始。
1978年 開港4日前の成田空港に過激派ゲリラが突入し管制塔の機器を破潰。開港が5月20日まで延期。
1979年 「エジプト・イスラエル平和条約」調印。
1981年 イギリスで労働党が分裂し社会民主党が発足。
1983年 政府が輸入手続き簡素化の方針を決定。
1985年 アメリカ連邦最高裁が同性愛者の権利を認める判決。
1985年 南極にあすか観測拠点(現 あすか基地)を開設。
2000年 ロシア大統領選でプーチンが当選。
2006年 ミャンマー政府が新首都の地名をネピドーとすることを発表。
2010年 足利事件の再審で宇都宮地裁が無罪判決。
誕生日:
1753年 ベンジャミン・トンプソン (英:物理学者,熱運動説を提唱)Benjamin Thompson,Count Rumford[1814年8月21日歿]
1809年 ジョルジュ・オスマン (仏:行政官,パリの大改造を行う)Georges-Eugène Haussmann[1891年1月11日歿]
1821年 エルンスト・エンゲル (独:経済学者)Ernst Engel[1896年12月8日歿]
1868年 フアード1世 (エジプト:国王)Fuad I[1936年4月28日歿]
1873年 ジェラルド・デュ・モーリア (英:俳優,劇場支配人)Sir Gerald Hubert Edward Busson du Maurier[1934年4月11日歿]
1874年 ロバート・フロスト (米:詩人『少年のこころ』)Robert Lee Frost[1963年1月29日歿]
1875年 李承晩(イ・スンマン) (韓国:大統領(1~3代))[1965年7月19日歿]
1884年 ヴィルヘルム・バックハウス (独・スイス:ピアニスト)Wilhelm Backhaus[1969年7月5日歿]
1885年 西村白雲郷 (俳人)[1958年3月30日歿]
1886年 アル・ジョルスン (米:歌手,俳優)Al Jolson[1950年10月23日歿]
1893年 福田正夫 (詩人)[1952年6月26日歿]
1898年 今東光 (小説家『お吟さま』,僧侶,参議院議員)1956年下期直木賞[1977年9月19日歿]
1902年 葉山三千子 (女優)[1996年6月23日歿]
1904年 木山捷平 (小説家)[1968年8月23日歿]
1905年 アンドレ・クリュイタンス (ベルギー・仏:指揮者)André Cluytens[1967年6月3日歿]
1905年 ヴィクトール・フランクル (墺:精神医学者『夜と霧』)Viktor Emil Frankl[1997年9月2日歿]
1907年 天野光晴 (衆議院議員,建設相(50代),国土庁長官(4代))[1995年3月24日歿]
1911年 テネシー・ウィリアムズ (米:劇作家『欲望という名の電車』)Tennessee Williams[1983年2月25日歿]
1912年 高田富之 (衆議院議員[元])[1999年10月14日歿]
1913年 ポール・エルデシュ (ハンガリー:数学者)Paul Erdös[1996年9月20日歿]
1914年 公文公 (数学教育研究家,公文教育研究会創設)[1995年7月25日歿]
1916年 クリスチャン・アンフィンセン (米:生化学者,リボ核酸分解酵素の研究)Christian Boehmer Anfinsen,Jr.1972年ノーベル化学賞[1995年5月14日歿]
1917年 柴田錬三郎 (小説家『イエスの裔』『眠狂四郎無頼控』)1951年下期直木賞[1978年6月30日歿]
1925年 ピエール・ブーレーズ (仏:作曲家,指揮者)Pierre Boulez
1929年 濱田徳昭 (指揮者)[1986年11月18日歿]
1931年 レナード・ニモイ (米:俳優,映画監督『スタートレック』)Leonard Nimoy
1931年 本多光夫(諸井薫) (雑誌編集者,小説家)[2001年7月20日歿]
1932年 野村沙知代 (タレント,野村克也の妻)
1934年 山崎正和 (劇作家,評論家)
1936年 第29代木村庄之助 (相撲/立行司[元])
1937年 上原美佐 (女優[元]『隠し砦の三悪人』)[2003年歿]
1937年 江原達怡 (俳優)
1937年 和田博実 (野球(捕手))[2009年6月22日歿]
1938年 アンソニー・レゲット (英:物理学者)Anthony James Leggett2003年ノーベル物理学賞
1939年 ジェームス・カーン (米:俳優『ゴッドファーザー』)James Caan
1940年 海老原博幸 (ボクシング)[1991年4月20日歿]
1940年 小川光明 (アナウンサー(日本テレビ[元]),スポーツコメンテーター)
1940年 鳥居弘忠 (10ダンス世界チャンピオン)
1942年 エリカ・ジョング (米:小説家,詩人)Erica Mann Jong
1944年 ダイアナ・ロス (米:歌手)Diana Ross
1944年 緑魔子 (女優,石橋蓮司の妻)
1947年 中本マリ (ジャズ歌手)
1948年 いしだあゆみ (歌手,女優)
1948年 スティーヴン・タイラー (米:ミュージシャン(エアロスミス/ヴォーカル))Steven Tyler
1948年 桜木健一 (俳優)
1950年 アラン・シルヴェストリ (米:指揮者,作曲者)Alan Silvestri
1951年 カール・ワイマン (米:物理学者,アルカリ原子凝縮体の研究)Carl Edwin Wieman2001年ノーベル物理学賞
1952年 岩松了 (劇作家,演出家『テレビ・デイズ』)
1952年 天野喜孝 (ゲームキャラクターデザイナー『ファイナルファンタジー』)
1953年 ピーター・フランクル (ハンガリー:数学者,大道芸人)Péter Frankl
1954年 井上和彦 (声優)
1956年 加納竜 (俳優,歌手[元])
1957年 オリヴァー・ヒルシュビーゲル (独:映画監督『ヒトラー ~最期の12日間~』)Oliver Hirschbiegel
1957年 桂竹丸 (落語家)
1959年 冴羽獠 (漫画キャラ(『シティーハンター』))獠は{(猾-骨)(僚-イ)}本当の誕生日は不明という設定
1962年 ジョン・ストックトン (米:バスケットボール)John Houston Stockton
1963年 右近良之 (俳優)
1963年 京極夏彦 (小説家『嗤う伊右衛門』『魍魎の匣』)2003年下期直木賞
1963年 清水玲子 (漫画家『輝夜姫』)
1971年 安野モヨコ (漫画家『さくらん』『働きマン』,庵野秀明の妻)
1973年 マックン (お笑い芸人(パックンマックン))
1973年 ラリー・ペイジ (米:コンピュータ技術者,Google創業)Lawrence(Larry) Edward Page
1974年 後藤久美子 (女優)
1974年 用稲千春 (アナウンサー(東日本放送[元]),二岡智宏の妻)
1975年 石塚義之 (お笑い芸人(アリtoキリギリス))
1979年 上原ひろみ (ジャズピアニスト)
1981年 清水愛 (声優)
1987年 YUI (シンガーソングライター)
1989年 希月あおい (プロレス)
1990年 高木雄也 (アイドル(Hey!Say!JUMP))
1990年 柳楽優弥 (俳優)
1994年 山崎徹 (芸能人)
1994年 渡辺麻友 (アイドル(AKB48))
忌日:
752年 ステファヌス(2世) (ローマ教皇(92代))Stephanus II正式な任命前に死去
1211年 サンシュ1世 (ポルトガル王「植民王」) <57歳>Sancho I,o Povoador[1154年生]
1350年 アルフォンソ11世 (スペイン:カスティリア=レオン王) <38歳>Alfonso XI[1311年8月13日生]
1489年 足利義尚 (室町幕府将軍(9代)) <数え25歳>[1465年11月23日生]
1646年 柳生宗矩 (剣術家,大和柳生藩主,徳川家光の師範役,柳生三嚴(十兵衞)の父) <数え76歳>[1571年生]
1814年 ジョゼフ・ギヨタン (仏:解剖学者,政治家,ギロチンの名の由来) <75歳>Joseph-Ignace Guillotin[1738年5月28日生]
1827年 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン (独:作曲家) <56歳>Ludwig van Beethoven[1770年12月17日生]
1892年 ウォルト・ホイットマン (米:詩人『草の葉』) <72歳>Walt Whitman[1819年5月31日生]
1899年 中島信行 (衆議院議長(初代)) <52歳>[1846年8月15日生]
1902年 セシル・ローズ (南アフリカ:ケープ植民地首相) <48歳>Cecil John Rhodes[1853年7月5日生]
1910年 安重根(アン・ジュングン) (朝鮮:抗日運動家,伊藤博文を暗殺) <30歳>処刑[1879年9月2日生]
1923年 サラ・ベルナール (仏:女優) <78歳>Sarah Bernhardt[1844年10月22日生]
1927年 三ヶ島葭子 (歌人) <40歳>[1886年8月7日生]
1932年 ヘンリー・リーランド (米:自動車技術者,キャディラック社・リンカーン社を創業) <89歳>Henry Martyn Leland[1843年2月16日生]
1932年 木越安綱 (陸軍軍人,陸軍相(12代)) <78歳>[1854年3月25日生]
1935年 與謝野鐵幹 (歌人,詩人,與謝野晶子の夫) <62歳>[1873年2月26日生]
1940年 吉江喬松 (詩人,評論家,フランス文学者) <59歳>[1880年9月5日生]
1945年 デビッド・ロイド=ジョージ (英:首相(53代)) <82歳>David Lloyd George,1st Earl Lloyd George of Dwyfor[1863年1月17日生]
1945年 栗林忠道 (陸軍大将,硫黄島守備隊総司令官) <53歳>硫黄島の戦いで戦死[1891年7月7日生]
1956年 レイモンド・チャンドラー (米:推理小説家『大いなる眠り』『長いお別れ』) <67歳>Raymond Chandler[1888年7月23日生]
1962年 室生犀星 (詩人,小説家『あにいもうと』) <72歳>[1889年8月1日生]
1964年 永山一郎 (詩人,小説家) <29歳>交通事故[1934年8月11日生]
1972年 森川信 (俳優) <60歳>[1912年2月14日生]
1973年 ジョージ・シスラー (米:野球(内野手)) <80歳>George Harold Sisler1939年アメリカ野球殿堂[1893年3月24日生]
1980年 ロラン・バルト (仏:言語学者,哲学者『零度のエクリチュール』) <64歳>Roland Barthes[1915年11月12日生]
1982年 水原茂 (野球(内野手・監督)) <73歳>1977年野球殿堂[1909年1月19日生]
1987年 オイゲン・ヨッフム (独:指揮者) <84歳>Eugen Jochum[1902年11月1日生]
1994年 13代目片岡仁左衛門 (歌舞伎役者) <90歳>1972年人間国宝[1903年12月15日生]
1994年 角田喜久雄 (推理小説家『高木家の惨劇』) <87歳>[1906年5月25日生]
1994年 山口誓子 (俳人,新興俳句運動を推進) <92歳>[1901年11月3日生]
1994年 小川和夫 (イギリス文学者) <84歳>[1909年8月10日生]
2005年 ジェームズ・キャラハン (英:首相(70代)) <92歳>Leonard James Callaghan,Baron Callaghan of Cardiff[1912年3月27日生]
2006年 小篠綾子 (服飾デザイナー,コシノヒロコ・コシノジュンコ・コシノミチコの母) <92歳>[1913年6月15日生]
2009年 尾形仂 (国文学者) <89歳>[1920年1月28日生]
2011年 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ (英:小説家『ハウルの動く城』) <76歳>Diana Wynne Jones[1934年8月16日生]
2011年 ポール・バラン (米:情報工学者,分散型通信ネットワークを考案) <84歳>Paul Baran[1926年4月29日生]
誕生花:さくら草(白)(Primrose)
花言葉:初恋
花の話:イ
ギリスでは,かつて人間の形をしていたとして尊重されている花.プリムロ-ズが昔人間だった頃その名をパラリンスといった.花の女神と生殖の神の息子.有
る日深く愛し合った恋人が心がわりした.パラリンスは気が狂うほど悲しみ嘆きそのまま死んでしまったという.神々は純情な彼の詩を憐れんでその姿をプリム
ロ-ズに変えたのだそうです
その他の誕生花:はなにら[花韮] (Spring starflower)=花言葉:耐える愛
その他の誕生花:かたくり[片栗](かたかご)(Dor-tootth violet)=花言葉:嫉妬