ジャズの日、カレーライスの日、飛行船の日、統一の日[ウクライナ]、默阿彌忌、左衛門忌、夫婦の日(毎月)
▲白河上皇、熊野三山へ行幸(1090)
▲東京初の電灯が鹿鳴館でともる(電灯営業のはじめ)(1887)
▲徴兵令が改正される(徴兵猶予の廃止など)(1889)
▲劇作家・河竹黙阿弥死去(1893)
▲アメリカがパナマ運河地帯の租借権獲得(1903)
▲ペテルブルグで「血の日曜日事件」勃発(1905)
▲シーメンス事件(海軍収賄事件)起こる(1914)
▲初めての国産飛行船、誕生(1916)
▲日本プロレタリア美術家同盟が結成(1929)
▲貴族院守衛に女性を採用(1938)
▲オジロワシ、天然記念物に(1970)
▲婦女暴行殺人犯人の大久保清(41)の死刑が執行される(1976)
▲サハロフ博士、流刑に(1980)
▲新潮社「カセットブック」発売(1987)
▲東京・上野のJR御徒町駅ガード下の道路陥没。東北新幹線の工事中(1990)
●【ジャズの日】
東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001(平成13)年から実施。
JAZZの「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。
ジャズのファン層の裾野を広げる為に、ライブコンサート等さまなざまPR活動が行われる。
●【カレーライスの日】
1982(昭和57)年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。
●【飛行船の日】
1916(大正5)年のこの日、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢~大阪で実験飛行を行った。
▼【統一の日 [ウクライナ]】
1919年のこの日、ウクライナ人民共和国と西ウクライナ人民共和国が統一条約に調印した。
※【默阿彌忌】
歌舞伎作者・河竹默阿彌の1893(明治26)年の忌日。
『三人吉三廓初買』『青砥稿花紅彩画』等の人気狂言を書き、近松門左衛門、鶴屋南北とともに、三大歌舞伎作者の一人とされている。
※【左衛門忌】
俳人・吉野左衛門の1920(大正9)年の忌日。
歴史:
1126年 大治に改元。1131年に天承に改元。(新暦2月15日)
1506年 スイス傭兵の最初の150人がローマ教皇領に到着。
1828年 ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリーがイギリスの25代首相に就任し、第1次ウェリントン内閣が発足。
1887年 東京電燈会社が営業開始。移動式発電機により鹿鳴館に日本初の電燈が燈る。
1889年 「徴兵令」改正。戸主の徴兵猶予を廃止し国民皆兵に。
1889年 コロムビア・フォノグラフ(現在のコロムビア・レコード)が創業。
1900年 北京駐在の11か国の公使団会議が義和団の鎮圧を清国に要求。
1901年 イギリスのヴィクトリア女王が死去。エドワード7世が即位。
1903年 アメリカ・コロンビア間の「ヘイ・エラン条約」調印。アメリカがパナマ運河地帯の租借権を獲得。
1905年 血の日曜日。ロシアの首都ペテルブルクで軍隊が労働者のデモ隊に発砲。死者千人以上。ロシア革命の契機に(ユリウス暦1/9)。
1916年 初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が所沢~大阪で実験飛行。
1917年 ウィルソン米大統領が、「勝利なき平和を」と第一次大戦休戦を両陣営に呼びかける。
1924年 ラムゼイ・マクドナルドがイギリスの56代首相に就任し、第1次マクドナルド内閣が発足。イギリス史上初の労働党出身の首相。
1929年 日本プロレタリア美術家同盟(AR)結成。
1941年 「人口政策確立要綱」が閣議決定。1夫婦の出産数を平均5児とすることを目標。「生めよ殖やせよ」。
1962年 米州機構がキューバを除名。
1968年 アメリカの無人宇宙船「アポロ5号」打上げ。アポロ月着陸船の無人飛行実験を行う。
1970年 ボーイング747(ジャンボジェット)が初就航。
1975年 アメリカの地球観測衛星「ランドサット2号」打上げ。
1978年 ソ連の宇宙船「ソユーズ26号」、軌道科学ステーション「サリュート6号」、宇宙貨物船「プログレス1号」がドッキング。
1980年 物理学者サハロフが、ソ連のアフガン侵攻を批判しゴーリキー市へ流刑。
1986年 日本社会党が、マルクス・レーニン主義から社会民主主義路線に転換する「新宣言」を採択。
1987年 新潮社が「カセットブック」を発売。
1990年 東北新幹線の地下トンネル工事中の御徒町駅ガード下の道路が陥没。
2000年 科学技術庁のホームページが改竄される。以降他の中央省庁でも次々に改竄。
2001年 横綱・曙が引退。wikipedia - 曙太郎
2002年 三島市で元建設作業員の男が女子短大生を監禁・強姦し、翌日未明、意識のある状態のまま灯油を浴びせて焼殺。同年7月23日に被疑者を逮捕し、2008年に死刑が確定。
2003年 太陽系外へ向け飛行中のNASAの惑星探査機「パイオニア10号」との通信が、この日の信号を最後に途絶。
2008年 イラクの国旗からバアス党のスローガンを表す3つの星を削除。
誕生日:
1440年 イワン3世(イワン大帝) (露:モスクワ大公(ルーリック朝初代))
1553年 毛利輝元 (武将)
1561年 フランシス・ベーコン (英:哲学者,政治家)
1729年 ゴットホルト・エフライム・レッシング (独:劇作家,文学評論家)
1788年 ジョージ・ゴードン・バイロン (英:詩人『ドン・ジュアン』)
1793年 大鹽平八郎 (儒学者,大坂町奉行与力)
1798年 宇田川榕菴 (蘭学者,日本の近代植物学の開祖)
1849年 ヨハン・アウグスト・ストリンドベリ (スウェーデン:劇作家,小説家)
1858年 ビアトリス・ウェッブ (英:社会主義者,シドニー・ウェッブの妻)
1889年 廣瀬久忠 (参議院議員,厚相(2・10代))
1891年 モイズ・キスリング (仏:画家)
1902年 田畑忍 (憲法学者)
1905年 椋鳩十 (小説家,児童文学者『山の太郎熊』『ネズミ島物語』)
1908年 レフ・ランダウ (ソ連:物理学者(量子力学ほか)) 1962年ノーベル物理学賞
1908年 於保不二雄 (法学者,民法学の文化功労者)
1909年 ウ・タント (ミャンマー:国連事務総長(3代),教育者)
1909年 松木謙治郎 (野球(内野手・監督)) 1978年野球殿堂
1912年 森敦 (小説家『月山』『われ逝くもののごとく』) 1973年下期芥川賞
1920年 小野田勇 (劇作家『おはなはん』)
1922年 岸昌 (大阪府知事(公選4代))
1923年 坂本三十次 (衆議院議員,労相(45代),内閣官房長官(53代))
1923年 青木正久 (衆議院議員,環境庁長官(20代))
1924年 J.J.ジョンソン (米:ジャズトロンボーン奏者)
1928年 嶋本昭三 (現代美術家)
1928年 網野善彦 (歴史学者(日本中世史))
1930年 松平康隆 (バレーボール(日本男子代表監督))
1930年 中村鋭一 (衆議院議員[元],アナウンサー[元](朝日放送))
1930年 南風洋子 (女優)
1931年 鐘ヶ江管一 (長崎県島原市長[元])
1934年 河合正智 (衆議院議員[元])
1934年 岩風角太郎 (相撲)
1934年 松本明 (テレビプロデューサー)
1935年 サム・クック (米:ミュージシャン)
1936年 アラン・ヒーガー (米:物理学者,導電性高分子発見) 2000年ノーベル化学賞
1936年 宮柱義雄(浜風親方[元]) (相撲)
1937年 瑳川哲朗 (俳優,声優,歌手)
1938年 鳥井信一郎 (経営者,サントリー社長[元],会長[元],創業者・鳥井信治郎の孫)
1939年 千葉真一 (俳優)
1939年 湯川れい子 (音楽評論家,作詞家)
1940年 ジョン・ハート (英:俳優『エレファントマン』)
1941年 りんたろう (アニメ映画監督)
1945年 高須克弥 (美容外科医)
1946年 鳳蘭 (女優)
1947年 星野仙一 (野球(投手・監督))
1948年 たかの友梨 (エステティシャン,美容研究家)
1948年 神本美恵子 (参議院議員)
1948年 柳家小里ん (落語家)
1950年 はち好(5代目春風亭柳條) (落語家)
1950年 海老沢泰久 (小説家,ノンフィクション作家『帰郷』) 1994年上期直木賞
1951年 能條純一 (漫画家『月下の棋士』)
1953年 チョン・ミョンフン(鄭明勳) (韓国:指揮者)
1954年 内田勘太郎 (ミュージシャン(憂歌団/ギター))
1954年 河野さくら (さくらと一郎)
1955年 高橋惠子 (女優)
1955年 大島蓉子 (女優)
1957年 竹田高利 (タレント(コント山口君と竹田君))
1958年 小林聖始(小林誠二) (野球(投手))
1958年 中野裕之 (映画監督,映像作家)
1959年 リンダ・ブレア (米:女優『エクソシスト』)
1960年 岡部まり (タレント)
1961年 山田雅人 (タレント,俳優)
1961年 中原茂 (声優)
1963年 皆川おさむ (歌手[元]『黒ネコのタンゴ』)
1965年 ダイアン・レイン (米:女優)
1967年 大神豊治 (ミュージシャン(infix[脱退]/ドラムス))
1967年 中西学 (プロレス)
1968年 HEATH (ミュージシャン(X-JAPAN[解散]/ベース))
1969年 土家里織 (女優)
1971年 泉川正幸 (バレーボール)
1971年 島田りか子 (タレント)
1972年 稲村いづみ (タレント)
1972年 朴璐美 (女優,声優)
1973年 河原純一 (野球(投手))
1973年 河野圭一(チョコボールKOBE) (プロレス)
1973年 中村英子 (タレント)
1977年 中田英寿 (サッカー(MF))
1979年 林威助(リン・ウェイツゥ) (台湾:野球(外野手))
1980年 可名 (声優,歌手)
1980年 石川雅規 (野球(投手))
1984年 馬場憂太 (サッカー選手)
1985年 永田彬 (ダンサー(RUN&GUN))
1988年 石田瑞穂 (女子バレーボール選手)
1990年 河合由貴 (元女子バレーボール選手、セッター(元JTマーヴェラス))
忌日:
1637年 阿茶局(雲光院) (徳川家康の側室)
1666年 シャー・ジャハーン (インド:ムガル帝国皇帝(5代),タージ・マハルを建造)
1893年 河竹默阿彌(2世河竹新七) (歌舞伎狂言作者『三人吉三廓初買』『天衣紛上野初花』)
1900年 デイビッド・エドワード・ヒューズ (英・米:発明家,マイクロホン等を発明)
1901年 ヴィクトリア (英:国王(ハノーヴァー朝6代))
1922年 カミーユ・ジョルダン (仏:数学者(線形代数))
1922年 ジェームズ・ブライス (英:法律家,歴史家,政治家『近代民主政治』)
1922年 フレデリック・バイエル (デンマーク:政治家,国際平和事務局事務局長) 1908年ノーベル平和賞
1922年 ベネディクトゥス15世 (ローマ教皇(258代))
1938年 大ノ里萬助 (相撲)
1945年 柳川平助 (陸軍軍人,司法相(42代))
1955年 河原田稼吉 (衆議院議員,文相(50代),内相(55代))
1968年 デューク・カハナモク (ハワイ:水泳,ハワイ初の金メダリスト「サーフィンの父」)
1968年 松永東 (衆議院議長(45代),文相(76代))
1970年 2世花柳壽輔 (日本舞踊家,花柳流家元(2代))
1971年 西角井正慶(見沼冬男) (民俗学者,歌人)
1973年 リンドン・ジョンソン (米:大統領(36代))
1984年 一万田尚登 (日本銀行総裁,衆議院議員,蔵相(62代・64代))
1993年 安部公房 (小説家『壁』『赤い繭』) 1951年上期芥川賞
1994年 ジャン=ルイ・バロー (仏:俳優,演出家)
1994年 テリー・サバラス (米:俳優)
1994年 灘尾弘吉 (衆議院議員,文相(74・75・77・82・83・90代),厚相(41代))
1995年 下村寅太郎 (哲学者)
1996年 飯島春敬 (書家)
1999年 寺久保友哉 (小説家『恋人たちの時刻』)
2001年 マルセ太郎 (俳優,ボードビリアン)
2003年 ビル・モールディン (米:コメディアン)
2008年 ヒース・レジャー (豪:俳優)
2008年 江藤俊哉 (ヴァイオリン奏者)
2010年 ジーン・シモンズ (英:女優『スパルタクス』)
誕生花:こけ[苔] (Moss)
花言葉:母性愛
花の話:[苔(こけ)の衣]とは修行に励む僧侶の衣を指している.お坊さんは山深い日も当たらぬ修行場で滝に打たれ断食を試み衣にこけがむすほど長い時間修行しないと悟りを得る事は難しいという意味.こけは柔かなイメ-ジ.母の温もりを思わせます.僧侶も人を暖かく包み込む様な度量のある事が重要.こけが陰湿な植物とみられているのは[Moss]の語源がアングロサクソン語系の[沼]である所から.ヒマラヤの断崖など想像を絶する過酷な環境にも苔はもちろん耐えている.幽玄な美しさがある.相性花は優しさを伝える花スイ-トピ-,アサガオ,カスミソウなど
その他の誕生花:キャラウェイ (ひめういきょう[姫茴香])(Caraway)=花言葉:迷わぬ愛
その他の誕生花:グズマニア (Guzmania)=花言葉:貴方は完璧