玉の輿の日、海外団体旅行の日、二十日正月、アメリカ大統領就任式、殉教者の日 [アゼルバイジャン]、乙字忌、暁臺忌、義仲忌、レーニン・デー
▲宇治川の先陣争い(1184)
▲「生類憐れみの令」廃止(1709)
▲バスケットボール誕生(1892)
▲日本で初めての映画撮影所完成(1908)
▲国際連盟成立(1920)
▲日本初のダイヤル式自動電話制実施(1926)
▲救急110番受付開始(1936)
▲ナチスがユダヤ人の殺害を決定(1942)
▲学校給食開始(1947)
▲第35代米大統領ケネディ就任(1961)
▲日本橋人形町の末広亭、閉場(1970)
▲ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議し、アメリカ、モスクワ五輪ボイコット表明。日本も不参加(1980)
▲園山俊二、没。57歳(1993)
▲オードリー・ヘップバーン没。63歳(1993)
●【玉の輿の日】
1905(明治38)年のこの日、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め、結婚した。お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。
●【海外団体旅行の日】
1965(昭和40)年のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行がブームとなった。
◆【二十日正月】
正月の最後の日として納めの行事を行う。
正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。
◆【アメリカ大統領就任式】
西暦年が4で割り切れる年の翌年。
アメリカ合衆国憲法修正20条で、大統領の任期は1月20日の正午に終了することとされており、その瞬間から次の大統領の任期が始る。
▼【殉教者の日 [アゼルバイジャン]】
1990年のこの日、独立運動中のアゼルバイジャンの首都バクーにソ連軍が侵攻し、約130人の市民が殺害された。
※【乙字忌】
俳人・大須賀乙字の1920(大正20)年の忌日。
新傾向俳句運動のロ火を切ったが、後に伝統を尊重する側に変った。
※【暁臺忌】
俳人・加藤暁臺の1792(寛政4)年の忌日。
※【義仲忌】
源義仲(木曾義仲)の1184(元暦元)年の忌日。
兄・頼朝の命を受けた範頼・義經の軍と近江・粟津原で戦い、敗死した。
※【レーニン・デー】
旧ソ連の基礎を築いたレーニンの1924年の忌日。
歴史:
1184年 源義仲(木曾義仲)が、頼朝の命をうけた範頼・義經の軍と戦い近江・粟津原で敗死。(新暦3月4日)
1709年 江戸幕府将軍徳川綱吉の死後10日目で「生類憐れみの令」が廃止。(新暦3月1日)
1841年 イギリスが香港を占領。
1869年 薩摩・長州・土佐・肥前の4藩主が版籍奉還を上奏。(新暦3月2日)
1869年 明治政府が諸道の関所を廃止。(新暦3月2日)
1887年 週刊の『北海新聞』が創刊。後の『北海道新聞』。
1891年 漏電により帝国議会議事堂が焼失。
1892年 マサチューセッツ州の学校で、同校の講師ジェームズ・ネイスミスが考案したバスケットボールの初の公式試合が行われる。
1898年 九州鉄道・早岐~佐世保(現在の佐世保線)、早岐~大村(現在の大村線)が開業。
1908年 吉沢商店が目黒に日本初の映画撮影所を設立。
1924年 第一次国共合作。中国国民党第一次全国大会で、中国共産党の協力体制が成立。
1925年 「日ソ基本条約」締結。
1926年 東京・京橋電話局で日本初のダイヤル式自動電話交換を開始。
1932年 福岡県飯塚市が市制施行。
1934年 富士フイルム創業。
1936年 エドワード8世が英国王に即位。
1936年 警視庁消防部が救急自動車の業務を開始。火災通報番号「119番」で救急車の要請が出来るようにする。1942年 ヴァンゼー会議。ナチスがユダヤ人問題の「最終解決」として、ヨーロッパのユダヤ人1100万人を強制収容所に収容することを決定。
1944年 イギリス空軍がベルリンを空襲。2300トンの爆弾を投下。
1945年 ハンガリーが枢軸国から離脱。
1947年 主要都市の国民学校で、ララ物資による週2回の学校給食を開始。
1953年 第34代米大統領にドワイト・D.アイゼンハワーが就任。
1954年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)丸の内線・池袋~御茶ノ水が開業。戦後初の地下鉄。
1958年 「日本・インドネシア平和条約」調印。
1961年 第35代米大統領にジョン・F.ケネディが就任。
1965年 日本航空が海外旅行の新企画「ジャルパック」を発売。海外旅行ブームに。
1969年 学生運動中の東京大学が入試の中止を決定。
1969年 第37代米大統領にリチャード・M.ニクソンが就任。
1971年 鹿島石油コンビナートが完工。
1973年 国鉄がコンピュータセンターを開設。「みどりの窓口」による座席自動予約を全面実施。
1975年 パ・リーグが指名打者(DH)制採用を決定。
1976年 大和運輸(現 ヤマト運輸)が「宅急便」のサービスを開始。
1977年 第39代米大統領にジミー・カーターが就任。
1979年 奈良市の茶畑から『古事記』編者・太安麻呂の墓誌を発見。
1980年 ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議し、アメリカがモスクワ五輪の不参加を表明。
1981年 郵便料金が値上げ。葉書が20円から30円に、封書が50円から60円に。
1981年 第40代米大統領にロナルド・レーガンが就任。
1981年 アメリカ在イラン大使館の人質52人が444日ぶりに解放。
1982年 日本の文学者287人が「核戦争の危機を訴える文学者の声明」を発表。
1988年 電車内で酔って騒いでいた男を注意し暴行して死なせた事件の裁判(「社会の迷惑」裁判)で懲役2年6月、執行猶予4年の判決。
1989年 第41代米大統領にジョージ・ブッシュが就任。
1993年 第42代米大統領にビル・クリントンが就任。
1996年 ヤーセル・アラファートがパレスチナ自治政府議長に選出。
2001年 第43代米大統領にジョージ・W.ブッシュが就任。
2003年 第65代横綱貴乃花が引退。
2009年 第44代米大統領にバラク・オバマが就任。アメリカ史上初の黒人大統領。
誕生日:
772年 白居易(白樂天) (唐の詩人)
1716年 カルロス3世 (スペイン:国王)
1775年 アンドレ=マリ・アンペール (仏:物理学者,電流の単位A(アンペア)の名の由来)
1854年 石本新六 (陸軍軍人,陸軍相(10代))
1868年 岡田啓介 (首相(31代),海軍大将,海軍相(14・18代),拓務相(7代),逓信相(37代))
1873年 ヨハネス・ヴィルヘルム・イェンセン (デンマーク:小説家,詩人,随筆家『エキゾチックな物語』) 1944年ノーベル文学賞
1873年 岩野泡鳴 (詩人,小説家,劇作家,評論家)
1885年 下条康麿 (参議院議員,文相(65代))
1885年 尾崎放哉 (俳人)
1894年 西脇順三郎 (詩人,イギリス文学者)
1897年 櫻田常久 (小説家『平賀源内』) 1940年下期芥川賞
1898年 高垣眸 (児童文学作家,小説家)
1899年 高柳健次郎 (電子技術者,テレビジョンの研究) 1981年文化勲章
1899年 徳永直 (小説家『太陽のない街』) 戸籍上は03/09
1902年 マツサカ タダノリ(松坂忠則) (国字改良論者,「カナモジカイ」理事長)
1906年 四家文子 (歌手・声楽家)
1908年 吉識雅夫 (船舶工学者) 1982年文化勲章
1909年 山野愛子 (美容研究家)
1910年 ジョイ・アダムソン (墺・ケニア:博物学者『野生のエルザ』)
1912年 関英雄 (児童文学作家)
1913年 山手満男 (衆議院議員,労相(24代))
1916年 小坂徳三郎 (衆議院議員,経企庁長官(30代),運輸相(53代),実業家,信越化学工業社長)
1917年 6代目中村歌右衛門 (歌舞伎役者) 1968年人間国宝/1979年文化勲章
1917年 稲村佐近四郎 (衆議院議員,国土庁長官(12代))
1920年 デフォレスト・ケリー (米:俳優)
1920年 フェデリコ・フェリーニ (伊:映画監督『甘い生活』)
1921年 吉田正 (作曲家) 1998年国民栄誉賞(第13号)
1923年 三國連太郎 (俳優,映画監督)
1925年 4代目宮川左近 (浪曲師(宮川左近ショウ))
1925年 高城淳一 (俳優)
1930年 いずみたく (作曲家,参議院議員)
1930年 バズ・オルドリン (米:宇宙飛行士,人類で2番目に月に降りる)
1931年 デビッド・リー (米:物理学者,液体ヘリウム3の超流動現象を発見) 1996年ノーベル物理学賞
1931年 近石真介 (声優,ラジオパーソナリティ)
1931年 三野優美 (衆議院議員[元])
1931年 中村八大 (作曲家『上を向いて歩こう』)
1931年 有吉佐和子 (小説家『紀ノ川』『恍惚の人』)
1932年 鈴木その子 (美容・料理研究家)
1936年 エドワード・ファイゲンバウム (独:計算機科学者「エキスパートシステムの父」) 1994年チューリング賞
1936年 西沢利明 (俳優)
1937年 生原昭宏(アイク生原) (米ドジャース球団職員,日米野球の交流に尽力) 2002年野球殿堂
1938年 大津美子 (歌手)
1938年 北原亞以子 (小説家『恋忘れ草』) 1993年上期直木賞
1939年 伊達忠一 (参議院議員)
1941年 あすなひろし (漫画家『青い空を白い雲がかけてった』)
1942年 黒須隆一 (八王子市長)
1946年 デヴィッド・リンチ (米:映画監督『ツインピークス』)
1946年 溝口善兵衛 (島根県知事)
1948年 加藤俊夫 (野球(捕手・内野手))
1948年 樋口覚 (文藝評論家)
1948年 凌駕精孝 (相撲)
1949年 北公次 (フォーリーブス)
1949年 坂本由紀子 (参議院議員)
1950年 大泉博子 (衆議院議員)
1951年 増田宗昭 (経営者,カルチュアコンビニエンスクラブ(TSUTAYA)創業)
1952年 ポール・スタンレー (米:ミュージシャン(KISS/ヴォーカル))
1954年 松尾雄治 (ラグビー選手)
1955年 桜井賢 (ミュージシャン(THE ALFEE/ベース・ヴォーカル))
1955年 太田裕美 (歌手)
1956年 田尾和俊 (編集者,「麺通団」団長『恐るべきさぬきうどん』)
1958年 新藤義孝 (衆議院議員)
1958年 天田益男 (併優,声優)
1959年 十日市秀悦 (声優)
1959年 松山政司 (参議院議員)
1960年 ウィル・ライト (米:ゲームクリエイター『シムシティ』)
1961年 上島竜兵 (お笑い芸人(ダチョウ倶楽部))
1961年 浜尾朱美 (キャスター,エッセイスト)
1962年 IKKO (メイクアップアーティスト)
1962年 玉川紗己子 (声優)
1964年 南果歩 (女優)
1966年 長谷川太(長谷川のび太) (アナウンサー(文化放送))
1967年 竹下欣伸 (ミュージシャン(KRYZLER&KOMPANY[解散]/ベース))
1967年 長坂哲夫 (アナウンサー(フジテレビ))
1968年 木下博勝 (医師,タレント,ジャガー横田の夫)
1969年 ジョセフ・オツオリ (ケニア:陸上競技(マラソン))
1969年 山岸真璃子 (タレント)
1971年 花田勝(若乃花勝)(藤島親方[元]) (相撲/横綱(66代),タレント)
1971年 亀井善太郎 (衆議院議員[元])
1973年 増子瑞穂 (キャスター,レポーター)
1974年 久我陽子 (女優,歌手)
1980年 キム・ジョンフン (韓国:俳優,歌手)
1980年 深水元基 (俳優)
1980年 中村祥子 (バレエダンサー)
1981年 村上和弘 (サッカー(MF))
1982年 川島章良 (お笑い芸人(はんにゃ))
1983年 金子さやか (女優)
1983年 青山七恵 (小説家『ひとり日和』) 2006年下期芥川賞
1983年 矢口真里 (歌手(モーニング娘。[脱退]))
1985年 井上麻里奈 (声優)
1986年 善家尚史 (サーファー(元子役))
1998年 丸山貴之 (俳優)
忌日:
250年 ファビアヌス (ローマ教皇(20代)) ローマで獄死
882年 ルードヴィヒ3世 (東フランク王「少年王」)
1184年 源義仲(木曾次郎義仲) (武将)
1606年 アレッサンドロ・ヴァリニャーノ (伊:イエズス会宣教師)
1612年 ルドルフ2世 (神聖ローマ皇帝,ボヘミア王,ハンガリー王(ハプスブルク朝))
1732年 若林強齋 (朱子学者) 05/03説あり
1745年 カール7世(カール・アルブレヒト) (神聖ローマ皇帝(ヴィッテルスバッハ朝))
1792年 加藤暁臺 (俳人)
1859年 ベッティーナ・フォン・アルニム (独:小説家)
1875年 ジャン=フランソワ・ミレー (仏:画家『落穂拾い』)
1891年 カラカウア (ハワイ国王(7代))
1900年 ジョン・ラスキン (英:芸術批評家,社会思想家,画家)
1905年 内海忠勝 (官僚,内相(20代))
1907年 ドミトリ・メンデレーエフ (露:化学者,元素の周期律を発見) グレゴリオ暦02/02
1911年 雨宮敬次郎 (実業家,投資家)
1913年 ヨハニス・デ・レーケ (蘭:土木技術者「日本の砂防の父」)
1920年 大須賀乙字 (俳人,詩人)
1936年 ジョージ5世 (英:国王(ウィンザー朝初代))
1942年 横山又次郎 (古生物学者)
1963年 鈴木虎雄 (中国文学者) 1961年文化勲章
1968年 小島正雄 (ジャズ演奏家,評論家)
1970年 石川一郎 (経営者,日産化学社長,経団連会長(初代))
1971年 男女ノ川登三(男女ノ川親方[元]) (相撲/横綱(34代))
1974年 エドマンド・ブランデン (英:詩人,批評家,随筆家)
1974年 村上義一 (参議院議員,運輸相(5・14代),実業家)
1982年 杉原荒太 (参議院議員,防衛庁長官(3代))
1982年 赤澤正道 (衆議院議員,自治相(7・14代),国家公安委員長(17・24代))
1983年 沙羅双樹 (小説家『帰らぬ人々』)
1984年 ジョニー・ワイズミュラー (米:水泳,俳優『ターザン』)
1987年 向井久万 (日本画家)
1987年 塚本やっこ (漫才師(三人奴))
1990年 東久邇宮稔彦王(東久邇稔彦) (首相(43代),皇族[元],陸軍相(34代))
1993年 オードリー・ヘップバーン (米:女優『ローマの休日』)
1993年 園山俊二 (漫画家『ペエスケ』『ギャートルズ』)
1995年 金子信雄 (俳優,料理研究家)
1997年 杉森久英 (小説家『天才と狂人の間』) 1962年上期直木賞
1998年 ボボ・ブラジル (米:プロレス)
1998年 曾我廼家五郎八 (喜劇俳優)
2001年 小池聰行 (実業家,オリコン創業)
2003年 安原顯 (評論家)
誕生花:きんぽうげ (Butter Cup)
花言葉:子供らしさ
花の話:学名は[ラナンキュラス]語源は[ラ-ナ]蛙の事です.蛙が沢山住んでる場所に好んで育つ事からきている.英名の[バタ-カップ]はこの花の色と形からの連想.[王様の盃][黄金の盃][黄金の担い手][カッコウの坊や]などカッコいい名前を一杯持っている.葉が馬の形に似てるから[ウマのアシガタ]というのもある.ユ-モラスです.キンポウゲ科は多様な植物で学問上分類に変化が起きている.植物学者注目の花なのです
その他の誕生花:ぎんせんそう[銀扇草] (Maney plant)=花言葉:はかない美しさ
その他の誕生花:つばき[椿]〈赤〉 (Camellia)=花言葉:気取らない優美さ