飛行機の日、建国記念日 [ブータン]、歳の市、羽子板市(~19 浅草寺)
▲蓮華王院(三十三間堂)が完成(1164)
▲江戸幕府に大目付設置(1632)
▲ロンドンの帽子屋ボーラーが世界初の山高帽子を製作(1849)
▲臼井六郎が父母と妹の仇を討つ(日本最後の仇討ち)(1880)
▲くるみ割り人形、ペテルブルグ歌劇場で初演(1892)
▲ライト兄弟が動力機の初飛行に成功(1903)
▲最初は軍事目的。日本でスキー開始(1910)
▲ベートーベン、師走の定番「第九」日本初演(1924)
▲衆議院議員選挙法改正公布(大選挙区制・婦人参政権等)(1945)
▲京阪電鉄が戦後初の車内暖房(1952)
▲上野動物園にモノレール登場(1957)
▲第17回有馬記念で売上100億円初突破(1972)
▲千葉県東方沖地震(1987)
●【飛行機の日】
1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功した。
この日には4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mだった。
▼【建国記念日 [ブータン]】
1907年のこの日、ウゲン・ワンチュクがブータンの初代国王に即位した。
歴史:
1096年 永長に改元。1097年に承徳に改元。
1164年 後白河上皇が、平清盛に造営させた蓮華王院(三十三間堂)の落慶法要を行う。
1394年 足利義満が将軍を辞し、子の義持が室町幕府第4代将軍に就任。(新暦1月8日)
1632年 江戸幕府が、大名監視の為の「大目附」を設置。柳生宗矩ら4人を任命。
1777年 フランスがアメリカ合衆国を世界で初めて承認。
1819年 南米での革命軍の各派領袖が集結し、シモン・ボリバルを大統領兼最高司令官とする大コロンビア共和国の樹立を宣言。
1864年 筑波山で挙兵した水戸藩尊攘急進派・天狗党が追討軍に追われて敦賀で降伏。関係者300人以上が斬罪。
1865年 シューベルトの交響曲第7番(未完成交響曲)がウィーンで初演。
1871年 官庁吏員の靴履き登庁を許可。
1880年 福岡・秋月藩士・臼井六郎が両親の仇を打ち自首。1873年に「仇討ち禁止令」がでてから7年目で史上最後の仇討ち。
1884年 解党論を主張していた立憲改進党総理・大隈重信が脱党。
1899年 東京市の上水道工事が完成し新宿の淀橋浄水場で落成式。
1902年 教科書疑獄事件。小学校教科書の採定をめぐる府県担当官と教科書会社の贈収賄事件が発覚。
1903年 ライト兄弟がノースカロライナ州・キティホーク海岸で世界初の航空機による飛行実験に成功。
1907年 ウゲン・ワンチュクが初代ブータン国王に即位。
1920年 国際連盟が、赤道以北の旧ドイツ領南洋諸島の統治を日本に委託。
1939年 ドイツの軍鑑「アドミラル・グラーフ・シュペー」がウルグアイで自沈。
1944年 第二次大戦・バルジの戦いで、ナチス武装親衛隊が連合国捕虜を射殺。約80人が死亡。
1945年 「衆議院議員選挙法」改正公布。婦人参政権・大選挙区制などを規定。
1945年 ホンジュラスが国連に加盟。
1946年 「吉田内閣打倒国民大会」開催。翌年の2.1ストに発展。
1952年 京阪電鉄が戦後初の電車の車内暖房を開始。
1957年 アメリカが大陸間弾道ミサイル(ICBM)「アトラス」の発射実験に成功。
1957年 沖縄県真和志市が那覇市に編入。
1957年 上野動物園内に日本初のモノレールが開業。
1961年 インド軍がポルトガル領ゴアを占領。
1967年 広島県の呉市営軌道(川原石~長浜11.3km)がこの日限りで廃止。
1969年 文部省が「大学紛争白書」を発表。
1972年 競馬の有馬記念での売り上げが、1レースでの売り上げでは初めて100億円を突破。
1972年 国連統計で東京の物価が世界一に。
1983年 ロンドンの百貨店・ハロッズでIRAが爆弾テロ。死者5人。
1986年 鳥取地裁が、夫婦間でも婦女暴行罪が成立するとの判断。
1987年 千葉県東方沖でM6.7の地震。死者2名。
1989年 ルーマニア西部のティミショアラで大規模な民衆デモ。全国に波及。
1992年 1974年の多摩川水害訴訟で原告住民側が勝訴。26日に勝訴確定。
1996年 日本大使公邸人質事件。ペルーの日本大使公邸に過激派組織MRTAのメンバーが武装して入り込み仲間の釈放を要求してたてこもり。
1997年 「介護保険法」公布。
2000年 福井県の京福電鉄永平寺線東古市駅でブレーキ故障により電車同士が正面衝突。運転士1人死亡。
2010年 チュニジアで、警官の仕打ちに抗議するために青年が焼身自殺。これをきっかけにチュニジア各地でデモが発生し、翌年1月に独裁を続けていたベン=アリー大統領が亡命(ジャスミン革命)。
誕生日:
1701年 中御門天皇(慶仁親王,長宮) (天皇(114代))
1706年 エミリー・デュ・シャトレ(シャトレ侯爵夫人) (仏:数学者,物理学者,ニュートンの『プリンキピア』を翻訳)
1770年 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン (独:作曲家)
1778年 ハンフリー・デービー (英:化学者)
1797年 ジョセフ・ヘンリー (米:物理学者(電磁気学),インダクタンスの単位H(ヘンリー)の名の由来)
1824年 ジョン・カー (英:物理学者(電磁気学))
1830年 ジュール・ド・ゴンクール (仏:小説家,歴史家,エドモン・ド・ゴンクールの弟)
1842年 ソフス・リー (ノルウェー:数学者(偏微分方程式論))
1853年 エミール・ルー (仏:細菌学者,ジフテリア菌の培養瀘液でジフテリアが起こることを発見)
1874年 ウィリアム・ライアン・マッケンジー・キング (カナダ:首相)
1875年 本田あふひ (俳人)
1876年 島木赤彦 (歌人)
1878年 野間清治 (経営者,講談社創立)
1884年 有馬頼寧 (衆議院議員,農相(戦前14代),日本中央競馬会理事長)1969年野球殿堂
1886年 室積徂春 (俳人)
1891年 胡適 (中華人民共和国:学者,教育家)
1900年 勅使河原蒼風 (華道家,草月流創始)
1902年 長田恒雄 (詩人,評論家)
1903年 アースキン・コールドウェル (米:小説家)
1905年 シモ・ヘイヘ (フィンランド:軍人,狙撃手)
1908年 ウィラード・リビー (米:化学者,放射性炭素による年代決定法の研究)1960年ノーベル化学賞
1908年 夏目伸六 (随筆家,夏目漱石の子)
1918年 宮崎剛 (野球(内野手))
1920年 ケネス・アイバーソン (米:情報工学者,プログラミング言語APLを開発)1979年チューリング賞
1921年 おおば比呂司 (漫画家)
1922年 小鶴誠 (野球(外野手))1980年野球殿堂
1923年 東けんじ (漫才師(Wけんじ))
1936年 トミー・スティール (英:俳優,作曲家)
1936年 志水辰夫 (小説家『行きずりの街』『背いて故郷』)
1937年 ジャイメ・レルネル (ブラジル:建築家,都市計画家,パラナ州知事[元])
1939年 10代目柳家小三治 (落語家)
1945年 町沢静夫 (精神科医)
1946年 景浦安武 (漫画キャラ(『あぶさん』))
1946年 三浦雅士 (編集者,文藝評論家,舞踏研究者)
1946年 山内俊夫 (参議院議員[元])
1946年 有藤道世(有藤通世) (野球(内野手・監督))名球会会員
1947年 マリリン・ハセット (米:女優)
1947年 今野東 (衆議院議員[元],参議院議員,アナウンサー[元])
1948年 西川知雄 (弁護士,衆議院議員[元],松あきらの夫)
1949年 ポール・ロジャース (英:ロック歌手)
1953年 ビル・プルマン (米:俳優)
1955年 末松信介 (参議院議員)
1956年 松岡秀明 (漫画家『エーベルージュ』)
1957年 夏目雅子 (女優)
1958年 假屋崎省吾 (華道家)
1959年 青山道雄 (野球(外野手))
1959年 蓑輪単志 (ミュージシャン(ハウンドドッグ/キーボード))
1960年 TARAKO (歌手,声優,タレント)
1965年 芹沢直美 (女優)
1965年 川合庶 (ビーチバレー,バレーボール,川合俊一の弟)
1965年 池山隆寛 (野球(内野手))
1966年 本村健太郎 (タレント,弁護士)
1966年 有森裕子 (陸上競技(マラソン))
1968年 加藤学 (衆議院議員)
1969年 村井克行 (俳優)
1969年 大和剛 (米:相撲)
1969年 田村潔司 (プロレス)
1970年 西村知美 (タレント,歌手)
1971年 牧瀬里穂 (女優)
1972年 佐々木恭子 (アナウンサー(フジテレビ))
1973年 ポーラ・ラドクリフ (英:陸上競技(長距離,マラソン))
1973年 小笠原秀春 (タレント(WithT))
1975年 ニコライ・モロゾフ (ロシア:フィギュアスケート)
1975年 ミラ・ジョヴォヴィッチ (米:女優)
1976年 伊藤剛 (野球(投手))
1977年 藤井巳幸 (プロレス)
1979年 KEN (歌手(DA PUMP))
1981年 景浦景虎 (漫画キャラ(『あぶさん』),景浦安武の子)
1981年 川久保拓司 (俳優)
1981年 大瀧彩乃 (タレント(チェキッ娘[解散]))
1982年 水野良樹 (ミュージシャン(いきものがかり/ギター・ヴォーカル))
1982年 番ことみ (タレント)
1984年 ふくい舞(福井舞) (シンガーソングライター)
1984年 福田明日香 (歌手[元](モーニング娘。))
1985年 緒方龍一 (歌手(w-inds.))
忌日:
535年 安閑天皇(勾大兄廣國押武金日尊) (天皇(27代))
1187年 グレゴリウス8世 (ローマ教皇(173代))
1273年 ジャラール・ウッディーン・ルーミー (ペルシア:詩人)
1709年 東山天皇(朝仁親王,五宮) (天皇(113代))
1830年 シモン・ボリバル (ラテンアメリカ独立運動の指導者)
1847年 マリー・ルイーズ(マリア・ルイーザ) (仏:フランス皇帝ナポレオン1世の皇后,パルマ女公,オーストリア皇帝フランツ1世の子)
1897年 アルフォンス・ドーデ (仏:小説家『アルルの女』)
1907年 ウィリアム・トムソン(ケルヴィン卿) (英:物理学者(熱力学),絶対温度目盛りを導入,温度の単位K(ケルビン)の名の由来)
1909年 レオポルド2世 (ベルギー:国王)
1930年 ピーター・ウォーロック (英:作曲家,音楽評論家)
1938年 小川芋錢 (日本画家)
1944年 一木喜徳郎 (文相(26代),内相(33代),宮内相(9代),内大臣(11代),枢密院議長,法学者)
1959年 鳴海要吉 (歌人)
1960年 水谷長三郎 (衆議院議員,商工相(31・32代))
1962年 トーマス・ミッチェル (米:俳優『夜の来訪者』)
1964年 ヴィクトール・フランツ・ヘス (墺・米:物理学者,宇宙線の研究) 1936年ノーベル物理学賞
1968年 広瀬操吉 (詩人)
1973年 山内義雄 (フランス文学者,翻訳家)
1980年 吉阪隆正 (建築家)
1981年 マーク・ゲイン (米:ジャーナリスト『ニッポン日記』)
1981年 平野力三 (衆議院議員,農相(7代))
1983年 橋川文三 (思想史家,評論家)
1987年 マルグリット・ユルスナール (仏:小説家,エッセイスト)
1991年 相田みつを (詩人,書家)
1992年 山川惣治 (絵物語作家,画家『少年ケニヤ』)
1993年 モーゼス・ガン (米:俳優)
1995年 安井琢磨 (経済学者) 1971年文化勲章
1996年 鴨武彦 (国際政治学者)
1998年 星野慎一 (ドイツ文学者,詩人)
1999年 ユルゲン・モーザー (独:数学者)
2002年 有明夏夫 (小説家『大浪花諸人往来 耳なし源蔵召捕記事』) 1978年下期直木賞
2003年 富士錦猛光(高砂親方) (相撲)
2006年 岸田今日子 (女優)
2008年 上田哲 (衆議院議員,ジャーナリスト)
2011年 金正日[キムジョンイル](北朝鮮:労働党総書記、国防委員長)〈70歳〉[1941年2月16日]
2012年 ダニエル・イノウエ (米:上院議員、上院仮議員)〈88歳〉(Daniel Ken Inoue)[1924年9月7日生]
誕生花:さくららん (Honey-Plant)
花言葉:同感
花の話:花の形が桜に似ている.多肉質の葉は蘭に似ておりこの名がついた.でも桜とも蘭とも関係はありません.2~3mあるつるからピンクの小さな花がほぼ円形状に咲いてます.その様子がマリの様に見えるので[毬蘭]とも呼ばれよい香りがします.日本では温室栽培が中心.この誕生花を持つあなたは,さくららんを押花にしてお守りにするとよい事があるかもしれません.勿論自分で作る事.この日生まれの人々へのプレゼントに適した相性花としてはオリヅルラン,カラディウム,スイセンなど
その他の誕生花:ミムルス(溝酸漿[みぞほおずき](Monkey flower))=花言葉:気の弱さ
その他の誕生花:冬牡丹[ふゆぼたん](Winter tree peony)=花言葉:高貴