焼き肉の日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、秋田県の記念日、文化財保護法施行記念日、肉の日(毎月)
▲ファラデーの電力実験(1831)
▲韓国併合で朝鮮に改名(1910)
▲初のケーブルカー、奈良に登場(1918)
▲ドイツの飛行船ツェッペリン号が22日間の世界一周に成功(1929)
▲プロ野球、テレビ本放送開始。巨人VS阪神(1951)
▲宝塚歌劇「ベルサイユのばら」初演(1974)
▲電電公社(現在のNTT)は、電話加入数が3千万を越えたことを発表。
アメリカ合衆国に次いで世界第2位(1975)
▲角川書店社長の角川春樹がコカイン疑惑で逮捕(1993)
●【文化財保護法施行記念日】(8月29日)
1951(昭和26)年に制定。1950(昭和25)年のこの日、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された。
●【焼肉の日】(8月29日)
全国焼き肉協会が1993(平成5)年から実施。「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せ。
地域社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、社会福祉施設等をお店に招待したり、出張バーベキュー等を行っている。
●【ケーブルカーの日】(8月29日)
1918(大正7)年のこの日、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させた。
●【ベルばらの日】(8月29日)
1974(昭和49)年のこの日、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演された。
池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976(昭和51)年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。
●【秋田県の記念日】(8月29日)
秋田県が1965(昭和40)年に制定。
1871(明治4)年7月14日(新暦8月29日)、廃藩置県により「秋田県」という名前が初めて使われた。
歴史:
1058年 康平に改元。1065年に治暦に改元。(新暦9月19日)
1329年 元徳に改元。北朝は1332年に正慶に、南朝は1334年に建武に改元。(新暦9月22日)
1498年 ヴァスコ・ダ・ガマが3か月のインド滞在の後にポルトガルへ向けて出発。
1579年 松平元康(後の徳川家康)の正室・築山殿が、元康の命令により殺害される。(新暦9月19日)
1708年 イタリア人宣教師シドッチが屋久島に上陸。すぐに捕えられて江戸に送られ、訊問に当たった新井白石が『西洋紀聞』を著述。(新暦10月12日)
1756年 プロセインがザクセンに侵攻し、七年戦争が勃発。
1842年 「南京条約」締結により阿片戦争が終結。上海など5港を開港し香港をイギリスに割譲。
1853年 江戸幕府が大船の建造を解禁。(新暦10月1日)
1863年 洋書調所を開成所に改称。(新暦10月11日)
1910年 「日韓併合条約」発効。韓国の一切の統治権を日本に譲与。名称を朝鮮に改称し、朝鮮総督府を設置。
1918年 奈良県生駒山に生駒鋼索鉄道・鳥居前~宝山寺(現在の近鉄生駒鋼索線の一部)が開業。日本初のケーブルカー。
1926年 スウェーデンの第2回国際女子陸上競技大会で人見絹枝が個人総合優勝。
1929年 ドイツの飛行船「ツェッペリン伯号」が22日間で世界一周に成功。
1940年 イ67潜水艦が東京湾南方で沈没。死者50人。
1949年 ソ連が中央アジアのカザフスタン砂漠で初の原爆実験「RDS-1」を行う。
1950年 「文化財保護法」施行。
1952年 ジョン・ケージ作曲の『4分33秒』がニューヨークで初演。
1958年 アメリカ空軍士官学校が開校。
1958年 中国共産党中央政治局が「人民公社」設立決議を採択。
1959年 三井鉱山が4580人の希望退職要求などの「第二次企業整備案」を提示。三井三池争議が始る。
1964年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)日比谷線・東銀座~霞ヶ関が開業。北千住~中目黒が全通。
1966年 ビートルズがサンフランシスコで最後のコンサートを行う。
1974年 宝塚歌劇団月組が池田理代子の漫画が原作の『ベルサイユのばら』を初演。
1977年 ナイロビで国連砂漠会議開催。
1989年 三井銀行と太陽神戸銀行が合併に合意。翌年4月に合併。
1993年 角川書店の角川春樹社長がコカイン所持疑惑で逮捕。
1996年 非加熱血液製剤による薬害エイズ事件で帝京大学前学長安部英を逮捕。
1997年 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線・大正~心斎橋,鶴見緑地~門真南が延伸開業し全通。
2001年 H-IIAロケット1号機が打ち上げ。
誕生日:
1619年 ジャン=バティスト・コルベール (仏:財政家,重商主義政策を推進)Jean-Baptiste
Colbert[1683年9月6日歿]
1632年 ジョン・ロック (英:思想家,立憲制・三権分立を主張)John
Locke[1704年10月28日歿]
1780年 ドミニク・アングル (仏:画家)Jean-Auguste Dominique
Ingres[1867年1月14日歿]
1862年 モーリス・メーテルリンク (ベルギー:劇作家,詩人,思想家『青い鳥』)Maurice Polydore
Marie Bernard Maeterlinck1911年ノーベル文学賞[1949年5月6日歿]
1881年 ヴァレリー・ラルボー
(仏:小説家『ジードヘの手紙』)Valery Larbaud[1957年2月2日歿]
1881年 秋田清
(衆議院議長(29代),厚相(4代),拓務相(19代))[1944年12月3日歿]
1886年 土居光知
(イギリス文学者,古典学者『古代伝説と文学』)[1979年11月26日歿]
1888年 大内兵衛
(経済学者,財政学者)[1980年5月1日歿]
1900年 牛島憲之 (洋画家)1983年文化勲章[1997年9月16日歿]
1903年 若杉慧
(小説家『エデンの海』)[1987年8月23日歿]
1904年 ヴェルナー・フォルスマン
(独:外科医,細い管を自らの心臓に入れその機能を研究)Werner
Forssmann1956年ノーベル生理学医学賞[1979年6月1日歿]
1905年 村社講平
(陸上競技(長距離))[1998年7月8日歿]
1915年 イングリッド・バーグマン (スウェーデン・英:女優)Ingrid
Bergman[1982年8月29日歿]
1920年 チャーリー・パーカー (米:アルトサックス奏者)Charles Parker
Jr.[1955年3月12日歿]
1923年 リチャード・アッテンボロー (英:映画監督『遠い夜明け』)Richard
Attenborough
1931年 8代目市川雷蔵 (俳優『破戒』『眠狂四郎』)[1969年7月17日歿]
1932年 幸田弘子
(女優)
1933年 栃光正之(千賀ノ浦親方[元]) (相撲)[1977年3月28日歿]
1936年 ジョン・マケイン (米:上院議員)John
Sidney McCain III
1938年 ロバート・ルービン (米:財務長官[元])Robert Rubin
1940年 山口敏夫
(衆議院議員[元],労相(46代))
1942年 谷岡ヤスジ (漫画家『アギャキャーマン』)[1999年6月14日歿]
1946年 ジョン・シピン
(米:野球(内野手))John White Sipin
1949年 スタン・ハンセン (米:プロレス)Stan Hansen
1950年 八代亜紀
(演歌歌手)
1956年 小澤實 (俳人)
1956年 大浦みずき (女優)[2009年11月14日歿]
1956年 谷山浩子
(シンガーソングライター)
1957年 真梨邑ケイ (歌手,女優)
1958年 マイケル・ジャクソン (米:歌手)Michael
Jackson[2009年6月25日歿]
1959年 ラモン・ディアス (アルゼンチン:サッカー(FW))Ramon Diaz
1960年 矢野隆司
(衆議院議員[元])
1962年 伊東勤 (野球(捕手・監督))
1964年 YOU (タレント,歌手)
1967年 岡崎武士
(漫画家)
1967年 二階堂ゆかり (歌手(Babe[解散]))
1968年 小川輝晃 (俳優,声優)
1969年 椎名あゆみ
(漫画家『あなたとスキャンダル』)
1970年 高田尚子 (タレント(おニャン子クラブ[脱退]))
1970年 浜家有文子(浜家優子)
(タレント)
1970年 濱田典子 (アナウンサー(フジテレビ[元]))
1972年 ペ・ヨンジュン(裴勇俊)
(韓国:俳優)
1973年 広池浩司 (野球(投手))
1974年 辛酸なめ子(池松江美)
(漫画家,メディアアクティビスト)
1975年 高橋かおり (女優)
1976年 川上未映子
(小説家『乳と卵』,歌手)2007年下期芥川賞
1976年 竹内彩夏 (プロレス)
1978年 岩瀬敬吾
(ミュージシャン(19[解散]/ギター・コーラス))
1978年 神田裕之 (プロレス)
1981年 エミリー・ドゥケンヌ
(ベルギー:女優『ロゼッタ』)Émilie Dequenne
忌日:
1799年 ピウス6世 (ローマ教皇(250代)) <81歳>
1835年 田能村竹田
(南画家『亦復一楽帖』) <数え59歳>
1892年 ジュール・ペロー (仏:舞踊家,振附師)
<82歳>
1906年 黒川眞頼 (国学者) <76歳>
1922年 波多野敬直 (司法相(12代),宮内相(6代))
<71歳>
1945年 郁達夫 (中国:小説家『沈淪』『春風沈酔の夜』)
<48歳>スマトラで日本憲兵に殺害
1946年 茅野蕭々 (詩人,歌人,ドイツ文学者) <63歳>
1947年 中村孝太郎
(陸軍軍人,陸軍相(27代)) <66歳>
1949年 小日山直登 (実業家,運輸相(初・2代))
<63歳>
1965年 ポール・ウェイナー (米:野球(外野手)) <62歳>
1979年 千宗左
(茶道家,表千家家元(13世)) <78歳>
1979年 竹鶴政孝 (経営者,ニッカウヰスキー創業)
<85歳>
1982年 イングリッド・バーグマン (スウェーデン・英:女優) <67歳>
1987年 リー・マーヴィン
(米:俳優) <63歳>
1991年 小谷剛 (小説家『確証』)
<66歳>1949年上期芥川賞
1995年 ミヒャエル・エンデ (独:小説家『モモ』『はてしない物語』)
<65歳>
1997年 藤田敏八 (映画監督,俳優) <65歳>
2001年 白石義明
(経営者,元禄産業会長,回転寿司を考案) <87歳>
2004年 種村季弘 (ドイツ文学者,評論家)
<71歳>
2006年 横井くにえ (ラジオパーソナリティ) <57歳>
2010年 三浦哲郎 (小説家『忍ぶ川』)
<79歳>1960年上期芥川賞
誕生花:花たばこ (Flowering
Tobaco) 花言葉:君あればさびしからず
花の話:1492年コロンブスが新大陸サンサルバドルに上陸した時インディアンからもらったプレゼントがタバコ.日本へは1584年スペイン人が持ち込んだという事です.台湾にこんな伝説がある.心の優しい娘が父に自分の死を予告.そして自分の墓に新しい草が生えたらそれを自分だと思って大切に育ててほしいという事です.やがて娘は本当に死んでしまい父は娘の言う通りにした.墓に生えた草は大きく育ち枯葉になった.これがタバコの始まりという事です.[タバコは恋のなかだち]ということわざがある.喫いかけのタバコを差し出す事で恋のきっかけが作られるからとか