国際司法の日、漫画の日、理学療法の日、東京の日、制憲節 [韓国]、独立宣言記念日 [スロバキア]、国王誕生日 [レソト]、あじさい忌、茅舍忌、京都祇園祭山鉾巡業
▲禁中並公家諸法度。公家の席次、摂関、大臣の任免、改元などを厳しく規制した内容(1615)
▲明治天皇の「江戸ヲ称シテ東京(とうけい)トナスノ詔書」により江戸が東京になる(1868)
▲ポツダム会談開催(1945)▲経済白書で「もはや戦後ではない」と発表。流行語に(1956)
▲今井通子、女性初の欧州アルプス3大北壁制覇。頂上で隊長の高橋和之と結婚して話題に(1971)
▲アメリカの宇宙船アポロとソ連のソユーズ、ドッキング成功(1975)
▲モントリオール・オリンピック開幕(1976)
▲石原裕次郎、52歳で没(1987)
▲シューメーカー・レビー第9彗星、6日間にわたり木星に衝突(1994)
▲第15回サッカーW杯米国大会でブラジル優勝。24年ぶり史上最多4度目(1994)
●【国際司法の日(World Day for International
Justice)】
1998年のこの日、国連全権外交使節会議において「国際刑事裁判所ローマ規程」が採択された。
●【漫画の日】
1841年のこの日、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ』が発刊された。
1992年に終刊になるまで151年間発行されていた。
日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行された。
●【理学療法の日】
日本理学療法士協会が制定。
1966年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。
●【東京の日】
1868(慶応4)年のこの日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰」に改称された。
▼【制憲節
[韓国]】
韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。
1948年のこの日、大韓民国憲法が制定された。
▼【独立宣言記念日
[スロバキア]】
1992年のこの日、チェコスロバキアのスロバキア国民議会がスロバキア共和国の国家主権宣言を採択した。
▼【国王誕生日 [レソト]】
レソト国王・レツィエ3世の1963年の誕生日。
※【あじさい忌】
俳優・石原裕次郎の1987年の忌日。
石原裕次郎があじさいの花が好きだったことから「あじさい忌」と呼ばれるようになった。
※【茅舍忌】
俳人・川端茅舍の1941年の忌日。
歴史:
707年 天智天皇の第四皇女・阿閇皇女が即位し第43代天皇・元明天皇に。(新暦8月18日)
842年 承和の変。皇太子恒貞親王派の伴健岑・橘逸勢らの謀叛が発覚。(新暦8月26日)
864年 富士山が大噴火。西湖と精進湖ができる。(新暦8月22日)
1453年 百年戦争最後の戦い・カスティヨンの戦いが終結。
1615年 江戸幕府が「禁中並公家諸法度」を発布。皇室・公家の行動を規制。(新暦9月9日)
1717年 テムズ川での英国王ジョージ1世の舟遊びで、ヘンデルの『水上の音楽』が初演。
1841年 イギリスで風刺漫画雑誌『パンチ』が創刊。
1868年 詔勅により江戸を東亰に改称。(新暦9月3日)
1880年 「刑法」と「治罪法」(刑事訴訟法の前身)公布。斬首刑を廃止。
1899年 「日英通商航海条約」など不平等条約を改正する新条約が発効。
1899年 ウエスタン・エレクトリック社との日本初の国際合弁会社として日本電気(NEC)設立。
1916年 牧田らく・黒田チカの2人が東北帝国大学理科大学を卒業。日本女性初の学士号を得る。
1917年 イギリス王ジョージ5世の命で英王室の家名がサクス=コバーグ=ゴータからウィンザーに改称。
1918年 ロシア革命で、監禁されていた元ロシア皇帝ニコライ2世とその家族がボリシェヴィキにより銃殺(ユリウス暦7月4日)。
1924年 日本棋院創立。
1936年 スペイン領モロッコでフランコ将軍が叛乱。スペイン内戦勃発。
1937年 廬山会談。中国国民党の蒋介石と中国共産党の周恩来が会談し抗日決戦で合意。
1944年 ポートシカゴの惨事。カリフォルニア州のポートシカゴ海軍兵器庫で貨物船に積み込み中の弾薬が大爆発。320人が死亡。
1945年 ポツダム会談。ドイツのポツダムで米・英・中国の代表がドイツの占領管理問題と日本の扱いについて会談。26日に「ポツダム宣言」を発表。
1945年 マンハッタン計画に参加した科学者が原爆使用反対の書簡に署名しトルーマン米大統領に提出。
1948年 大韓民国憲法公布。
1951年 フィリピン最高会議が、アメリカの対日講和草案への反対方針を承認。
1953年 翌日にかけて和歌山県北部で梅雨前線による豪雨。死者行方不明者計1015人。
1955年 カリフォルニア州アナハイムにディズニーランドがオープン。
1956年 経済企画庁が経済白書『日本経済の成長と近代化』を発表。「もはや戦後ではない」が流行語に。
1970年 家永教科書裁判で東京地裁が、「教科書検定は教育への国の不当な介入で違憲である」として、検定不合格取消の判決。
1971年 今井通子がグランド・ジョラス北壁に登頂。女性初のアルプス三大北壁登頂を達成。
1973年 アフガニスタン国王ザーヒル・シャーが病気療養のためイタリアに滞在中、従兄弟のムハンマド・ダーウード元首相がクーデターを起こし、国王を廃位。ザーヒル・シャーはそのままイタリアに亡命。
1975年 ソ連の「ソユーズ19号」とアメリカの「アポロ18号」が大西洋上空で初のドッキングに成功。
1975年 皇太子(今上天皇)夫妻が沖縄を訪問。ひめゆりの塔参拝中に火焔瓶を投げつけられる。
1976年 第21回オリンピック・モントリオール大会が開幕。
1976年 インドネシアが東ティモールを併合。
1977年 人気絶頂中のアイドルグループキャンディーズがコンサート中に「普通の女の子に戻りたい」と突然の解散宣言。
1980年 6月12日に急死した大平首相の後を引き継いで鈴木善幸が70代内閣総理大臣に就任し、鈴木善幸内閣が発足。
1981年 ミズーリ州カンザスシティのホテルで空中通路が落下し、144人が死亡。
1997年 ソニーがメモリースティックを発表。
1998年 国際刑事裁判所ローマ規程が採択。
2000年 シリアで、6月10日に死去したハーフェズ・アル=アサド大統領の次男のバッシャールが大統領に就任。
2005年 知床半島が世界自然遺産に登録される。
2011年 サッカー女子ワールドカップで日本代表(なでしこジャパン)が優勝。男女あわせて日本代表チームの初優勝。
誕生日:
1487年 イスマーイール1世
(イラン:サファビー朝創始者)[1524年5月23日歿]
1604年 徳川家光
(江戸幕府将軍(3代))[1651年4月20日歿]
1661年 寶井其角(榎本其角)
(俳諧師,蕉門十哲の一人)[1707年2月30日歿]
1796年 ジャン=バティスト・カミーユ・コロー (仏:画家)Jean-Baptiste
Camille Corot[1875年2月22日歿]
1854年 山川健次郎
(物理学者,教育家)(閏7月)[1931年6月26日歿]
1871年 川村竹治
(司法相(34代),台湾総督)[1955年9月8日歿]
1878年 昇曙夢
(翻訳家,ロシア文学者)[1958年11月22日歿]
1888年 シュムエル・アグノン (イスラエル:小説家『捨てられた妻たち』)Shamuel
Yosef Agnon1966年ノーベル文学賞[1970年2月17日歿]
1889年 E.S.ガードナー (米:推理小説家『ビロードの爪』)Erle
Stanley Gardner[1970年3月11日歿]
1901年 荒木萬壽夫
(衆議院議員,文相(80・81代),科技庁長官(8代),行政管理庁長官(32・33代),国家公安委員長(25・26代))[1973年8月24日歿]
1903年 竹山道雄
(ドイツ文学者,評論家,小説家『ビルマの竪琴』)[1984年6月15日歿]
1905年 エドガー・スノー (米:ジャーナリスト『中国の赤い星』)Edgar
Parks Snow[1972年2月15日歿]
1905年 藤原定 (詩人,評論家)[1990年9月17日歿]
1905年 平井太郎
(参議院議員,郵政相(10・11代))[1973年12月4日歿]
1907年 11代目田中傳左衛門
(歌舞伎長唄囃子方)1978年人間国宝[1997年3月16日歿]
1909年 葦津珍彦
(神道家,保守系思想家)[1992年6月10日歿]
1917年 クリスチアーヌ・ロシュフォール (仏:作家)Christiane
Rochefort[1998年4月24日歿]
1920年 玉川スミ (三味線漫談家 役者 漫才師 歌手)
1920年 フアン・アントニオ・サマランチ
(スペイン:IOC会長(7代))Juan Antonio Samaranch Torello[2010年4月21日歿]
1922年 丹波哲郎
(俳優)[2006年9月24日歿]
1929年 工藤栄一 (映画監督)[2000年9月23日歿]
1930年 廣瀬量平
(作曲家)[2008年11月24日歿]
1932年 青島幸男
(タレント,小説家『人間万事塞翁が丙午』,参議院議員[元],東京都知事[元])1981年上期直木賞[2006年12月20日歿]
1932年 石堂淑朗
(脚本家)
1933年 淡路恵子 (女優)
1935年 ドナルド・サザーランド (俳優)
1935年 矢追純一
(テレビプロデューサー(日本テレビ))
1936年 穴倉正信 (東京マイスター・ジンガー)
1940年 C.W.ニコル
(英・日:作家,自然保護活動家)Clive William Nicol
1941年 高木守道
(野球(内野手・監督)「2代目ミスタードラゴンズ」)2006年野球殿堂
1941年 三浦布美子 (女優)
1943年 峰岸徹
(俳優)[2008年10月11日歿]
1948年 篠原孝 (衆議院議員)
1951年 三林京子 (女優)
1952年 デビッド・ハッセルホフ
(米:俳優『ナイトライダー』)David Hasselhoff
1954年 アンゲラ・メルケル (独:首相(8代))Angela Dorothea
Merkel
1957年 大竹しのぶ (女優)
1958年 ウォン・カーウァイ(王家衞) (香港:映画監督)Wong
Kar-wai
1958年 篠塚勝 (俳優)
1959年 河合じゅんじ (漫画家)
1959年 杉山清貴
(ミュージシャン(杉山清貴&オメガトライブ[解散]/ヴォーカル))
1960年 土井真樹 (衆議院議員[元])
1960年 木原実
(気象予報士)
1963年 マッチ・ニッカネン (フィンランド:スキー(ジャンプ))Matti Ensio Nykänen
1963年 レツィエ3世
(レソト:国王)Letsie III
1964年 神坂一 (小説家『スレイヤーズ』)
1964年 長江健次
(タレント,歌手(イモ欽トリオ[解散]))
1967年 大家敏志 (参議院議員)
1969年 北村一輝 (俳優)
1970年 宅間孝行
(俳優,脚本家)
1971年 アレクサンダー大塚 (プロレス)
1971年 田中律子 (女優)
1973年 古坂和仁
(古坂大魔王)(お笑い芸人,DJ,(底ぬけAIR-LINE))
1973年 石堂夏央 (女優)
1974年 クラウディオ・ロペス
(アルゼンチン:サッカー(FW))Claudio Javier López
1974年 シルビア・グラブ
(女優,高嶋政宏の妻)
1975年 テレンス・タオ(陶哲軒) (豪:数学者)Terence Tao2006年フィールズ賞
1975年 近藤有己
(プロレス)
1976年 トシ ((三浦敏和)お笑い芸人(タカアンドトシ))
1980年 榑井勇輝(KUREI)
(ミュージシャン(キマグレン))
1984年 あさみ(木村麻美) (歌手[元](カントリー娘。))
1985年 鈴木葉月
(タレント)
1987年 橋田紘緒 (タレント)
1988年 浅田舞 (フィギュアスケート)
1988年 姫ちゃん
(お笑い芸人)
1991年 稲田鈴奈 (タレント)
1993年 大川藍 (アイドル・タレント)
1996年 泉はる
(ニコラモデル)
1998年 澤田汐音 (モデル)
忌日:
785年 淡海三船 (文人,古代の天皇の漢風諡号を定める)
<63歳>[722年生]
855年 レオ4世 (ローマ教皇(103代))St. Leo IV
1176年 六條天皇(順仁親王)
(天皇(79代)) <数え13歳>[1164年11月14日生]
1328年 冷泉爲相 (歌人,冷泉家の祖,藤原定家の孫)
<数え66歳>[1263年生]
1424年 永樂帝 (明の皇帝(3代))
<64歳>[1360年生]
1600年 細川ガラシヤ(細川玉) (細川忠興の妻,明智光秀の子)
<数え38歳>[1563年生]
1736年 伊藤東涯 (儒学者)
<数え67歳>[1670年4月28日生]
1790年 アダム・スミス (英:経済学者,哲学者『国富論』) <67歳>Adam
Smith[1723年6月5日生]
1795年 圓山應擧 (絵師)
<数え63歳>[1733年5月1日生]
1845年 グレイ伯チャールズ・グレイ (英:首相(26代)) <81歳>Charles
Grey,2nd Earl Grey[1764年3月13日生]
1861年 咸豐帝 (清の皇帝(9代))
<30歳>[1831年6月9日生]
1868年 初代春風亭柳枝
(落語家)<56歳>
1903年 ジェームズ・マクニール・ホイッスラー (米:画家) <69歳>James Abbott
McNeill Whistler[1834年7月10日生]
1912年 アンリ・ポアンカレ (仏:数学者(多変数関数論,天体力学),科学啓蒙家)
<58歳>Henri Poincaré[1854年4月29日生]
1918年 アナスタシア (露:皇帝(ロマノフ朝19代),ロシア最後の皇帝)
<17歳>Anastasia Nikolayevnaロシア革命で家族とともに虐殺[1901年6月5日生]
1935年 聶耳
(中華人民共和国:作曲家『義勇軍進行曲』) <23歳>海水浴中に水死[1912年2月14日生]
1937年 ガブリエル・ピエルネ
(仏:作曲家『シダリーズと牧羊神』,指揮者) <73歳>Henri Constant Gabrier
Pierné[1863年8月16日生]
1941年 川端茅舍 (俳人,画家)
<43歳>[1897年8月17日生]
1959年 ビリー・ホリディ (米:歌手) <44歳>Billie Holiday(Lady
Day)[1915年4月7日生]
1961年 タイ・カッブ (米:野球(外野手)「球聖」) <74歳>Tyrus(Ty) Raymond
Cobb1936年アメリカ野球殿堂[1886年12月18日生]
1967年 ジョン・コルトレーン (米:ジャズサックス奏者)
<40歳>John William Coltrane[1926年9月23日生]
1969年 8代目市川雷蔵 (俳優『破戒』『眠狂四郎』)
<37歳>[1931年8月29日生]
1974年 ディジー・ディーン (米:野球(投手)) <64歳>Dizzy
Dean1953年アメリカ野球殿堂[1910年1月16日生]
1981年 水原秋桜子 (俳人,医学者)
<88歳>[1892年10月9日生]
1982年 江上不二夫 (生化学者)
<71歳>[1910年11月21日生]
1985年 スザンヌ・ランガー (米:哲学者,美学者『シンボルの哲学』)
<89歳>Susanne Knauth Langer[1895年12月20日生]
1987年 石原裕次郎 (俳優,歌手)
<52歳>[1934年12月28日生]
1989年 井手雅人 (脚本家)
<69歳>[1920年1月1日生]
2004年 鈴木義司 (漫画家)
<75歳>[1928年9月26日生]
2005年 エドワード・ヒース (英:首相(68代)) <89歳>Sir Edward
Richard George Heath[1916年7月9日生]
2006年 ミッキー・スピレイン (米:推理小説家『探偵マイク・ハマー』)
<88歳>Mickey Spillane[1918年3月9日生]
2006年 江橋節郎 (分子生物学者)
<83歳>1975年文化勲章[1922年8月31日生]
2009年 ウォルター・クロンカイト (米:ニュースキャスター,ジャーナリスト)
<92歳>Walter Cronkite[1916年11月4日生]
2010年 石井好子 (シャンソン歌手)
<87歳>[1922年8月4日生]
2011年 森孝慈 (サッカー(MF))
<67歳>[1943年11月24日生]
2011年 沢田泰司(TAIJI) (ミュージシャン(X-JAPAN[脱退]/ベース))
<45歳>自殺[1966年7月12日生]
誕生花:ばら(白) (White
Rose)
花言葉:尊敬
花の話:16世紀の事.スコットランド女王メアリ-スチュア-トはフランス皇太子(後のフランソワ2世)と結婚した事によって王家のばらを身につける権利を得た.女王は狩人達に白銀のばらを与えました.スチュア-ト家と白ばらの結びつきはこの時から始まります.やがて17世紀名誉革命.1688年スチュア-ト王家は亡命する運命となった.王家の忠誠を誓う人々がお互いを確認する合図として選んだのがこの白いばら