第1次世界大戦停戦記念日・世界平和記念日(第一次世界大戦休戦)、介護の日、公共建築の日、電池の日(日本乾電池工業会1987)、配線器具の日、ジュエリーデー(日本ジュエリー協会)、麺の日、ピーナッツの日(全国落花生協会,1985)、チーズの日(チーズ普及協会など)、サッカーの日、くつしたの日・ペアーズディ、恋人達の日、おりがみの日、西陣の日、下駄の日、鏡の日、鮭の日、ポッキー&プリッツの日、もやしの日、煙突の日、箸の日、きりたんぽの日、磁気の日・磁石の日、長野県きのこの日、コピーライターの日、おそろいの日、復員軍人の日(Veteran's Day) [アメリカ合衆国]、独立記念日 [ポーランド]、独立記念日 [アンゴラ]、光棍節 [中華人民共和国]
▲東照宮に宮号を与える(1645)
▲江戸の芝蘭堂で、大槻玄沢ら、おらんだ正月を祝う(1794)
▲日本鉄道会社設立(1881)
▲宝石の国際重量単位に「カラット」(=0.2グラム)が採用(1909)
▲ドイツ、連合国と休戦協定に調印、第一次大戦終わる(1918)
▲日本初のウィスキー工場を寿屋が京都の山崎に竣工(1924)
▲サンフランシスコの金門橋完成(1937)
▲無限連鎖講(ねずみ講)防止法が公布(1978)
▲中央自動車道開通(1982)
▲山口香、世界女子柔道選手権大会で優勝(1984)
●【第1次世界大戦停戦記念日・世界平和記念日(第一次世界大戦休戦)】
1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。
主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。
●【介護の日】
厚生労働省が2008(平成20)年に制定。
日附は前年に実施されたパブリックコメントに基づいて決定したもので、「いい日いい日」の語呂合せから。
●【公共建築の日】
2003年より実施。
国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。
建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む。
●【電池の日】
日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制定。
乾電池の+-を「十一」にみたてて。
「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日。
●【配線器具の日】
日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。
配線器具とは、住宅の電気の入口である住宅用分電盤、照明器具を点滅するための壁のスイッチ、家電製品のプラグ、プラグを差し込むコンセント等のことである。
配線器具にもっと関心を持ってもらい、安心・安全・快適な暮らしの為に分電盤や配線器具を定期的にチェックしてもらう為に制定された。
●【ジュエリーデー(宝石の日)】
日本ジュエリー協会が制定。
1909(明治42)年のこの日、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする国際単位が採用された。
●【麺の日】
全国製麺協同組合連合会が1999年(平成11)に制定。
「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。
●【ピーナッツの日】
全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。
新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。
●【チーズの日】
日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992(平成4)年に制定。
日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。
●【サッカーの日】
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。
●【くつしたの日,ペアーズディ】
日本靴下協会が1993(平成5)年に制定。
靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。
1年で1度同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけている。
●【恋人たちの日】
静岡県土肥町(現 伊豆市)の土肥観光協会が、同町にある恋人岬に因んで制定。
●【おりがみの日】
日本折紙協会が制定。
世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。
●【西陣の日】
京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。
1477(文明9)年のこの日、京都が戦場となった応仁の乱が治まった。
戦火を逃れて全国各地に散らばっていた織手達が京都に戻り、西軍の本陣のあった辺りに住み附いたことから「西陣織」と呼ばれるようになった。
●【下駄の日】
伊豆長岡観光協会(現 伊豆の国市観光協会)が制定。
下駄の足跡が「11 11」に見えることから。
伊豆長岡温泉に「カランコロン」と心地良い音を奏でる下駄に一年の感謝の気持ちを込めて、下駄供養祭が行われる。
●【鏡の日】
全日本鏡連合会が2006(平成18)年に制定。
「11 11」や縦書きにした「十一 十一」が左右対称であることから。
●【鮭の日】
新潟県村上市が1987(昭和62)年に、大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が1992(平成4)年に制定。これらとは別に築地市場「北洋物産会」も制定。
「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。
●【ポッキー&プリッツの日】
食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。
同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。
●【もやしの日】
「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。
●【煙突の日】
「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。
●【箸の日】
「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。
●【きりたんぽの日】
秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。
●【磁気の日,磁石の日】
磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992(平成4)年に制定。
磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。
●【長野県きのこの日】
JA全農長野県本部が制定。
長野県が生産量日本一のしめじ・なめこ・えのきだけを「1111」に見立てて。
●【コピーライターの日】
株式会社宣伝会議がコピーライター養成講座開講50周年を記念して2007(平成19)年に制定。
「1111」が鉛筆やペンが並んだように見えることから。
●【おそろいの日】
株式会社フェリシモが制定。
11と11で「おそろい」であることから。
▼【復員軍人の日(Veteran's Day) [アメリカ合衆国]】
1918年の第一次世界大戦停戦を記念。
▼【独立記念日 [ポーランド]】
1918年のこの日の第一次大戦停戦により、ドイツとソ連から領土が割譲されてポーランドが再置された。
冷戦時代には、1944年にソ連が国民解放委員会を設置した7月22日を独立記念日としていたが、民主化後に変更された。
▼【独立記念日 [アンゴラ]】
1975年のこの日、アンゴラ人民共和国がポルトガルからの独立宣言をした。
▼【光棍節 [中華人民共和国]】
独身者の記念日。中国では(特に男性の)独身者のことを「光棍(つるつるの棒)」といい、11月11日は棒が4本並んでいるように見えることから、1990年ごろから学生の間で祝われるようになった。
歴史:
528年 九州で叛乱を起こした筑紫君磐井と、大和から遣わされた物部麁鹿火が戦い麁鹿火が勝利。(新暦12月7日)
658年 蘇我赤兄の謀略により謀叛の疑いで捕えられた有間皇子が紀伊・藤白坂で処刑。
784年 桓武天皇が平城京から長岡京に遷都。
1185年 後白河法皇が、源頼朝に義經追討の院宣を下す。
1477年 應仁の乱が終焉。
1572年 デンマークの天文学者ティコ・ブラーエがカシオペア座の超新星(ティコ新星)を発見。1794年 杉田玄白の門人・大槻玄沢が日本で初めて西暦の新年(オランダ正月)を祝う。
1814年 岡山の神職・黒住宗忠が黒住教を開教。
1881年 日本鉄道会社に設立特許条約書が下付。日本初の民営鉄道。
1889年 ワシントン準州が州に昇格し、アメリカ合衆国42番目の州・ワシントン州となる。
1911年 フランスの活動写真『ジゴマ』が浅草金龍館で公開。登場する窃盗団の手口を真似る者が続出した為1912年放映禁止に。
1918年 第一次大戦が終結。コンピエーヌの森でドイツ革命政権代表団が聯合国との休戦協定に調印。
1918年 オーストリア皇帝カール1世が退位。700年余りに及ぶハプスブルク家のオーストリア支配が終る。
1924年 ユージン・オニールの戯曲『楡の木陰の欲望』が初演。
1924年 寿屋(現在のサントリー)が京都・山崎に日本初のウイスキー蒸留所を竣工。
1926年 アメリカの国道66号線(ルート66)が創設。
1942年 第二次大戦で、連合国の北アフリカ上陸に対抗して独軍がフランスの非占領地域に進駐。
1944年 松代大本営が着工。
1951年 大阪で日本で3番目の民放ラジオ局・朝日放送(ABC)が開局。
1955年 世界平和アピール七人委員会が結成。メンバーは下中弥三郎・植村環・茅誠司・上代たの・平塚らいてう・前田多門・湯川秀樹。
1966年 アメリカでジェミニ計画の最後の宇宙船「ジェミニ12号」が打ち上げ。
1967年 エスペラント運動家の由比忠之進が、佐藤首相の北爆支持に抗議して焼身自殺。
1971年 川崎市で人工降雨による崖崩れの実験に失敗。15人が生き埋めになり死亡。
1974年 第2次田中角榮第2次改造内閣が発足。
1975年 アフリカ大陸西岸のアンゴラがポルトガルから独立。
1978年 ねずみ講防止の為の「無限連鎖講防止法」が公布。
1981年 アンティグア・バーブーダが国連に加盟。
1983年 劇団四季がミュージカル『キャッツ』の日本公演を開始。日本初のロングラン上演ミュージカルとなる。
1984年 シンボリルドルフが2年連続・日本競馬史上4頭目の三冠馬に。
1984年 映画館が集中していた日比谷で、日比谷映画劇場と有楽座が閉館。
1985年 アメリカの彗星探査機「ICE」がジャコビニ・ツィナー彗星の探査を実施。世界初の彗星探査。
1995年 岐阜県神岡町の神岡鉱山の地下に世界最大のニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」が完成。
1995年 オウム真理教代表・麻原彰晃が著書で、この日に「ハルマゲドン」が起こると予言。日本各地で厳戒態勢が敷かれる。
2000年 オーストリア・キッツシュタインホルン山のケーブルカーがトンネル内で火災事故。日本人10人を含む155人死亡。
2006年 日本でプレイステーション3が発売開始。
2009年 11月11日 前線を伴った低気圧の影響によって西日本を中心に記録的な大雨となった。和歌山において午前4時までの1時間降水量が119.5ミリと史上最多の雨量を観測。そのほかの地域でも多くの地点で最多の雨量を観測。気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表。
2011年 石川県野々市市が市制施行。
誕生日:
1050年 ハインリヒ4世 (神聖ローマ皇帝,ドイツ王(ザリエル朝3代))
1155年 アルフォンソ8世 (スペイン:カスティーリャ王「高貴王」)
1824年 5代目林家正藏 (落語家)
1829年 由利公正 (政治家,財政家,五箇條の御誓文の原案を起草)
1849年 乃木希典 (陸軍大将)
1864年 アルフレート・フリート (墺:法学者,平和主義者)1911年ノーベル平和賞
1864年 モーリス・ルブラン (仏:小説家『怪盗紳士アルセーヌ・ルパン』)12/11? [1941年11月6日歿]
1882年 グスタフ6世アドルフ (スウェーデン:国王(ベルナドッテ朝6代))
1883年 エルネスト・アンセルメ (スイス:指揮者)
1885年 ジョージ・パットン (米:陸軍大将)
1891年 ラビット・モランビル (米:野球(内野手))1954年アメリカ野球殿堂
1895年 本多市郎 (衆議院議員,地方自治庁長官(2代),自治庁長官(2代),行政管理庁長官(4・10代))
1898年 ルネ・クレール (仏:映画監督『巴里祭』)
1899年 パイ・トレイナー (米:野球(内野手))1948年アメリカ野球殿堂
1899年 奥野信太郎 (中国文学者,評論家,随筆家)
1902年 加山雄一 (ゲームキャラ(『サクラ大戦』))
1908年 沢村貞子 (女優,エッセイスト)
1909年 小森和子 (映画評論家)
1918年 鳩山威一郎 (参議院議員,外相(106代),鳩山一郎の子,鳩山由紀夫・邦夫の父)
1920年 千谷道雄 (歌舞伎評論家『秀十郎夜話』)
1922年 カート・ヴォネガット (米:小説家)
1929年 ハンス・マグヌス・エンツェンスベルガー (独:詩人,評論家『国の言葉』)
1930年 大庭みな子 (小説家『三匹の蟹』)1968年上期芥川賞
1933年 池田敬子 (体操)
1933年 辻村寿三郎(辻村ジュサブロー) (人形作家)
1937年 養老孟司 (解剖学者『唯脳論』『バカの壁』)
1939年 小島敏男 (衆議院議員[元])
1940年 バロン吉元 (漫画家)
1940年 山田紳 (漫画家)
1941年 池田駿介 (俳優)
1942年 ロバート・ワインバーグ (米:生物学者)
1944年 北川正恭 (三重県知事[元],衆議院議員[元])
1944年 柳本卓治 (衆議院議員)
1945年 横田順彌 (SF作家)戸籍上は12/01
1945年 佐々木憲昭 (衆議院議員)
1952年 吉幾三 (歌手)
1955年 ジグミ・シンゲ・ワンチュク (ブータン:国王(4代))
1957年 大鹿善照(有名バイヤー)
1957年 柿沼清史 (ミュージシャン(スターダストレビュー/ヴォーカル・ベース))
1959年 田中美佐子 (女優)
1960年 ダンプ松本 (プロレス)
1962年 デミ・ムーア (米:女優)
1962年 堤信子 (アナウンサー(福岡放送[元]))
1963年 田中良生 (衆議院議員[元])
1964年 キャリスタ・フロックハート (米:女優『アリーmyラブ』)
1964年 中西圭三 (シンガーソングライター)
1965年 永野椎菜 (音楽プロデューサー,作詞家)
1965年 岩本千春 (女優)
1966年 旭純 (作編曲家,音楽プロデューサー)
1966年 窪之内英策 (漫画家『ツルモク独身寮』)
1969年 浜名千広 (野球(内野手))
1969年 松井繁(競艇選手)
1971年 首藤康之 (バレエダンサー,俳優)
1973年 マギー審司 (マジック漫談師)
1973年 山田みほ (声優)
1974年 レオナルド・ディカプリオ (米:俳優)
1974年 堀内和整 (ダンサー(PaniCrew))
1975年 大畑大介 (ラグビー)
1977年 中村みづほ (モデル,タレント)
1981年 吉井愛美(女優)
1982年 アサファ・パウエル (ジャマイカ・カナダ:陸上競技(短距離))
1982年 東原亜希 (タレント,井上康生の妻)
1983年 蒼井そら (タレント)
1983年 山口鉄也(プロ野球選手)
1983年 鈴木達央(声優)
1984年 仁科仁美 (タレント,モデル,松方弘樹・仁科亜季子の子)
1987年 手越祐也 (歌手,俳優(NEWS))
1989年 河西美希(Popteenモデル)
1989年 田中れいな (歌手(LoVendoЯ、元モーニング娘。))
1993年 大川慶吾(ジャニーズ)
1996年 菅なな子 (アイドル、元SKE48メンバー)
1998年 黒崎レイナ (女優、ファッションモデル)
1998年 福島雪菜(モデル)
生年不詳 コーヘー (ミュージシャン(ホイフェスタ))
生年不詳 Tiara (歌手)
生年不詳 ミンカ・リー (ネットアイドル、DANCEROID1期メンバー)
生年不詳 三上小又 (漫画家)
忌日:
643年 山背大兄王 (皇族,聖徳太子の子)蘇我入鹿に襲われ自害
1348年 花園天皇(富仁親王,萩原院) (天皇(95代)) <数え52歳>
1855年 セーレン・キェルケゴール (デンマーク:哲学者『死に至る病』) <42歳>
1864年 益田兼施(益田右衞門介) (長州萩藩家老) <数え32歳>新暦1864/12/09。蛤御門の変の責任を取って、藩から切腹を命じられる
1892年 山田顕義 (司法相(初代)) <48歳>
1911年 川上音二郎 (俳優,興行師,川上貞奴の夫) <47歳>
1917年 リリウオカラニ (ハワイ国王(8代),ハワイ王国の最後の国王) <79歳>
1929年 三宅米吉 (歴史学者,教育家) <69歳>
1931年 澁澤榮一 (実業家「資本主義の父」) <91歳>
1939年 村上華嶽 (日本画家) <51歳>
1944年 松旭斎天勝 (奇術師) <58歳>
1951年 臼田亞浪 (俳人) <72歳>
1952年 2代目林家染丸 (落語家) <85歳>
1957年 勝正憲 (官僚,逓信相(46代)) <78歳>
1966年 加藤顕清 (彫刻家) <71歳>
1969年 長谷川如是閑 (ジャーナリスト,評論家) <93歳>1948年文化勲章
1973年 アルトゥーリ・ヴィルタネン (フィンランド:生化学者,家畜飼料の品種改良と保存法の開発) <78歳>1945年ノーベル化学賞
1976年 アレクサンダー・カルダー (米:彫刻家,現代美術家) <78歳>
1979年 ディミトリ・ティオムキン (露・米:作曲家『真昼の決闘』) <84歳>
1981年 篠田弘作 (衆議院議員,自治相(5代),国家公安委員長(14代)) <82歳>
1985年 元岡達 (コンピュータ科学者) <56歳>
1986年 平野威馬雄 (詩人,フランス文学者) <86歳>
1993年 赤城宗徳 (衆議院議員,内閣官房長官(19代),農相(25・32~34・42代),防衛庁長官(11代)) <88歳>
1998年 淀川長治 (映画評論家) <89歳>
1999年 ヴィヴィアン・フックス (英:地質学者,探検家) <91歳>
1999年 大田山一朗(錦戸親方[元]) (相撲) <75歳>
2001年 杉浦忠 (野球(投手・監督)) <66歳>1995年野球殿堂
2002年 江上波夫 (考古学者,東洋史学者) <96歳>1991年文化勲章
2004年 ヤーセル・アラファト (PLO最高委員会議長,パレスチナ自治政府大統領(初代)) <75歳>1994年ノーベル平和賞
2004年 荻島眞一 (俳優) <58歳>
2005年 ピーター・ドラッカー (墺・米:経営学者,社会学者) <95歳>
2006年 宇井純 (公害問題研究家) <74歳>
2006年 村田渚 (お笑い芸人(フォークダンスDE成子坂)) <35歳>
2007年 関本忠弘 (経営者,日本電気(NEC)会長) <80歳>
2007年 草薙幸二郎 (俳優) <78歳>
2007年 林田悠紀夫 (参議院議員,法相(46代),京都府知事(公選3代)) <91歳>
2008年 加藤一郎 (法学者)〈86歳〉[1922年9月28日生]
2012年 桜井センリ (クレイジーキャッツのメンバー、俳優)〈82歳〉[1924年3月20日生]
誕生花:つばき[椿](白) (Camellia)
花言葉:理想的な愛情・申し分のない愛らしさ・冷ややかな美しさ
花の話:春に[椿]夏に[榎]秋に[萩]冬に[柊].椿は春を代表する花.[巨勢山(こせやま)のつらつら椿つらつらに見つつ思うな巨勢の春野を]万葉集の有名な歌です.椿がヨ-ロッパに紹介されたのは17世紀.今では世界各地に美しい[カメリアガ-デン]がある.有名なのはカリフォルニアのハンティントンガ-デン.暖地性の常緑広葉樹.魔力があると信じられていました.雪の様に白く香りがないので[純潔]のシンボルでもある。
誕生花:オーニソガラム(おおあまな[大甘菜]) (Ster of Bethlehem)=花言葉:純潔さ
誕生花:クッションマム (Cushionmum)=花言葉:友への追憶