Quantcast
Channel: 酒呑みんスタインバーガーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1544

【今日は何の日】7月10日

$
0
0

納豆の日(全国納豆協同組合連合会1992)、指笛の日、潤滑油の日、ウルトラマンの日、(旧)国土建設記念日、独立記念日
[バハマ]、四万六千日、国土建設週間(~16)、LPガス消費者保安デー(毎月)




▲伊能忠敬の「大日本沿海実測地図」完成(1821)




▲日本初の学位授与式(1879)




▲東京女子師範学校で、予科を廃し付属高等女学校が設置される(高等女学校の始め)(1882)




▲「東京朝日新聞」発刊(1888)




▲大日本体育協会(現・日本体育協会)設立(1911)




▲日本初のタクシー会社、誕生(1912)




▲岩波文庫創刊(文庫本のはじまり)(1927)




▲日本初のナイター、開催(1933)




▲登呂遺跡の発掘開始(1947)




▲マーティン・ルーサー・キング、投獄(1962)




▲ウルトラマン、放送開始(1966)




▲「ぴあ」創刊(1972)




▲京都市、古都保存協力税実施。反対寺院、拝観停止(1985)


●【納豆の日】
  関西納豆工業協同組合が1981年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆協同組合連合会が1992年に、改めて全国の記念日として制定した。
  七(なっ)十(とお)で「なっとう」の語呂合せ。



●【指笛の日】
  2006年6月、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定。
  「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、沖縄の音楽や、祭、応援などに欠かせないものである。
7はかぎ形に人差指を曲げて吹く形が7の字に似ていることから。10は十本の指を使って様々な吹き方ができることから。また、エイサーの盛んな夏の初めがふさわしいとして7月を記念日とした。



●【潤滑油の日】
  全国石油工業協同組合が制定。
  OILを半回転させると710に見えることから。



●【ウルトラマンの日】
  1966年のこの日、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始された。
  『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定だった。しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになった。そこでその穴埋めとして、前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映した。



※【(旧)国土建設記念日】
  1948年のこの日、建設院が省に昇格して建設省が開庁した。
  2001年の中央省庁再編によって運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となり、記念日も7月16日の国土交通Dayに移行した。



▼【独立記念日 [バハマ]】
  1973年のこの日、中米のバハマがイギリスから独立した。



■【四万六千日[しまんろくせんにち]】
  浅草・浅草寺の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされている。本来は7月10日だけであるが、9日から行われる「ほおずき市」に合わせて9日にも法要が行われている。



歴史:
964年 甲子革令の為、康保に改元。968年に安和に改元。(新暦8月19日)
1141年 辛酉革命により永治に改元。1142年に康治に改元。(新暦8月13日)
1316年 北條基時の出家に伴い、北條高時が鎌倉幕府第14代執権に就任。(新暦7月29日)
1553年 ノーサンバランド公ジョン・ダドリーがジェーン・グレイのイングランド女王即位を宣言。後に、19日に即位を宣言したメアリー1世により逮捕・処刑される。
1821年 アメリカとスペインの間の「アダムズ=オニス条約」が発効。アメリカがスペイン領フロリダを獲得。
1821年 伊能忠敬が測量し、忠敬の死後も門弟ら編纂していた『大日本沿海輿地全図』が完成し幕府に献上。(新暦8月7日)
1858年 江戸幕府とオランダが「日蘭修好通商条約」を締結。(新暦8月18日)
1879年 東京帝大の法・理・文学部で卒業式。日本初の学士号授与。
1882年 東京女子師範学校が予科を廃止し、日本初の附属高等女学校を設置。
1882年 明治政府が、医療服薬を行わず禁厭祈祷のみを行う治療術を禁止する。
1888年 大阪の朝日新聞社が買収した『めさまし新聞』が『東京朝日新聞』に改題して新創刊。
1890年 ワイオミング準州が州に昇格し、アメリカ合衆国44番目の州・ワイオミング州となる。
1899年 明治天皇が東京帝大の卒業式で成績優秀者に銀時計を授与。
1906年 富士山頂に郵便局を開設。
1911年 日本体育協会創立。
1912年 東京・新橋倶楽部で日本初のタクシー会社・タクシー自働車株式会社の創立総会。
1927年 「岩波文庫」創刊。
1928年 銀行が土曜半休制度を実施。
1932年 日本共産党が「32年テーゼ」を発表。
1939年 イェドヴァブネ事件。ポーランド・イェドヴァブネで非ユダヤ系住民がユダヤ人を虐殺。
1940年 第二次大戦で、独軍と英軍の航空戦「バトル・オブ・ブリテン」が始る。
1945年 未明にB-29爆撃機131機が仙台を空襲。死者2755人。
1947年 静岡市で1943年に発見された登呂遺蹟の発掘調査が再開される。
1947年 沖縄県石垣市が市制施行。
1948年 「刑事訴訟法」改正公布。被告人の地位を強化。
1948年 建設院が省に昇格して建設省が発足。
1951年 開城で朝鮮戦争の休戦会談を開始。
1954年 福島県内郷市が市制施行。1966年に14市町村合併で「いわき市」となり消滅。
1954年 茨城県水海道市が市制施行。
1957年 第1次岸信介改造内閣が発足。
1960年 奈良県の大峰山竜泉寺が1300年年間女人禁制だった境内を開放。
1962年 アメリカが世界初の能動型通信衛星「テルスター1号」を打ち上げ。
1962年 当時世界最大のタンカー「日章丸」が進水。
1966年 『ウルトラマン』が放送開始。
1968年 福井県の京福電鉄丸岡線(本丸岡~西長田7.6km)がこの日限りで廃止。
1969年 「同和対策事業特別措置法」公布。
1969年 秋田県の秋田中央交通線(八郎潟~五城目3.8km)がこの日限りで廃止。
1972年 都市型情報誌『ぴあ』が創刊。
1973年 国鉄・中央西線の特急「しなの」に日本初の振り子電車が採用され営業運転開始。
1973年 西インド諸島のバハマ連邦がイギリスから独立。
1976年 イタリア・セベソの除草剤製造工場で爆発事故。多くの住民にダイオキシンによる健康被害。
1977年 第11回参議院議員通常選挙。
1985年 フランスの核実験阻止の為に活動していた環境保護団体グリーンピースの「にじの戦士」号が爆発し沈没。フランスの情報機関の工作員2人を逮捕。
1991年 エリツィンがロシア共和国初代大統領に就任。
1995年 ビルマの軍事政権に6年間自宅軟禁されていたアウンサンスーチーが解放。
1997年 鹿児島県出水市で7日から降り続いた雨により土石流が発生。死者21人。
2003年 香港の高速道路・屯門公路から2階建てバスが転落。死者22人。
2004年 NTTドコモが携帯電話による電子マネー「おサイフケータイ」のサービスを開始。
2005年 宇宙航空研究開発機構(JAXA)がX線天文衛星「すざく」を打上げ。
2007年 アメリカオールスターゲームでイチローがオールスターゲーム史上初のランニングホームラン。日本人初のMVPを獲得。



誕生日:
1509年 ジャン・カルヴァン (仏:神学者,宗教改革者)Jean
Calvin[1564年5月27日歿]
1811年 前田齊泰 (大名,加賀藩主(12代))[1884年1月16日歿]
1830年 カミーユ・ピサロ
(仏:画家)Camille Pissarro[1903年11月13日歿]
1834年 ジェームズ・マクニール・ホイッスラー (米:画家)James
Abbott McNeill Whistler[1903年7月17日歿]
1848年 アナトーリイ・ステッセル
(露:軍人,日露戦争の旅順要塞守備隊司令官)Anatolii Mikhailovich
Stessel'[1915年1月18日歿]
1856年 ニコラ・テスラ (米:物理学者,電気工学者,磁束密度の単位T(テスラ)の名の由来)Nikola
Tesla[1943年1月7日歿]
1865年 中村樂天 (俳人)[1939年9月19日歿]
1866年 中村不折
(挿絵画家,書家)[1943年6月6日歿]
1869年 グリゴリー・ラスプーチン (露:修道僧「怪僧」)Grigori Efimovich
Rasputinグレゴリオ暦07/22[1916年12月16日歿]
1871年 マルセル・プルースト (仏:小説家『失われた時を求めて』)Marcel
Proust[1922年11月18日歿]
1883年 相馬御風 (詩人,歌人,文藝評論家)[1950年5月8日歿]
1886年 高島象山
(易者)[1959年11月25日歿]
1888年 ジョルジョ・デ・キリコ (伊:画家)Giorgio de
Chirico[1978年11月20日歿]
1888年 賀川豊彦 (社会運動家,貴族院議員)[1960年4月23日歿]
1890年 川島正次郎
(衆議院議員,自民党副総裁,自治庁長官(5代),行政管理庁長官(13・22代))[1970年11月9日歿]
1894年 武知勇記
(衆議院議員,郵政相(6代))[1963年10月11日歿]
1895年 カール・オルフ (独:作曲家)Carl
Orff[1982年3月29日歿]
1896年 小西得郎 (野球(監督))[1977年6月9日歿]
1897年 岡崎勝男
(衆議院議員,内閣官房長官(7代),外相(80~82代))[1965年10月10日歿]
1897年 花菱アチャコ
(漫才師(エンタツアチャコ))02/14説あり[1974年7月25日歿]
1897年 初山滋
(絵本作家,挿絵画家)[1973年2月12日歿]
1900年 金丸重嶺 (写真家)[1977年12月7日歿]
1901年 円谷英二
(映画監督、ウルトラマン)
1902年 クルト・アルダー (独:有機化学者,ジエンとキノンの反応を発見)Kurt
Alder1950年ノーベル化学賞[1958年6月20日歿]
1903年 ジョン・ウィンダム (英:SF作家)John
Wyndham[1969年3月11日歿]
1907年 吉行あぐり (美容師,吉行淳之介・吉行和子・吉行理恵の母)
1913年 前田正男
(衆議院議員,科技庁長官(30代))[2008年2月12日歿]
1915年 ソール・ベロー (米:小説家『オーギー・マーチの冒険』)Saul
Bellow1976年ノーベル文学賞[2005年4月5日歿]
1920年 オーウェン・チェンバレン (米:物理学者,反陽子・反中性子の存在を確証)Owen
Chamberlain1959年ノーベル物理学賞[2006年2月28日歿]
1920年 飯田龍太
(俳人,飯田蛇笏の子)[2007年2月25日歿]
1924年 ボボ・ブラジル (米:プロレス)Bobo
Brazil[1998年1月20日歿]
1925年 マハティール・ビン・モハマド (マレーシア:首相(4代))Mahathie bin
Mohanmad書類上は12/20
1928年 ベルナール・ビュッフェ (仏:画家)Bernard
Buffet[1999年10月4日歿]
1930年 左右田一平 (俳優)
1930年 和久峻三
(小説家『仮面の法廷』『雨月荘殺人事件』)1972年乱歩賞
1931年 アリス・マンロー (カナダ:小説家)Alice Ann
Munro
1931年 来宮良子 (声優)
1932年 市田ひろみ (服飾評論家,女優)
1933年 山之内秀一郎
(JR東日本初代副社長→元会長)
1934年 米倉斉加年 (俳優,演出家)
1938年 吉田ルイ子 (写真家)
1939年 倉田雅年
(衆議院議員[元])
1940年 笹るみ子 (女優[元],なべおさみの妻)
1943年 アーサー・アッシュ (米:テニス)Arthur
Ashe[1993年2月6日歿]
1945年 斎藤勁 (衆議院議員・参議院議員[元])
1945年 松島トモ子
(女優)
1945年 森功至(森深雪) (声優)
1948年 山本保 (参議院議員[元])
1949年 鈴木いづみ
(小説家,女優)[1986年2月17日歿]
1951年 大杉久美子 (歌手)
1952年 麻上洋子(一龍斎春水)
(声優,講談師)
1952年 桂文太 (落語家)
1952年 田丸美寿々 (ニュースキャスター)
1953年 安藤しげき
(漫画家)[1997年4月19日歿]
1953年 憲仁親王妃久子殿下 (皇族,高円宮憲仁親王妃)
1953年 神林長平
(SF作家)
1954年 吉村よう (声優)[1991年11月27日歿]
1954年 白竜山憲史 (相撲)
1955年 野崎昌一
(アナウンサー[元](フジテレビ))
1957年 愛川周平 (俳優)
1958年 布施博 (俳優)
1959年 平智之
(衆議院議員)
1959年 和佐田達彦(バーベQ和佐田) (ミュージシャン(爆風スランプ/ベース))
1961年 ジャッキー・チュン(張学友)
(香港:俳優,歌手)
1964年 村山由佳 (小説家『星々の舟』『晴れときどき猫背』 )2003年上期直木賞
1967年 沢村一樹
(俳優)
1968年 杉江勇次 (気象予報士)
1969年 田名部匡代 (衆議院議員)
1973年 みずしな孝之
(漫画家『いい電子』)
1974年 小原舞 (衆議院議員)
1976年 若の里忍 (相撲)
1978年 小泉孝太郎
(俳優,小泉純一郎の子)
1978年 佐藤夕美子 (女優)
1978年 武田勝
(プロ野球選手(投手)(北海道日本ハムファイターズ))
1979年 コン・ユ (韓国俳優)
1980年 志村正彦
(Vo.Gu(フジファブリック))
1983年 キム・ヒチョル (Kim HeeChul(김희철)(super junior))
1984年 田中圭
(俳優)
1985年 ヒトミ (歌手(YeLLOW Generation[解散]))
1985年 パク・チュヨン ((朴
主永)(박주영)韓国サッカー選手)
1986年 山田親太朗 (モデル、タレント)
1986年 ユウキ ((後藤 祐樹)歌手(EE
JUMP[脱退]),後藤真希の弟)
1987年 矢崎広 (俳優)
1989年 虎南有香 (モデル、タレント)
1991年 前田敦子
(タレント,女優(元AKB48))
1992年 三宅ひとみ (タレント、歌手(アイドリング!!))
1995年 新垣佑斗
(ジャニーズ)
?年 はすの上けろっぴ (サンリオキャラ(『けろけろけろっぴ』))



忌日:
138年 ハドリアヌス (ローマ皇帝,五賢帝の一人) Publius Aelius Trajanus
Hadrianus[76年1月24日生]
983年 ベネディクトゥス7世 (ローマ教皇(135代))Benedictus
VII
1099年 エル・シド (スペイン:軍人)El Cid(Rodrigo Di'az de Vivar)
1559年 アンリ2世
(仏:国王(ヴァロア朝10代)) Henri II[1519年3月31日生]
1584年 ヴィレム1世 (オラニエ公,オランダ独立戦争の指導者「沈黙公」)
Willem I狂信者により射殺[1533年4月24日生]
1824年 前田齊廣 (大名,加賀藩主(11代))
[1782年7月28日生]
1832年 鬼面山與一右衞門 (相撲) [1768年生]
1910年 ヨハン・ゴットフリート・ガレ
(独:天文学者,ルベリエの理論的予測に従って海王星を発見) Johann Gottfried Galle[1812年6月9日生]
1929年 鴇田英太郎
(劇作家) [1889年1月19日生]
1941年 ジェリー・ロール・モートン (米:ジャズピアニスト(レッド・ホット・ペッパーズ)) Jelly
Roll Morton[1885年9月20日生]
1949年 6代目尾上菊五郎 (歌舞伎役者)
1949年文化勲章[1885年8月26日生]
1967年 木暮武太夫 (衆議院議員,参議院議員,運輸相(27代))
[1893年2月17日生]
1982年 太田正孝 (衆議院議員,参議院議員,自治庁長官(6代)) [1886年11月13日生]
1987年 羽仁説子
(婦人運動家,羽仁五郎の妻,羽仁もと子の子) [1903年4月2日生]
1993年 井伏鱒二 (小説家『黒い雨』『ジョン萬次郎漂流記』)
1937年下期直木賞,1966年文化勲章[1898年2月15日生]
1998年 須藤出穂 (放送作家『バス通り裏』)
[1923年3月29日生]
2002年 松田耕平 (経営者,東洋工業社長[元],広島東洋カープオーナー[元])
2003年野球殿堂[1922年1月28日生]
2004年 岩崎純三 (参議院議員,総務庁長官(11代))
[1924年5月5日生]
2005年 松平永芳 (海軍軍人,靖国神社宮司) [1915年3月21日生]
2006年 甲斐智枝美 (女優)
自殺[1963年6月16日生]
2008年 戸塚洋二 (物理学者) 2004年文化勲章[1942年3月6日生]
2010年 つかこうへい
(劇作家,演出家,小説家『蒲田行進曲』) 1981年下期直木賞[1948年4月24日生]
2011年 ローラン・プティ (仏:バレエ振附師) Roland
Petit[1924年1月13日生]



おひさま不動産のブログ-ふうりん草(風鈴草)


 


誕生花:ふうりん草 [カンパニュラ](Canterbary Bell)     
花言葉:感謝
花の話:ギリシャ神話です.宵の明星ヘスペロスの娘カンパニュ-ルは黄金のリンゴがなるオリュンポトスの果樹園の見張り番をしていました.ある日盗賊を見つけ番人である百眼の巨大な竜ドラゴンに知らせようと銀の鈴を打ち鳴らした.あわてた盗賊は彼女の胸をひと刺しにして殺し逃げてしまいました.翌朝ドラゴンによって無惨な屍が見つけられましたが花の女神フロ-ラはその死を憐れみ銀の鐘の形をした美しい花に姿を変えさせたという事です.イギリスではカンタベリ-寺院を目指して行進する巡礼達の鳴らした鈴に似ているところから[カンタベリ-の鐘]と呼ばれている.日本では風鈴に似ているとの連想から,ふうりん草



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1544

Trending Articles