梨の日、那須の日、和服・洋服直しの日、独立記念日(Independence Day)
[アメリカ合衆国]、比米友好記念日(Filipino-American Friendship Day) [フィリピン]
▲西園寺公経の船、宋から帰還(1242)
▲アメリカ、英国からの自由と独立を宣言(1776)
▲英オックスフォード大学の数学教師チャールズ・ドジソンが、友人アリス・リデルのために作った「不思議の国のアリス」出版(1862)
▲露国軍艦一艘、北蝦夷地久寿内へ渡来。男女100余人が上陸駐屯(1865)
▲フィリピン共和国成立(1946)
▲初の経済白書、社会党片山内閣により発表(1947)
▲第一回プロ野球オールスター・ゲーム(1951)
▲破壊活動防止法、成立(1952)
▲新東京国際空港、成田に決まる(1966)
●【梨の日]
鳥取県東郷町(現
湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が2004年に制定。
七(な)四(し)で「なし」の語呂合せ。
●【那須の日]
七(な)四(す)で「なす」の語呂合せ。
●【和服・洋服直しの日]
和洋服お直し専門店も営むハリウッド・ジュエル・アカデミーの高橋鎮雄氏が制定。
七(な)0(オー)四(し)で「なおし」の語呂合せ。
▼【独立記念日(Independence Day)
[アメリカ合衆国]]
1776年のこの日、英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生した。
また、1584年にイギリスの探検家ウォルター・ローリーが、北米開拓の為にヴァージニア州に上陸したのもこの日だった。
▼【比米友好記念日(Filipino-American Friendship Day)
[フィリピン]]
1946年のこの日、フィリピン共和国がアメリカから独立した。
当初はこの日が「独立記念日」だったが、1964年から、「独立記念日」は1898年にフィリピン革命軍の最高指導者アギナルド将軍がフィリピンの独立を宣言した6月12日となり、7月4日は「比米友好記念日」となった。
歴史:
757年 橘奈良麻呂の変。左大臣橘諸兄の子・奈良麻呂らによる藤原仲麻呂打倒計画が発覚し逮捕。同日から数日のうちに拷問死。(新暦7月24日)
1054年 超新星爆発が3日間にわたって昼間でも観測される。現在のかに星雲。
1187年 ヒッティーンの戦い。アイユーブ朝のサラディンがエルサレム王国の十字軍を壊滅させる。
1589年 豐臣秀吉が上杉景勝らに伊達政宗追討を命じる。(新暦8月14日)
1689年 松尾芭蕉が出雲崎にて「荒海や
佐渡によこたふ
天の河」の句を詠む。(新暦8月18日)
1776年 アメリカ東部13州の代表がアメリカ独立宣言に署名。アメリカ合衆国がイギリスからの独立を宣言。
1782年 シェルバーン伯爵ウィリアム・ペティがイギリスの14代首相に就任し、シェルバーン内閣が発足。
1862年 ルイス・キャロルがアリス・リデルら3人の少女との川下り中に、後に『不思議の国のアリス』としてまとめられる物語を即興で話す。
1862年 江戸幕府が諸藩の艦船の購入を解禁。(新暦7月30日)
1865年 ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』が刊行。
1871年 イリ事件。ロシアが中央アジアの清国領・イリ地方に出兵し占領。
1872年 大蔵省が全国に地券を交付。(新暦8月7日)
1894年 サンフォード・ドールがハワイ共和国の建国を宣言。
1910年 「第二次日露協約」調印。日露両国の満洲での権益の確保を確認。
1914年 京都帝国大学工科大学を理科大学(現在の京大理学部)と工科大学(現在の京大工学部)に分離。
1918年 メフメト6世がオスマン帝国の皇帝に即位。
1927年 インドネシアでスカルノらがインドネシア国民党を結成。
1941年 帝都高速度交通営団設立。9月1日に東京地下鉄道・東京高速鉄道から事業を譲渡されて営業開始。
1944年 大本営が「インパール作戦」の中止を命令。日本軍10万人がほぼ全滅し撤退。
1946年 フィリピン共和国がアメリカからの独立を宣言。
1946年 人工甘味料「ズルチン」の販売を許可。
1947年 日本初の経済白書(当時は「経済実相報告書」)発表。
1949年 マッカーサー元帥が「日本は共産主義東進阻止の防壁」と声明。
1949年 国鉄が第一次人員整理30700人を発表。12日に第二次人員整理63000人を発表。
1951年 第3次吉田茂第2次改造内閣内閣が発足。wikipedia
- 第3次吉田内閣
(第2次改造)
1951年 甲子園球場で第1回プロ野球オールスターゲーム開催。
1952年 「破壊活動防止法」が衆議院で可決・成立。
1965年 第7回参議院議員通常選挙。
1966年 佐藤榮作内閣が新東京国際空港の建設予定地を千葉県成田市三里塚御料牧場附近に決定。
1967年 タカラが「リカちゃん人形」を発売。
1967年 首都高速・芝公園~霞ヶ関が開通。都心環状線が完成。
1970年 1970年7月4日
- 三菱商事株式会社とKFCコーポレーションの出資により日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社を設立。 同年11月21日 -
1号店(名西店)が名古屋市のダイヤモンドシティ・名西ショッピングセンター内にオープンする。
1984年 安倍晋太郎外相が外務省に、中国人・韓国人の名前を現地読みにするよう指示。
1987年 NHKが世界初の衛星テレビの24時間放送を開始。
1987年 自民党の竹下登幹事長が派閥「経世会」(竹下派)を発足。最大派閥田中派の大半が参加し政界の田中支配に終止符。
1997年 アメリカの火星探査機「マーズパスファインダー」が火星に着陸。
1998年 文部省宇宙科学研究所(ISAS)が火星を周回する宇宙観測衛星「のぞみ」を打上げ。
2000年 森喜朗が86代内閣総理大臣に就任し、第2次森喜朗内閣が発足。
2004年 ニューヨークのワールドトレードセンター跡地で「1
ワールドトレードセンター」が起工。
誕生日:
1776年 ホレイショ・ホーンブロワー (小説登場人物)Horatio
Hornblower
1790年 ジョージ・エベレスト (英:数学者,測地学者,インド亜大陸を精密に測量)Sir George
Everest[1886年12月1日歿]
1799年 オスカル1世 (スウェーデン・ノルウェー:国王(ベルナドッテ朝2代))Oscar
I[1859年7月8日歿]
1804年 ナサニエル・ホーソーン (米:小説家『緋文字』)Nathaniel
Hawthorn[1864年5月19日歿]
1807年 ジュゼッペ・ガリバルディ (伊:軍人,イタリア統一運動を推進)Giuseppe
Garibaldi[1882年6月2日歿]
1826年 スティーブン・フォスター (米:作曲家『おおスザンナ』)Stephen Collins
Foster[1864年1月13日歿]
1867年 岸清一
(弁護士,IOC委員「日本の近代スポーツの父」)[1933年10月29日歿]
1870年 アルベール・セシュエ (スイス:言語学者)Albert
Sechehaye[1946年7月2日歿]
1872年 カルヴィン・クーリッジ (米:大統領(30代))John Calvin Coolidge
Jr.[1933年1月5日歿]
1884年 ルイス・B.メイヤー (米:経営者,映画会社MGM設立)Louis Burt
Mayer[1957年10月29日歿]
1886年 八田與一 (水利技術者,台湾の水利事業に貢献)[1942年5月8日歿]
1888年 稲垣平太郎
(実業家,参議院議員,商工相(35代),通産相(初代))[1976年4月23日歿]
1896年 茅盾
(中華人民共和国:小説家,評論家『子夜』)[1981年3月27日歿]
1900年 中谷宇吉郎
(実験物理学者,随筆家,人工雪研究)[1962年4月11日歿]
1908年 アウレリオ・ペッチェイ (伊:経済学者,ローマクラブ創設)Aurelio
Peccei[1984年3月14日歿]
1910年 グロリア・スチュアート (米:女優)Gloria
Stuart[2010年9月26日歿]
1911年 野口冨士男
(小説家『かくてありけり』『わが荷風』)[1993年11月22日歿]
1912年 佐藤忠良
(彫刻家)[2011年3月30日歿]
1918年 ツポウ4世 (トンガ:国王,首相[元])Taufa'ahau Tupou
IV[2006年9月10日歿]
1919年 相澤英之 (衆議院議員[元],経企庁長官(43代))
1921年 ジェラール・ドブルー
(仏:数理経済学者『価値の理論』)Gerard Debreu1983年ノーベル経済学賞[2004年12月31日歿]
1924年 エリック・フレミング
(米:俳優)Eric Fleming[1966年9月28日歿]
1927年 ジーナ・ロロブリジーダ (伊:女優『パンと恋と夢』)Gina
Lollobrigida
1927年 ニール・サイモン (米:劇作家,脚本家)Marvin Neil Simon
1927年 若山彰
(歌手)[1998年12月9日歿]
1928年 ユルゲン・モーザー (独:数学者)Jürgen
Moser[1999年12月17日歿]
1930年 ジョージ・スタインブレナー (米:実業家,ニューヨーク・ヤンキースのオーナー)George
Michael Steinbrenner III[2010年7月13日歿]
1934年 若林正俊
(参議院議員[元]・衆議院議員[元],農水相(44・46・47代),環境相(8代))
1938年 宮本征勝
(サッカー(監督))2005年サッカー殿堂[2002年5月7日歿]
1941年 杉山隆一
(サッカー(FW))2005年サッカー殿堂
1945年 日笠勝之 (参議院議員[元],郵政相(58代))
1947年 ロン・コビック
(米:反戦運動家『7月4日に生まれて』)Ron Kovic
1948年 冨岡勉 (衆議院議員[元])
1950年 塚本小やっこ
(漫才師(三人奴))
1953年 おりも政夫 (俳優,歌手(フォーリーブス))
1957年 眞野あずさ (女優)
1958年 春けいこ
(漫才師(春やすこけいこ[解散]))
1960年 みず谷なおき
(漫画家『人類ネコ科』)[1999年2月8日歿]
1960年 ローランド・ラッツェンバーガー (墺:レーサー(F1))Roland
Ratzenberger[1994年4月30日歿]
1961年 リチャード・ギャリオット (米:ゲームクリエイター『ウルティマ』)Richard
Garriott
1963年 石塚勇 (歌手(ザ・キングトーンズ))
1963年 大杉君枝(鈴木君枝)
(アナウンサー(日本テレビ))[2007年2月2日歿]
1964年 小林憲司 (衆議院議員[元])
1965年 田村智子
(参議院議員)
1967年 萩原ゆかり (女優)
1969年 ヒロコ・グレース (タレント)Hiroko Grace
1970年 山本宜久
(プロレス)
1971年 古今亭菊志ん (落語家)
1971年 長岡杏子 (アナウンサー)
1971年 中原果南
(女優)
1972年 ケンドーコバヤシ (お笑い芸人)
1973年 Gackt(神威楽斗) (ミュージシャン(MALICE
MIZER[脱退]/ヴォーカル))以前は「1540(天文9)年生」と公称
1974年 辻村猛
(オートバイレーサー)
1974年 闘牙進(佐ノ山親方) (相撲)
1974年 柳家三三 (落語家)
1976年 加藤大治郎
(オートバイレーサー(MotoGP))[2003年4月20日歿]
1980年 新井里美 (声優)
1984年 赤西仁
(タレント(KAT-TUN))
1986年 あびる優 (タレント)
1986年 増田貴久 (歌手,俳優(NEWS))
1987年 松井絵里奈
(タレント)
1990年 山田直輝 (サッカー選手(MF)(浦和レッドダイヤモンズ))
1991年 倉田みな
(グラビアアイドル、歌手)
1995年 佐藤亜理紗 (女優)
1998年 佐藤天彩 (アイドル(NMB48))
?年 岸裕子
(漫画家『銀のジーク』)
?年 中村由利 (ミュージシャン(GARNET CROW/ボーカル))wikipedia - 中村由利 (歌手)
忌日:
966年 ベネディクトゥス5世 (ローマ教皇(132代))Benedictus
V
1106年 源義家 (武将) [1039年生]
1761年 サミュエル・リチャードソン (英:小説家『パミラ』) Samuel
Richardson[1689年8月19日生]
1826年 ジョン・アダムズ (米:大統領(2代)) John
Adams[1735年10月19日生]
1826年 トマス・ジェファーソン (米:大統領(3代)) Thomas
Jefferson[1743年4月2日生]
1831年 ジェームズ・モンロー (米:大統領(5代)) James
Monroe[1758年4月28日生]
1848年 フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアン (仏:小説家,外相) François-René de
Chateaubriand[1768年9月4日生]
1868年 ドミートリー・ピーサレフ (露:文藝評論家) Dimitri Ivanovich
Pisarevグレゴリオ暦07/16[1841年10月2日生]
1902年 ヴィヴェーカーナンダ (インド:哲学者,ラーマクリシュナ・ミッション設立)
Swami Vivekananda01/04説あり[1863年1月12日生]
1910年 ジョヴァンニ・スキアパレッリ
(伊:天文学者,火星の運河状の模様を発見) Giovanni Virginio
Schiaparelli[1835年3月14日生]
1918年 ニコライ2世 (露:皇帝(ロマノフ朝18代)) Nikolai II
Aleksandrovich銃殺 グレゴリオ暦07/17[1868年5月6日生]
1926年 シャルル・ルルー (仏:作曲家,日本の近代音楽の普及に貢献)
Charles Edouard Gabriel Leroux[1851年9月13日生]
1934年 マリ・キュリー(キュリー夫人)
(仏:物理学者(原子物理),ピエール・キュリーの妻) Marie
Curie1903年ノーベル物理学賞/1911年ノーベル化学賞[1867年11月7日生]
1956年 三木武吉 (衆議院議員)
[1884年8月15日生]
1971年 オーガスト・ダーレス (米:小説家) August William
Derleth[1909年2月24日生]
1976年 石原謙 (キリスト教史学者) 1973年文化勲章[1882年8月1日生]
1981年 木村功
(俳優) [1923年6月22日生]
1982年 佐藤美子 (声楽家) [1903年5月25日生]
1986年 オスカー・ザリスキ
(ロシア:数学者) Oscar Zariski[1899年4月24日生]
1990年 田尻宗昭 (公害摘発運動家)
1992年 アストル・ピアソラ
(アルゼンチン:作曲家,バンドネオン奏者) [1921年3月11日生]
1998年 水木かおる (作詞家)
[1926年7月14日生]
2000年 植田正治 (写真家) [1913年3月27日生]
2001年 江川卓 (ロシア文学者)
[1927年1月24日生]
2002年 ローラン・シュワルツ (仏:数学者) Laurent
Schwartz1950年フィールズ賞[1915年3月5日生]
2002年 伊東一雄(パンチョ伊東) (野球評論家,パリーグ広報部長[元])
[1934年4月7日生]
2002年 向坊隆 (原子力工学者) [1917年3月24日生]
2007年 飯田深雪 (料理研究家)
[1903年10月9日生]
2010年 川勝堅二 (実業家,三和銀行頭取[元])
[1924年1月16日生]
2011年 オットー・フォン・ハプスブルク (ハプスブルク家当主,オーストリア=ハンガリー帝国最後の皇太子) Otto von
Habsburg[1912年11月20日生]
誕生花:もくれん(紫) (Lily Magnolia)
花言葉:自然愛
花の話:花の形は蓮華に似てる.花の香りは蘭に似てる.だから[木蓮]なのです.紅紫の炎の様な花色.白い花は[白木蓮][白木蘭]と呼ばれている.庭木に多いですね.生け花の材料としてもよく登場.枝や葉は神事に供えられます.花は香水の原料にも.日本へは鼻炎や蓄膿症など花の病気を治す植物として中国から渡来