ハーフタイムデー、トランジスタの日、アインシュタイン記念日、集団疎開の日、独立記念日
[コンゴ民主共和国]、夏越の祓[なごしのはらえ],大祓[おおはらえ]、みその日(毎月)、そばの日(毎月末日)
▲将軍家光、参勤交代制制定(1635)
▲ニュージーランド、自治を認められる(1852)
▲フランス人のブローディン、ナイアガラの滝の綱渡りに成功(1859)
▲ロンドンのタワーブリッジ完成(1894)
▲初の政党内閣隈板内閣成立(1898)
▲アインシュタイン、相対性理論発表(1905)
▲マーガレット・ミッチェルの「風と共に去りぬ」初出版(1936)
▲秋田の花岡鉱山にて強制労働者に対する虐殺事件(1945)
▲覚醒剤取締法公布(1951)
▲東京に夜間中学設置(1951)
▲ビートルズ、日本初公演(1966)
▲村山自民・社会・さきがけ連立内閣発足(1994)
●【 ハーフタイムデー]
一年も残す所あと半分となる日。
●【トランジスタの日]
1948年のこの日、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開された。
トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及して行った
●【アインシュタイン記念日]
1905年のこの日、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師だった。
●【集団疎開の日]
1944年のこの日、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定した。
▼【独立記念日
[コンゴ民主共和国]]
1960年のこの日、ベルギー領コンゴが独立してコンゴ共和国(後のザイール、現
コンゴ民主共和国)となった。
■【夏越の祓[なごしのならえ],大祓[おおはらえ]]
大祓は、罪・穢れを祓い清める神事で、6月と12月の末日に行われる。
▼【軍隊記念日 [グアテマラ]]
※【光晴忌]
詩人・金子光晴[かねこみつはる]の1975(昭和50)年の忌日。
歴史:
1336年 新田義貞・名和長年らが京都で足利尊氏を迎え討つが敗れる。名和長年が戦死。(新暦8月7日)
1688年 英国議会が国王としてオランダのオラニエ公ウィレム3世(ウィリアム3世)夫妻を招く。名誉革命の始り。
1844年 江戸伝馬町の獄舎が焼け高野長英が脱獄。(新暦8月13日)
1846年 ジョン・ラッセル卿がイギリスの32代首相に就任し、第1次ラッセル内閣が発足。
1872年 新橋停車場構内に西洋食物店の営業が許可。初の駅食堂。
1876年 イギリス人の手により、中国初の鉄道が上海・呉淞間に開通。
1894年 ロンドンのタワーブリッジが使用開始。
1898年 大隈重信が8代内閣総理大臣に就任し、第1次大隈重信内閣(隈板内閣)が発足。日本初の政党内閣。
1905年 アインシュタインが特殊相対性理論の最初の論文を物理雑誌に提出。
1908年 ロシア・シベリアのツングースカ川上空で、原因不明の大爆発(ツングースカ大爆発)。
1909年 京成電気軌道(現在の京成電鉄)設立。
1915年 「看護婦規則」公布。看護婦資格などを規定。
1928年 大阪を中心に防空演習。
1934年 レーム事件。ヒトラーがナチス突撃隊隊長レームら反ヒトラー分子をドイツ各地で一斉に処刑・暗殺。
1936年 マーガレット・ミッチェルの小説『風と共に去りぬ』が発刊。
1936年 落語家・講談師らが愛国演芸同盟を結成。カーキ色折襟の制服と戦闘帽を着用。
1945年 花岡鉱山事件。秋田県の花岡鉱山で、中国人労働者800人が蜂起し、日本人補導員4人などを殺害。翌日、憲兵・警察が出動し、拷問により419人が死亡。
1948年 アメリカのベル研究所でトランジスタの発明が発表される。
1949年 平事件。福島県平市(現在のいわき市)で共産党の宣伝用掲示板の設置許可の取消しをめぐり、共産党員と警察が衝突。
1951年 「覚せい剤取締法」公布。
1951年 東京都教育委員会が足立区に夜間中学の設置を許可。7月2日に文部省が反対表明するが、16日に開校。
1956年 「教育委員会法」改正。教育委員が公選制から任命制に。
1956年 アメリカ・グランドキャニオン上空で航空機2機が衝突。128人全員死亡。
1958年 羽田空港がアメリカから13年ぶりに全面返還。
1959年 アメリカ占領下の沖縄・石川市で、米軍の戦闘機が整備不良により操縦不能となり、民家をなぎ倒した後、小学校校舎に衝突・炎上。死者17人。
1959年 栃木県の東武鉄道矢板線(矢板~新高徳23.5km)がこの日限りで廃止。
1960年 ベルギー領コンゴが独立しコンゴ共和国(後のザイール、現
コンゴ民主共和国)に。
1962年 宮城県の国鉄東北本線支線の一部(利府~(旧)松島11.6km)がこの日限りで廃止。
1962年 山梨県の山梨交通(甲府駅前~甲斐青柳20.1km)がこの日限りで廃止。
1962年 宮崎県の宮崎交通(南宮崎~青島~内海20.0km)がこの日限りで廃止。
1964年 山口県の防石鉄道(防府~堀18.8km)がこの日限りで廃止。
1966年 日本武道館でビートルズの日本公演初日。
1967年 ケネディ・ラウンド最終文書に53か国が調印。
1967年 佐藤榮作首相が朴正煕大統領就任式出席の為に訪韓。初の首相訪韓。
1971年 イタイイタイ病患者が三井金属鉱業に対して起こした損害賠償訴訟で富山地裁が原告全面勝訴の判決。三井金属鉱業は即日控訴。
1971年 ソ連の3人乗り宇宙船「ソユーズ11号」が帰還途中で事故。乗員全員死亡。
1972年 世界協定時(UTC)0時(日本時間午前9時)、初めて閏秒による世界協定時の時間調整が行われる。
1974年 上野動物園の「おサル電車」が廃止。
1981年 北海道の国鉄夕張線登川支線(紅葉山(現在の新夕張)~登川7.6km)が石勝線開業に伴い廃止。
1982年 国鉄仁堀連絡船(広島県仁方~愛媛県堀江38.0km)がこの日限りで廃止。
1985年 北海道の国鉄興浜北線(浜頓別~北見枝幸30.4km),岩内線(小沢~岩内14.9km)がこの日限りで廃止。
1987年 多極分散をモットーとした第四次全国総合開発計画(四全総)が決定。
1989年 金融先物取引開始。
1991年 新学習指導要領に基づいた1992年から使われる小学校社会科教科書に「日の丸が国旗、君が代が国歌」との記述が入れられる。
1991年 岡山県の同和鉱業片上鉄道(片上~棚原33.8km)がこの日限りで廃止。
1994年 社会党の村山富市委員長が81代内閣総理大臣に就任し、47年ぶりの社会党首相が誕生。自民・社会・さきがけの聯立による村山富市内閣が発足。
1996年 松竹歌劇団(SKD)が解散。
2011年 北京と上海を結ぶ京滬高速鉄道が開業。
誕生日:
1470年 シャルル8世 (仏:国王(ヴァロア朝7代)「温厚王」)Charles
VIII,l'Affable[1498年4月7日歿]
1685年 ジョン・ゲイ (英:詩人,劇作家『乞食オペラ』)John
Gay[1732年12月4日歿]
1843年 アーネスト・サトウ (英:駐日公使館書記官『一外交官のみた明治維新』)Ernest Mason
Satow[1929年8月26日歿]
1856年 龜井忠一 (出版者,三省堂創業)[1936年1月30日歿]
1877年 東くめ
(教育家,『幼稚園唱歌』を編集)[1969年3月5日歿]
1880年 末次信正
(海軍軍人,内相(57代))[1944年12月29日歿]
1892年 弘田龍太郎
(作曲家『浜千鳥』『雀の学校』)[1952年11月17日歿]
1893年 ハロルド・ラスキ (英:政治学者『政治学大綱』)Harold Joseph
Laski[1950年3月24日歿]
1893年 ヴァルター・ウルブリヒト (東独:政治家,共産党指導者)Walter Ernst Paul
Ulbricht[1973年8月1日歿]
1896年 宇田荻邨
(日本画家)[1980年1月28日歿]
1906年 トリブバン・ビール・ビクラム・シャー・デーヴ (ネパール:国王(8代))Tribhuvan Bir
Bikram Shah[1955年3月13日歿]
1907年 内田常雄
(衆議院議員,厚相(52代),経企庁長官(24代),自民党幹事長)[1977年12月29日歿]
1909年 島田磬也
(作詞家『女の階級』『裏町人生』)[1978年11月20日歿]
1911年 チェスワフ・ミウォシュ
(ポーランド・米:詩人,小説家,批評家『権力を奪いし者』)Czes{´l}aw
Mi{´l}osz1980年ノーベル文学賞[2004年8月14日歿]
1916年 西川辰美
(漫画家『おトラさん』)[1971年3月7日歿]
1917年 スーザン・ヘイワード (米:女優)Susan
Hayward[1975年3月14日歿]
1917年 レナ・ホーン (米:ジャズ歌手,女優)Lena
Horne[2010年5月9日歿]
1926年 ポール・バーグ (米:生化学者,大腸菌の遺伝子とウイルスの遺伝子をつなぐ手法を開発)Paul
Berg1980年ノーベル化学賞
1927年 大木浩 (衆議院議員[元],環境庁長官(35代),環境相(3代))
1937年 一乃矢藤太郎
(相撲)[1977年4月19日歿]
1941年 ラッシャー木村 (プロレス)[2010年5月24日歿]
1944年 テリー・ファンク
(プロレスラー)
1946年 羽黒岩智一(雷親方) (相撲)
1947年 南伸坊 (イラストレーター,エッセイスト)
1949年 山本和行
(野球(投手))
1951年 田中雅之(田中雅将,田中昌之) (歌手(クリスタルキング[脱退]))
1951年 立川談四楼
(落語家)
1954年 石井隆夫 (声優)
1955年 土居孝幸 (「桃太郎電鉄」キャラクターデザイナー)
1960年 塀内夏子(塀内真人)
(漫画家『フィフティーンラブ』)
1963年 イングヴェイ・マルムスティーン (スウェーデン:ギタリスト)Yngwie
Malmsteen
1965年 ナース井出 (タレント[元])
1965年 太田明
(ミュージシャン(筋肉少女帯[脱退]/ドラムス))
1966年 マイク・タイソン (米:ボクシング)Michael(Mike) Gerard
Tyson
1969年 野村弘樹 (野球(投手))
1971年 4世野村小三郎 (狂言師,俳優)
1975年 ラルフ・シューマッハ
(独:レーサー(F1),ミハエル・シューマッハの弟)Ralf Schumacher
1977年 矢部太郎
(タレント(カラテカ))
1979年 植村さやか (女優)
1980年 マスクド・ハルコン (プロレス)
1981年 加藤万梨音
(タレント)
1981年 福成まい (イリューションアーティスト)
1982年 斎藤桃子 (声優)
1983年 越智大祐
((投手)読売巨人ジャイアンツ)
1984年 上園啓史 ((投手)東北楽天ゴールデンイーグルス)
1985年 春田なな
(漫画家)
1984年 越川優 (バレーボール選手(WS)(イタリアセリエA2のパッラヴォーロ・パドヴァ所属))
1985年 マイケル・フェルプス
(米:水泳)Michael Phelps
1987年 金子恭平 (歌手(FLAME (フレイム)))
1988年 中尾明慶
(俳優)
1991年 夏帆 (女優)
1993年 菊地あやか (タレント(AKB48・渡り廊下走り隊))
1998年 葵わかな
(女優)
?年 山口美由紀 (漫画家『タッジーマッジー』)
?年 月野うさぎ(セーラームーン)
(漫画キャラ(『美少女戦士セーラームーン』))
?年 ちびうさ(セーラーちびムーン) (漫画キャラ(『美少女戦士セーラームーン』))
忌日:
1336年 名和長年 (武将,三大忠臣の一人)
1522年 ヨハネス・ロイヒリン
(独:古典学者,人文学者) Johannes Reuchlin[1455年1月29日生]
1893年 梅亭金鵞 (滑稽本・人情本作者)
[1821年3月30日生]
1919年 ジョン・ウィリアム・ストラット(レイリー卿) (英:物理学者(光学,粘性学,音響学),アルゴン発見) John
William Strutt,3rd Baron Rayleigh(Lord
Rayleigh)1904年ノーベル物理学賞[1842年11月12日生]
1925年 ウィリアム・ウィン・ウェストコット
(英:魔術師,「黄金の夜明け」団を創立) William Wynn Westcott[1848年12月27日生]
1930年 八代六郎
(海軍軍人,海軍相(9代)) [1860年1月3日生]
1957年 川合玉堂 (日本画家『彩雨』)
1937年文化勲章[1873年11月24日生]
1966年 マージェリー・アリンガム (英:推理作家) Margery Louise
Allingham[1904年5月20日生]
1975年 金子光晴 (詩人『人問の悲劇』) [1895年12月25日生]
1975年 朝比奈泰彦
(薬学者) 1943年文化勲章[1881年4月16日生]
1977年 神田博 (衆議院議員,厚相(33・34・45・46代))
[1903年12月25日生]
1978年 柴田錬三郎 (小説家『イエスの裔』『眠狂四郎無頼控』)
1951年下期直木賞[1917年3月26日生]
1978年 本田顕彰 (文藝評論家,イギリス文学者,翻訳家)
[1898年10月7日生]
1980年 カンカン(康康) (上野動物園のパンダ) [1970年生]
1994年 八島太郎 (風刺漫画家,絵本作家)
[1908年9月21日生]
1996年 坂本新兵 (俳優) [1935年4月16日生]
1999年 石井藤吉郎 (野球)
1995年野球殿堂[1924年3月16日生]
2000年 アンリ菅野 (ジャズ歌手) [1949年8月7日生]
2002年 上野修(ドン上野)
(ラジオプロデューサー,ラジオプレス社長)
2005年 小倉昌男 (経営者,ヤマト運輸会長,宅急便生みの親)
[1924年12月13日生]
2010年 パク・ヨンハ(朴容夏) (韓国:俳優,歌手) 自殺[1977年8月12日生]
2012年 イツハク・シャミル (イスラエル:首相(8・10代))[1915年10月15日生]
誕生花:すいかずら (Honey Suckle)
花言葉:愛の絆
花の話:5~6月筒を割って両側に反り返った様な白い花が咲きます.花色が徐々に黄色く変わるので[金銀花][金銀かずら]とも呼ばれます.花の奥には甘い密があり子供達が吸いたがるところから[すいかずら][すいばな]と名前がつきました.[かずら]とは,つる性植物をさす言葉.半常緑のつる草で右巻きに他の木にからみつきます.垣根などでよく見かける植物.冬も枯れないので[忍冬(すいかずら)]と.薬効があり,痔,腰痛,解熱,関節痛をやわらげるとの事.若葉は干してお茶にもなります.果実は異様な黒い色をしている